更新日:2021年4月1日
ページ番号は12962です。
引っ越したときの手続き
引越しをして住所が変わった場合、住所変更はどのようにすればいいですか?
市内に引っ越してきたとき
国民年金第1号被保険者および年金を受給しているかたの場合、転入届を市民課で行っていただければ、年金の住所変更手続きは不要です。届出は北部出張所・南部出張所でもできます。ただし、日本年金機構からの郵便物の送付先を住民登録地以外に設定しているかたは、住所変更に係る手続きについて年金事務所にご相談ください。
- 厚生年金・共済組合(第2号被保険者)、その配偶者の場合(第3号被保険者)年金の住所変更は、勤務先の事業所で行ってください。
共済組合の場合、各共済組合で届出方法等を確認してください。
市内で住まいが変わったとき
- 国民年金第1号被保険者および年金を受給しているかたの場合、転居届を市民課で行っていただければ、年金の住所変更手続きは不要です。届出は北部出張所・南部出張所でもできます。ただし、日本年金機構からの郵便物の送付先を住民登録地以外に設定しているかたは、住所変更に係る手続きについて年金事務所にご相談ください。
- 厚生年金・共済組合(第2号被保険者)、その配偶者の場合(第3号被保険者)年金の住所変更は、勤務先の事業所で行ってください。
共済組合の場合、各共済組合で届出方法等を確認してください。
市外へ引っ越すとき
- 国民年金第1号被保険者および年金を受給しているかたの場合、転出届を市民課で行っていただき、転出先の市区町村で転入届をしてください。届出は北部出張所・南部出張所でもできます。また、日本年金機構からの郵便物の送付先を住民登録地以外に設定しているかたは、住所変更に係る手続きについて転出先の市区町村を管轄する年金事務所にご相談ください。
- 海外に転出する場合で国民年金の任意加入を希望するときは、国保年金課年金担当窓口に申し出をしてください。
- 厚生年金・共済組合(第2号被保険者)、その配偶者の場合(第3号被保険者)年金の住所変更は、勤務先の事業所で行ってください。
共済組合の場合、各共済組合で届出方法等を確認してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 国保年金課 年金担当(第二庁舎1階)
電話:048-963-9155
ファクス:048-963-9199