このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年4月1日

ページ番号は13008です。

スマートフォンでの納税について

質問スマートフォンを使って納付する方法を教えてください。

回答

スマートフォンから納付する方法は以下のとおりです。

地方税お支払サイトからの納付

1.「地方税お支払サイト」にアクセス

2.納付書にある「eL-QR」を読み取るか、納付書に記載の「eL番号」を入力する

3.支払い方法を以下の4つから選択する

地方税お支払サイトには、4つの支払い方法があります。

  • クレジットカード(お客様負担の手数料がかかります。)
  • インターネットバンキング
  • 口座振替(ダイレクト方式)
  • ペイジー番号を発行しATM等で支払う

詳細については、地方税お支払サイトでご確認ください。

スマホ決済アプリからの納付

1.スマホ決済アプリを起動する。※

2.納付書にある「eL-QR」を読み取る。

※ご利用いただけるアプリの種類等については、下記リンクでご確認ください。
 また、利用方法の詳細については、各アプリ事業者のWebサイト等をご確認ください。
  対応スマホ決済アプリ

質問スマートフォンからの納付後、紙の領収書は発行されますか?

回答

発行されません。紙の領収書(領収印押印のもの)が必要な場合は、コンビニエンスストア又は金融機関等の窓口でご納付ください。なお、スマートフォン決済アプリごとにアプリ内の支払履歴等は確認可能です。詳しくは、事業者のWebサイト等でご確認ください。

質問銀行やコンビニエンスストア窓口で納付書を提示して、現金の代わりにスマートフォン決済アプリまたはクレジットカードで支払うことはできますか?

回答

できません。銀行やコンビニエンスストア等の窓口では、現金払いのみの取り扱いとなります。

質問各スマートフォン決済アプリで納付した場合、ポイント等は付与されますか?

回答

ポイント等の付与に関しては、各アプリの事業者や金融機関、クレジットカード会社のホームページ等でご確認ください。

質問スマートフォンの納付履歴画面を見せれば、納税証明書の代わりとして使えますか?

回答

納付履歴画面には公の証明書としての効果はなく、市発行の納税証明書の代わりにはなりません。納税証明書が必要な場合は、市役所または北部・南部出張所にて納税証明書の交付請求を行ってください。なお、スマートフォン決済の支払い履歴をご提示されても納税証明書を発行することはできません。詳細は収納課までお問い合わせください。

質問期限の切れた納付書を使ってスマートフォンで納付することはできますか。

回答

納期限、使用期限の切れた納付書でスマートフォン決済をすることはできません。

期限切れの納付書での納付については、こちらをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

行財政部 収納課(本庁舎2階)
電話:048-963-9141
ファクス:048-965-8028

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット