更新日:2024年8月30日
ページ番号は10238です。
越谷市クラウドファンディングによるNPO等支援事業について
事業概要
魅力的なふるさとづくりに資する活動を行うNPO法人等の市民活動団体の日々の公益的な活動等を支援し、もって行政との協働のまちづくりに資するため、クラウドファンディングを通じて寄附を募集し、集まった寄附金を『支援事業交付金』として団体へ交付します。
支援対象
越谷市内に事務所を置くNPO等の営利を目的としない市民活動団体
毎年のスケジュール(予定)
~6月:事前相談、団体指定に係る申込み
7月~:クラウドファンディング(寄附募集)の実施に係る準備
9月~:クラウドファンディング(寄附募集)の実施 ※期間は最大3か月
翌年度4月以降:支援事業交付金の交付申請手続き等
クラウドファンディングの実施に係る留意事項
(1)目標額・募集期間
クラウドファンディングの目標額は、団体指定に係る申込み時に各団体が設定することとします。また、募集時期については市が指定することとし、期間は最大3か月とします。
(2)サイト掲載に係る入力フォーマット等の提出
支援対象となる指定を受けた団体(以下、支援対象団体という。)は、ポータルサイトへの掲載に係る入力フォーマット及び写真等を市へ提出することとします。
(3)クラウドファンディングの実施に係る周知
支援対象団体は、各種媒体等を活用して積極的な広報周知を行うこととします。また、本市もツイッター、インスタグラム、広報紙等による広報支援を行います。
(4)返礼品等の贈呈
寄附申込み受付後、支援対象団体は、寄附者へお礼状を送付することとします。なお、制度の趣旨を鑑み、市の謝礼品贈呈事業の対象とはしないこととします。
※お礼状送付にあたり、団体のパンフレットや活動内容の分かる資料を同封することは可能です。同封する資料等に疑義のある場合は、事前にお問い合わせください。
(5)支援事業交付金の交付
クラウドファンディングにより集められた寄附金は、ポータルサイト運営会社への決済手数料等を差し引き、寄附を募集した翌年度以降に支援対象団体へ交付します。なお、当該交付金は、団体の活動に要する経費に充てるものとします。
(6)実績報告
支援対象団体は、インターネット等を活用して交付金の活用実績を積極的に公表するとともに、交付金交付年度中に実績報告書類を市に提出することとします。
実施要綱及び各様式
越谷市クラウドファンディングによるNPO等支援事業実施要綱(PDF:127KB)
市の広報支援について(規約)
越谷市市民活動支援課インスタグラム利用規約(PDF:94KB)
市の公式SNSアカウントについて
支援対象団体の情報について発信いたします。
ぜひフォローをして応援してください。
参考
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 市民活動支援課(本庁舎3階)
電話:048-963-9153
ファクス:048-965-7809