このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年7月11日

ページ番号は105835です。

令和7年度消費者月間記念講演会『笑って楽しくエシカル落語』を開催しました!

令和7年5月30日(金曜日)に、落語家の立川 平林(たてかわ ひらりん)さんをお招きし、中央市民会館劇場にて消費者月間記念講演会を開催しました。当日は市内外より128名の参加があり、笑いあり、どじょうすくい踊りの実演ありと大盛況の講演会となりました。

消費者月間記念講演会とは

 昭和43年5月に、消費者保護基本法(消費者基本法の前身)が施行され、その20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」と定められました。
 越谷市では、消費者問題について広く啓発するため、その年ごとのテーマに沿った消費者問題に関する講演会を、「消費者月間記念講演会」として毎年5月に実施しています。
 令和7年度のテーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」です。

令和7年度講演会の内容

 今回の講演会は『笑って楽しくエシカル落語』をテーマに落語家の立川平林さんを講師に招いて講演を行いました。
 講演では、まず、近年増加している詐欺や悪質商法について、笑いを交えた「防犯落語」を演じていただきました。警視庁からも高い評価を受けている「防犯落語」には、聞いている人たちも思わず「なるほど。」や「ある、ある。」といった感想を漏らしており、犯人の巧妙な手口やだまされてしまう人たちの心情等が分かりやすく表現されていたため、多くの参加者から「今後気をつけたい。」という感想をいただきました。
 後半は「エシカル落語」が行われました。エシカル消費とは人や社会、環境に配慮したモノやサービスを選んで消費することです。どこで、誰が、どのようにして、作ったのか。どのような流通で自分の手元に届いたのか。環境にはどうなのか。などを想って生活することの大切さについて、こちらもおもしろ可笑しく落語という形で聞くことができました。
 最後に、日本一にも輝いた安来節どじょうすくい踊りを披露してくださり、会場は大盛り上がりで閉演を迎えました。

参加者の感想

「初参加ですが、とても良い講演会でした。忖度しない話が良かったです。」
「とてもためになるいい落語が聞けて良かったです。師範の人の安来節は初めて見させてもらいました。」
「とても有意義な時間でした。立川平林さん、ありがとう。安来節最高!」
「エシカル落語を楽しく聞かせていただきました。笑いながら勉強させてもらいました。」
「今後も気をつけて生活しようと思った。要約筆記・手話通訳が付いていて良かったです。」

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット