先輩からのメッセージ〜事務・技師・保育士・消防士〜
更新日:2021年6月30日
事務
障害福祉課
(平成30年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は、中川、元荒川などの水辺や農地など、緑豊かな自然的な魅力があります。それに加え、交通の便が良く、商業施設が発達しているなどの都会的な魅力もあり、子どもからお年寄りまで快適に過ごせる環境があります。
仕事の内容
障害福祉課では、身体・知的・精神障がいのある方が安心して生活が送れるよう、日々様々な支援を行っています。私は知的障がいのケースワーカーであり、相談を受け、現在や今後の適切な環境を考慮し、希望する生活が送れるよう必要な支援を行っています。虐待対応等、緊急性のある仕事もありますが、直接「ありがとう」と言っていただける、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
ある一日のスケジュール
08:30 出勤・事務作業
09:30 担当打合せ
10:00 窓口対応
12:00 昼食
13:00 訪問調査
16:00 事務作業・窓口対応
18:30 退庁
受験者へメッセージ
私は、大学から越谷市に居住し、約7年間生活しています。生まれ育った地元とは違った魅力が多く、仕事でもプライベートでも充実した日々を送っています。
窓口対応や訪問、緊急対応等、迅速かつ正確な仕事を求められる場面も多いですが、職員同士支え合いながら日々仕事に励んでいますので、ぜひ一緒に働けることを楽しみにしています。
技術
営繕課
(令和元年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は、緑や川に囲まれた自然豊かな環境でありながら、レイクタウンのような整備された街並みもあります。また、旧日光街道の古き良き街並みが残っているところも越谷市の魅力だと思います。
都心へのアクセスも良く、私自身も越谷市内に住んでいますが、とても暮らしやすい街だと思います。
仕事の内容
営繕課では、公共施設の新築や改修工事を計画し、設計から積算までを行い、工事を監理して完成させるまでの業務を行っております。業務で携わる施設は、学校や病院など幅広く、建築に関する様々な知識を必要とします。
自分が携わった施設を利用した方に喜んでもらえた時にやりがいを感じます。
ある一日のスケジュール
08:30 出勤、事務作業
09:00 設計・積算業務
12:00 昼食
13:00 現場確認
16:00 事務作業
17:30 退庁
受験生へのメッセージ
市役所の仕事は幅広く、「まちづくり」と言っても学校などの建設から道路整備など多岐に渡り、様々なかたちで「まちづくり」に携わることができます。その分、様々な知識を必要とされ大変なことも多いですが、市民の方により良い暮らしを提供するために日々勉強しています。
越谷市をより良い街にする為に、私たちと共に働きましょう。
保育士
保育施設課深田保育所
(令和元年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は自然が豊かで、子どもがのびのびと体を動かすことのできる公園も多い街です。子育て支援事業も充実しているので、保護者の不安や悩みに寄り添うことができます。都心へのアクセスも良く、越谷レイクタウンやいちご狩りをする施設があるので、休日も楽しく過ごすことができます。
仕事の内容
子ども一人ひとりと丁寧に関わり、健やかで心豊かに過ごせるよう保育をしています。保護者と密に連絡を取って成長を伝え合ったり、子育ての悩みに耳を傾けたりします。
子どもの笑顔はとても愛おしく、素直に伝えてくれる感謝の気持ちを聞くと「保育士で良かった」と感じます。活動や行事などを通して、少しずつ成長していく姿に感動する日々です。
ある一日のスケジュール
08:00 出勤
08:30 子どもの受け入れ 視診 保育
11:20 子どもと一緒に昼食
13:00 日誌の記入、休憩、職員同士で制作物、行事等の話し合い
15:00 子どもと一緒におやつ
16:30 事務作業
17:00 退勤
受験者へメッセージ
私は学生時代を越谷市で過ごし、受験を決めました。毎日かわいい子ども達に囲まれ楽しい反面、3年目の私はよりよい保育のため試行錯誤の日々です。周囲の先生方はいつも優しく、的確なアドバイスをくださるのでとても勉強になり心強いです。
コロナ禍の受験は不安なことも多いと思いますが、今できることを大切に精一杯力を出し切ってください。一緒に働ける日を楽しみにしています!
消防士
消防署谷中分署
(平成30年度採用)
越谷市の魅力
越谷市は東京近郊のベッドタウンとして発展を続け、住宅地や商業施設が充実し、公園や緑地も多く、住みやすい街です。
令和3年度から「越谷市消防本部」は「越谷市消防局」に名称を変更し、市民の皆さんと消防が協働して、安全・安心を実感できる街を目指しています。
仕事の内容
私が所属する谷中分署救助隊は、消防ポンプ自動車と40mの梯子車を乗り換えて運用しています。消防ポンプ自動車では消火活動に、梯子車では高層建物の火災に出動し、いずれも人命救助を最優先に活動しています。平成29年に建設した高層訓練塔を使用して、はしご車での訓練を重点的に行っている他、地理水利の調査、建物への立入検査及び地域の消防訓練の指導等を通して災害時の被害の軽減を図っています。忙しい1日ですが、とても充実した日々を過ごしています。
ある一日のスケジュール
08:30 大交代
08:35 始業点検
09:00 事務連絡
09:30 地水利調査、立入検査等の業務
12:00 昼食
12:45 訓練
18:00 夕食
18:45 事務処理、体力練成、訓練等
22:00 仮眠時間(内、1時間の受付勤務)
06:00 起床、庁舎清掃
07:30 事務連絡
08:30 次当直隊へ勤務交代
受験者へメッセージ
私たち消防士はいかなる災害にも対応し、市民の命や財産を守るという使命のため日々訓練に励み、災害が起きた際に「絶対に助ける」という強い気持ちを持ちながら準備をしています。
私は、市民を守るために働くことに、とてもやりがいを感じています。「仲間と共に災害に立ち向かい、市民を守る」と誇れる職業だと思います。
越谷市民の命や財産を守るために私たちと一緒に働きましょう!
お問い合わせ
総務部 人事課 人事担当(第二庁舎4階)
電話:048-963-9132 ファクス:048-965-6433