更新日:2025年8月1日
ページ番号は74673です。
広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒の無償提供者を募集します
無償提供していただくもの
無償提供していただくもの
<広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒>
本市の市民税課で通知する軽自動車税(種別割)納税通知書の送付の際に封入する封筒で、封筒の表面及び裏面に広告が掲載されたものです。
なお、提供していただく封筒の規格、数量等は、次のとおりとします。
規格及び数量
規格:193ミリメートル×120ミリメートル+35ミリメートル(フラップ)
数量:56,500枚
広告掲載可能範囲
表面の左下部(幅80ミリメートル×高さ45ミリメートル)、裏面(幅150ミリメートル×高さ70ミリメートル)です。残りの面積については、市の記載事項掲載範囲となりますので、市が指定する記載事項を印刷していただきます。
使用期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日までの間
掲載できない広告の範囲等
掲載できない広告の範囲及び広告の掲載順位については、越谷市広告掲載に関する要綱の例によります。
無償提供申込書等の配布
市民税課窓口で直接お渡しします。
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月22日(金曜日)までです。
応募資格
応募時、越谷市及び他市等において契約に係る指名停止等の措置を受けていないことが条件となります。
提出書類
以下の書類を提出してください。
- 越谷市広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒無償提供申込書
- 別紙「以下の設問に対する貴社の対応をお聞かせください。」
- 法人または個人で商号を登記している場合は、登記事項証明書(発行日から3ヶ月以内のもの)
- 会社概要または事業概要等
申込書等提出方法
募集期間内の土曜日、日曜日及び休日を除いた日の午前8時30分から午後5時15分までに、行財政部市民税課軽自動車税担当(越谷市役所本庁舎2階)まで持参又は郵送(必着)してください。
無償提供者選定方法
提出書類等に基づき、行財政部にて無償提供申込みの受諾の適否に係る審査及び無償提供受諾を適当とする応募者が複数いる場合における選定を行います。
なお、無償提供者として選定された方は、本市と越谷市広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒の製作及び無償提供に関する確認書を取り交わさせていただきます。
このページに関するお問い合わせ
行財政部 市民税課 軽自動車税担当(本庁舎2階)
電話:048-963-9145
ファクス:048-960-1268