更新日:2023年5月17日
ページ番号は10353です。
先輩からのメッセージ〜事務・技師・保育士・消防士〜
事務
保育入所課
(2020年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は自然を感じながらほっと一息つけるところやのびのびと遊べるところがあることに加え、レイクタウンなどの商業施設もあり、お子さんからお年寄りまで過ごしやすいところが魅力です。また、電車・車ともに交通の利便性が高い街だと思います。
仕事の内容
保育入所課では、お子さんの保育施設入所を考えている保護者の方へのご案内をはじめ、子育て世帯に対する支援のご案内をしています。初めての保育施設で不安を抱えている保護者の方はとても多いため、少しでも不安が解消できるような対応を日々心がけています。保護者の方から「相談してよかった」などと言っていただけるとやりがいを感じます。
ある一日のスケジュール
午前8時30分 出勤、事務作業
午前9時 担当内打合せ
午前9時30分 事務作業・窓口対応・電話対応
正午 昼食
午後1時 会議
午後4時 事務作業・窓口対応・電話対応
午後6時30分 退庁
受験者へメッセージ
私は、生まれも育ちも越谷市で、ほぼ越谷市から出ることなく育ったため、越谷市で働くことしか考えていませんでした。実際に職員になってからは、窓口対応や事務作業で思うようにいかず、悩むことが多くあります。ですが、周りにいる同期や先輩、上司と一緒に作り上げて完成した時には非常にやりがいを感じます。
思うようにいかないこともあるかと思いますが、自分を信じて頑張ってください。一緒に働ける日を楽しみにしています。
技術
営繕課
(2021年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は、埼玉県内2例目の中核市であり、人口34万人を超える県南東部地域の中核都市として発展を続けております。また、都心まで25km圏内という距離でありながら、多くの自然や河川に囲まれている特性上、都市と自然の調和を活かす「まちづくり」を進めております。都心へのアクセスが良く、それでいて豊かな自然も残る、とても住みやすい街です。
仕事の内容
営繕課では、市庁舎や小中学校、地区センターといった公共施設の新築や改修工事を計画しております。設計・積算・工事監理といった建築物を計画してから完成するまでの幅広い業務を行っております。
新築・改修工事にかかわらず、自身が携わった施設を市民・利用者の方が喜んで利用されている姿を見た時にやりがいを感じます。
ある一日のスケジュール
午前8時30分 出勤、事務作業
午前9時 設計・積算業務
正午 昼食
午後1時 現場確認
午後4時00分 事務作業
午後5時30分 退庁
受験生へのメッセージ
市町村の技術職員は、市民に一番近い立場で、防災対策、総合行政ネットワーク政策、農業・環境政策、建設行政、都市整備政策などの多種多様の「まちづくり」に携わることができます。その分、所属ごとに様々な専門知識や経験が求められますが、自身の成長にもつながるとてもやりがいのある仕事です。
越谷市をより良い街とするために、私たちとともに働きましょう。
保育士
赤山第二保育所
(2020年度採用)
越谷市の魅力
大人になり仕事をして深く関わるようになった越谷市ですが、越谷レイクタウンはもちろんのこと、保育所の近くに小さなお子さんが歩きやすいような遊歩道があるのが魅力的だと感じます。また、公園や駅に行きやすい場所が多く、都内で働く子育てをされている方も住みやすい街なのだと思いました。
仕事の内容
子どもたちができるようになったこと、できたことを一緒に喜べることにやりがいを感じるとともに、保護者の方に感謝の言葉を頂くとこの仕事をやっていてよかったと心から思います。小さな身体で大好きな家族や保護者の方と離れて、様々な理由で保育所に来る子どもたちの成長に関われたことに幸せを感じます。
ある一日のスケジュール
午前8時15分 出勤
午前8時30分 早番から引き継ぎ、子どもの受け入れ(検温・視診)
午前9時30分 保育
午前11時30分 子どもと一緒に昼食
午後1時30分 子どもの睡眠中に日誌・連絡ボード記入、会議等
午後3時 子どもと一緒におやつ
午後4時30分 遅番に引き継ぎ、事務作業
午後5時 退勤
受験者へメッセージ
私は、生まれも育ちも越谷市ではありませんが、学生時代に特別支援について学び、越谷市には支援センターもあり学んだことを活かしていきたいと思いました。楽しいだけでなく悩んだり失敗して落ち込むこともありますが、そんな私の不安や弱音を沢山の方が受け止め、私自身の成長を優しく見守り教えてくださいます。試行錯誤の毎日ですが、一緒に悩みより良い保育を作っていける日を楽しみにしています。
消防士
消防署大相模分署
(2021年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は中川、元荒川などの一級河川や梅林公園、キャンベルタウン公園など緑に囲まれた自然豊かな環境です。
それに加え交通の利便性が高く、容易に県外へ行くことができる点も魅力的です。また、商業施設も発展しているため、お年寄りから子どもまで暮らしやすい街になっています。
仕事の内容
私が所属する大相模分署では、警防隊、水難救助隊、救急隊が配備されており、私は警防隊に配置されています。警防隊では、火災だけでなく救急隊の活動支援や救助活動などあらゆる災害の危険を排除しています。どの災害も専門的な知識と技術を必要とするので、普段から訓練を行い災害に備えています。
ある一日のスケジュール
午前8時30分 大交代
午前8時35分 始業点検
午前9時 地水利調査、立入検査等
正午 昼食
午後0時45分 事務処理、訓練
午後6時 日夕点検、夕食
午後6時45分 事務処理、体力錬成
午後8時30分 事務連絡
午後10時 仮眠時間(内1時間受付勤務)
午前6時 起床、清掃
午前7時 事務連絡、事務処理
午前8時30分 次当直隊へ勤務交代
受験者へメッセージ
消防士という仕事は常に危険と隣り合わせのため、大変なことや辛いこともありますが、それ以上にやりがいを感じることができる職業です。
現在、越谷市の人口は約34万人おり、約340名の消防職員で市民の平和を守っています。市外から通っている職員も多いため、越谷市在住でない方の入庁もお待ちしております。一緒に働ける日を楽しみにしています。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人事課 人事担当(第二庁舎4階)
電話:048-963-9132
ファクス:048-965-6433