更新日:2025年10月2日
ページ番号は109900です。
心理担当支援員(会計年度任用職員)を募集しています
こども家庭センター内で勤務する心理担当支援員(会計年度任用職員)を募集します。
勤務場所
越谷市役所第二庁舎2階 こども家庭センター
対象者
大学・大学院において心理学を専修する学科又はこれに相当する課程を修めて卒業し、心理に関する実務経験や研修実績等がある方。
任用期間
令和8年1月1日~令和8年3月31日
※その後条件に応じて再度の任用あり。
勤務日時及び休日
【勤務日時】
月曜日~金曜日
下記の1~3から1つを選択。
- 午前8時30分~午後3時30分(休憩時間60分)
- 午前9時00分~午後4時00分(休憩時間60分)
- 午前9時30分~午後4時30分(休憩時間60分)
【休日】
土曜日、日曜日、祝日法の休日
12月29日~翌年1月3日
業務内容
- 子どもや保護者等への心理的側面のケア
- 心理的アセスメント(心理検査、心理療法等子どもに関する専門的技術を要する相談指導業務)
- こども家庭センターに係る相談及び支援に関する業務
- 関係機関との情報交換及び連絡調整業務
※パソコンを使用したデスクワークや家庭訪問等を行います。
報酬等(時給)
時給1,734円(令和7年9月1日現在)
※別途交通費、勤務実績に応じて期末・勤勉手当の支給あり。
保険
社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険に加入。
応募方法と応募期間
【応募方法】
写真を貼った履歴書・作文(テーマ等は下記記載による)をこども家庭センターに提出。
※資格等をお持ちの方は資格証の写しを添付。
<提出方法> 本人が持参又は郵送(10月31日必着)
【応募期間】
令和7年(2025年)10月31日(金曜日)まで
【受付時間】
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
※提出いただいた書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
選考方法
(1)一般教養(作文)
<作文テーマ>
「こども家庭センターの役割について」
<作文規格>
400字詰め原稿用紙に600~800字以内でテーマについてまとめて下さい。
<提出方法>
応募時に履歴書とともにご提出ください。
(2)面接
<面接日>
令和7年(2025年)11月26日(水曜日)
※会場、面接開始時間等は別途通知します。
このページに関するお問い合わせ
越谷市子ども家庭部こども家庭センター
電話 048-963-9319