更新日:2025年3月25日
ページ番号は100005です。
令和6年度のこしがやSDGsパートナーの取組・活動について
令和6年度のこしがやSDGsパートナーの活動内容について報告します
こしがやSDGsパートナー展2024
こしがやSDGsパートナー登録者の活動の紹介を通して、市民へ広くSDGsについて知る機会を提供するため、また、こしがやSDGsパートナー制度の活動について広く周知するため実施しました。
こしがやSDGsパートナー展報告書提出者一覧
1.武蔵野金属株式会社(PDF:171KB)
7.こども食堂かなう(PDF:497KB)
45.大阿蘇水質管理株式会社(PDF:504KB)
46.JU東京東京都中古自動車販売商工組合(PDF:392KB)
49.株式会社さいたま資材(PDF:804KB)
74.コスモエネルギーソリューションズ株式会社(PDF:658KB)
92.埼玉県生態系保護協会越谷支部(PDF:1,272KB)
102.有限会社BRE関東(PDF:306KB)
106.株式会社沖田土木(PDF:400KB)
156.東日本電信電話株式会社埼玉南支店(PDF:368KB)
実施報告書
こしがやSDGsパートナー展2024の報告書はこちら(PDF:337KB)
イベントでのこしがやSDGsパートナーの取組報告の掲示など
「こしがやSDGsパートナー展2024」、「Act Green ECO EWEEK2024」、「こしがや産業フェスタ2024(第23回)」でこしがやSDGsパートナーの登録者の一覧の掲示とこしがやSDGsパートナーの募集も行いました。
また、各パートナーの提出した「市ホームページ掲載用宣言書」、「ロゴマーク活用報告書」の掲示も実施しました。
実施報告書
イベントでのこしがやSDGsパートナーの取組報告の掲示などの実施報告書はこちら(PDF:234KB)
苗木の植樹イベント(苗木のパートナーステイ)
令和5年5月に越谷市は小鹿野町と「越谷市と小鹿野町との森林整備の実施に関する協定」を締結し、その協定に基づく交流事業の一環として、苗木のパートナーステイを実施しました。
令和6年度は「こしがや・おがの交流の森」での植樹を実施しました。。
参加企業・団体等
43.地場野菜イタリアン カポナータ
46.JU東京 東京都中古自動車販売商工組合
49.株式会社 さいたま資材
70.特定非営利活動法人越谷ふるさとプロジェクト
103.株式会社 神谷サンプラス
その他に、3名の個人の登録者にもご参加いただきました。
(代理植樹含む)
実施報告書
苗木の植樹イベント(苗木のパートナーステイ)の実施報告書はこちら(PDF:575KB)
こしがやSDGsパートナー交流イベント~脱炭素社会を目指して~
パートナーのみなさんの交流を図るため、こしがやSDGsパートナーの活動報告や脱炭素社会に関する講演などを実施するイベントを開催しました。
制度に登録していない方にもご参加いただき、基調講演やグループワークを実施しました。
参加企業・団体等
1.武蔵野金属株式会社
16.株式会社サンエー緑化
21.千間台西6丁目自治会
47.株式会社イハシ(イハシグループ)
49.株式会社 さいたま資材
61.株式会社イーグルハウジング
63.株式会社栃木銀行 越谷支店
95.東京電力パワーグリッド株式会社 川口支社
98.株式会社クラブキッズ
143.株式会社 セゴテック
156.東日本電信電話株式会社 埼玉南支店
報告書提出者一覧
13.株式会社 鈴木組(PDF:101KB)
21.千間台西6丁目自治会(PDF:125KB)
39.有限会社 宝亀園(PDF:176KB)
47.株式会社イハシ(イハシグループ)(PDF:259KB)
62.東武環境株式会社越谷工場(PDF:217KB)
63.株式会社栃木銀行 越谷支店(PDF:461KB)
85.城北信用金庫(PDF:322KB)
92.埼玉県生態系保護協会越谷支部(PDF:247KB)
95.東京電力パワーグリッド株式会社川口支社(PDF:740KB)
143.株式会社セゴテック(PDF:210KB)
市による年間報告・環境施策について
市によるこしがやSDGsパートナー制度の年間報告についてはこちら(PDF:1,040KB)
越谷市環境管理計画に基づく越谷市の環境施策についてはこちら(PDF:656KB)
実施報告書
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境政策課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9183
ファックス:048-963-9175