このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年8月1日

ページ番号は74673です。

広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒の無償提供者を募集します

無償提供していただくもの

無償提供していただくもの

<広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒>

本市の市民税課で通知する軽自動車税(種別割)納税通知書の送付の際に封入する封筒で、封筒の表面及び裏面に広告が掲載されたものです。

なお、提供していただく封筒の規格、数量等は、次のとおりとします。

規格及び数量

規格:193ミリメートル×120ミリメートル+35ミリメートル(フラップ)

数量:56,500枚

広告掲載可能範囲

表面の左下部(幅80ミリメートル×高さ45ミリメートル)、裏面(幅150ミリメートル×高さ70ミリメートル)です。残りの面積については、市の記載事項掲載範囲となりますので、市が指定する記載事項を印刷していただきます。

使用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日までの間

掲載できない広告の範囲等

掲載できない広告の範囲及び広告の掲載順位については、越谷市広告掲載に関する要綱の例によります。

無償提供申込書等の配布

市民税課窓口で直接お渡しします。

募集期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月22日(金曜日)までです。

応募資格

提出書類

以下の書類を提出してください。

  1. 越谷市広告入り軽自動車税(種別割)納税通知書送付用封筒無償提供申込書
  2. 別紙「以下の設問に対する貴社の対応をお聞かせください。」
  3. 法人または個人で商号を登記している場合は、登記事項証明書(発行日から3ヶ月以内のもの)
  4. 会社概要または事業概要等

申込書等提出方法

募集期間内の土曜日、日曜日及び休日を除いた日の午前8時30分から午後5時15分までに、行財政部市民税課軽自動車税担当(越谷市役所本庁舎2階)まで持参又は郵送(必着)してください。

無償提供者選定方法

このページに関するお問い合わせ

行財政部 市民税課 軽自動車税担当(本庁舎2階)
電話:048-963-9145
ファクス:048-960-1268

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット