このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

ページ番号は100765です。

戸籍電子証明書提供用識別符号の請求について

戸籍電子証明書提供用識別符号について

戸籍の情報を電子的に証明したものを「戸籍電子証明書」といいます。「戸籍電子証明書提供用識別符号」とは、行政機関が戸籍電子証明書の内容を確認するためのパスワード(有効期限3か月)を記したものです。行政機関に戸籍謄本等を提出する代わりに「戸籍電子証明書提供用識別符号」を提示することにより、行政機関で戸籍電子証明書の確認をすることができますので、戸籍謄本等の添付が不要となります。
例えば、パスポートの発給申請において、申請書と併せて戸籍電子証明書提供用識別符号を申請先の行政機関に提示することにより、申請先の行政機関が戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報を証明したもの)を確認することができるようになりますので、戸籍謄本等の添付が不要となります。

参考:法務省ホームページ

請求方法

請求できる方

  • 本人
  • 配偶者
  • 直系尊属(父母、祖父母など)
  • 直系卑属(子、孫など)

  ※代理人による請求や郵便請求は越谷市に本籍がある方のみ申請できます。

本人確認書類

越谷市に本籍がある場合

(1)1点で良いもの

運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、写真付きの官公署発行の証明書・資格者証等

(2)上記(1)がない場合は、下記のうち2点以上お持ちください

資格確認書、年金手帳・証書、介護保険証、学生証、社員証、官公署発行の証明書・資格者証等

越谷市外に本籍がある場合(本籍が越谷市ではない方)

運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、写真付きの官公署発行の証明書・資格者証等
※氏名・住所等が最新の情報で記載されている必要があります。
※資格確認書や年金手帳など、顔写真のない本人確認書類では請求ができませんのでご注意ください。

発行手数料

  • 戸籍電子証明書提供用識別符号  1通 400円
  • 除籍電子証明書提供用識別符号  1通 700円

※有効期限は発行から3か月です。
※下記の場合は手数料は無料です。
 (1)同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請される場合
 (2)マイナポータル経由で申請される場合

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 市民課 住民記録担当(本庁舎1階)
電話:048-963-9126
ファクス:048-960-1267

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット