このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年3月11日

ページ番号は54163です。

くらしのヒントを発行しました!

 くらしのヒントは、越谷市立消費生活センター運営委員会の広報部会が中心となり、消費者への情報提供や意識啓発を目的として、年に2回発行しています。
 下記よりダウンロードしていただくほか、くらし安心課窓口に印刷したチラシもございますので、家族や友人等への周知をお願いします。

令和7年3月号

  • くらしの110番(「無料点検」だけでは終わらなかった!不安をあおり、新しい給湯器を購入させる手口に注意)
  • 令和6年度高齢者見守り講座「落語で笑って撃退!詐欺&悪質商法」の報告
  • 還付金詐欺に注意!!
  • 「暮らしのレスキューサービス」での高額請求に注意!!
  • SNSを通じた副業などの「もうけ話」にご注意ください!
  • 出張講座の講師を派遣します!
  • あとがき

くらしのヒント令和7年3月号はこちら(PDF:844KB)

令和6年9月号

  • くらしの110番(その注文、本当に「お得」?結局、高額請求になる「定期購入」トラブル!)
  • 消費生活講座「食の安全・安心はリスクの大小を比較することから」の報告
  • 【相談実話】訪問販売で望まない契約をしてしまった
  • 令和6年度消費者月間記念講演会「詐欺や悪質商法にだまされないために」の報告
  • 通話録音機器の無料貸し出し
  • 出張講座の講師を派遣します!
  • あとがき

くらしのヒント令和6年9月号はこちら(PDF:725KB)

令和6年3月号

  • くらしの110番(マッチングアプリで知り合った人から投資・副業を勧められたら要注意!)
  • 高齢者見守り講座「今からはじめる終活」の報告
  • 自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう
  • 若者向け注意喚起(転売チケットトラブルに注意!)
  • インターネットで予約したホテルや航空券のトラブル
  • こしがや市民法律教室の案内
  • 出張講座の講師を派遣します!
  • あとがき

くらしのヒント令和6年3月号はこちら(PDF:659KB)

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 くらし安心課(本庁舎3階)
電話:048-963-9185
ファクス:048-965-7809

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット