このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2023年7月7日

ページ番号は73936です。

「今ネットの世界で何が起きているのか~ネット犯罪、トラブルへの対処法~」【消費者月間記念講演会を開催しました!】

 令和5年5月30日(火曜日)に、WEB110(ウェブワンテン)主催の吉川誠司(よしかわせいじ)さんをお招きし、中央市民会館劇場にて消費者月間記念講演会を開催しました。当日は市内より135名の参加があり、大盛況で講演会を終えることができました。

 インターネットサービスの進化・多様化に伴い、これらを利用した詐欺や犯罪が後を絶ちません。宅配の不在配達通知等を装ったSMSや、偽のセキュリティ警告などにだまされ、個人情報やクレジットカード情報等を搾取されてしまい、金銭を取られるなどの被害が多発しています。
 そこで今回は、講演していただいた内容を6つの項目に分け、被害に遭わないためのポイントとして紹介します。インターネットを悪用した詐欺や犯罪について知識を備え、被害に遭わないようにしましょう。

 

1.宅配の不在配達通知等を装ったSMSの手口 

 国税庁、携帯電話会社、宅配業者などを装い、偽のWebサイトに誘導、または不正アプリをインストールさせ、個人情報やクレジットカード情報などを入力させようとします。
 すぐに対応を求めるような内容は偽SMSと疑い、メール内容のURLを安易にクリックしないようにしましょう。

スマホOS

不正アプリ

フィッシングサイト

2.偽セキュリティ警告 

 インターネット閲覧中に、突然偽のセキュリテイ警告が表示され、解決のために、記載してある電話番号に電話をかけるよう誘導されます。電話をかけると、オペレーターに端末を遠隔操作され、有償サポート契約や代金支払いへと誘導されます。支払いはプリペイドカードを指定されるため、コンビニエンスストアにそのカードを買いに行くように指示されるのが特徴です。

 ウェブサイトを閲覧しただけで、外部からウイルス感染を検知することはできません。ウイルスの感染を検知するには、何らかのプログラムを実行させる必要があります。よって、このような警告は、ウイルスの感染により表示されるものではなく、特定のアプリをインストールさせるための一種の広告のようなものと認識する必要があります。誘導されて、不要なサポートを契約したり、不要なアプリをインストールしないようにしましょう。

 

3.偽当選サイト

 サイトを閲覧中に、パソコンやスマートフォンに「Googleギフトが当選しました」「最新のスマートフォン端末の当選者に選ばれました」などのポップアップメッセージが表示され、「クリックしない場合は、別のユーザーに当選権が移行します」などと煽り、カード決済画面や不正アプリをインストールする画面に誘導されます。
 「アフィリエイトプログラムの5日間の試用が必要」などと、サブスクリプションを契約するように誘導される場合もあり、試用期間内に解約手続きを取るのを忘れてしまい、定期的にサブスクリプションの請求が来てしまう場合もあります。
 もしも、偽当選サイトでカード決済してしまった場合は、iPhoneの場合は「設定⇒名前⇒サブスクリプション」を、Android携帯の場合は「GooglePlay⇒定期購入」を確認して、身に覚えのない契約を解約しておきましょう。

4.スマホ副業

 インターネット広告などの勧誘により、「1日2~3通メールするだけで、メール開始より7日後にお給料がもらえます」などと副業への期待を膨らませ、メールアドレスの登録を要求してきます。登録後、何十通もの副業紹介メッセージが送られてきますが、どれも全く稼げません。

 「副業に必要なアプリを入れてください」などと誘導し、遠隔操作アプリをインストールさせる場合もあります。高額なサポート契約の勧誘を断ると、遠隔操作アプリにより賃金業者に誘導され、借金をさせられてしまうという被害も発生しています。
 「大金を稼げる」「誰でも簡単にできる」などと強調しており、仕事内容が不明な副業は、詐欺の可能性があるので注意しましょう。

 

5.ワンクリック詐欺

 アダルト系や出会い系のサイトで、動画や写真などを見ようとした際に、サイト利用料等の名目でお金を請求する画面が表示されます。登録完了画面等を表示することで、契約が成立したと思わせて、お金を払わせます。
 あたかも個人情報を取得したかのような画面が表示されますが、IPアドレスやスマートフォンの機種情報が知られたからといって、氏名や住所を特定されることはありません。
 基本的にブラウザの表示のみの手口となるため、「タブを閉じる」「閲覧履歴の消去」のみで対処が可能です。

ワンクリック

6.金銭被害にあわないためのウイルスに関する知識

 ウイルス感染経路は(1)メール《添付ファイル、リンク》(2)ウェブ閲覧(3)ダウンロード(4)LAN(5)USBメモリ などがあります。 
 ウイルス感染については、有線・無線による感染リスクの違いはありません。同一のWi-Fiネットワーク上にある他の端末に感染が広がる場合もありますし、さらにそこからインターネット経由で他の端末に感染が広がる場合もあります。また、OSが異なれば感染することはありませんので、例えばAndroid用のウイルスがiPhoneに感染することはありません。
 ウイルス感染した際は、ネットワークの切断が有効的ですが、これは(1)自己増殖タイプだった場合の感染拡大防止(2)感染端末からウイルスつきメールがばらまかれることの防止(3)外部のサーバーと不正な通信が行われることの防止 が理由に挙げられています。

ウイルス

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 くらし安心課 市民生活担当(本庁舎3階)
電話:048-963-9156
ファクス:048-965-7809

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット