更新日:2025年11月1日
ページ番号は10382です。
越ヶ谷地区の事業・イベント等について(実施・中止・延期)【11月1日更新】
施設の貸館について、利用時間は午後9時30分に閉館といたします。
公民館主催事業につきましては、予定が変更になる場合がございますので、あらかじめご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他の地区内団体主催事業につきましても今後、変更となる可能性がございますので、最新の情報をご確認ください。
越ヶ谷公民館主催事業
各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
中央市民会館の地下駐車場は有料(最初の1時間無料、その後30分ごとに100円)となりますので、お車でお越しの方はあらかじめご了承ください。
家庭教育学級
日時 第1回 12月2日(火曜) 午前10時~正午
第2回 12月11日(木曜) 午前10時~正午
※原則、全2回受講していただく講座となりますが、どちらか1回のみの受講も可能です。
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 越ヶ谷地区内在住・在学の小・中学生を持つ保護者
内容・講師 第1回 インターネットから始まるイジメ 荻野 裕佳里 氏(家庭教育アドバイザー)
第2回 保護者のための性教育~子どもへの伝え方~ 星 擁子 氏(かなみ助産院 助産師)
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申込み 電話で申込みもしくは11月21日(金曜)午後5時までに越ヶ谷地区センター・公民館へ
参加申込書を提出。※越ヶ谷地区センター・公民館事務所でも参加申込書を配布しています。
肉料理教室
日時 12月21日(日曜) 午前10時~正午
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 調理室
対象 市内在住・在勤・在学の成人の方 12名
講師 井村 拓幹 氏
内容 ローストビーフ
参加費 1,500円(材料費・保険料)
持ち物 エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク・ふきん・持ち帰り用パック・
保冷剤(持ち帰り用)・筆記用具
申込み 11月10日(月曜)午前8時30分から12月3日(水曜)午後5時までに
電話または電子申請で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)。
たのしい芸術鑑賞会~影絵~
日時 12月25日(木曜) 開場 午後1時 開演 午後1時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
演目 「影のカーニバル」他
演者 望ノ社
対象 どなたでも
定員 60名
参加費 無料
申込み 11月17日(月曜)午前8時30分から電話または電子申請で
越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)。
こしがや高齢者学級
日時 令和8年1月29日~令和8年3月5日 毎週木曜日(全6回)
対象 越ヶ谷地区内在住の60歳以上の方 20名
参加費 無料※但し、館外学習は交通費・入館料・昼食等として最大3,500円の参加費をいただきます。
内容
|
回 |
日 時 |
内 容(テーマ) |
講 師 |
会 場 |
|
1 |
令和8年1月29日 午後1時30分~ 午後3時30分 |
栄養教育~人生100年時代 「脳の老化、認知症予防対策のための食生活」~ |
健康管理士 上級指導員 重田 健一 氏 |
越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室 (中央市民会館3階) |
|
2 |
令和8年2月5日 午後1時30分~ 午後3時30分 |
人権講座~誰もが活躍できる社会を目指して~ |
株式会社ePARA 代表 加藤 大貴 氏 |
越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室 (中央市民会館3階) |
|
3 |
令和8年2月12日 午前8時30分~ 午後4時45分 |
館外学習(埼玉県内) ・坂戸市 五千頭の龍が昇る聖天宮 ・比企郡川島町 金笛しょうゆパーク ・さいたま市大宮区 さいたま市立博物館 |
||
|
4 |
令和8年2月19日 午後1時30分~ 午後3時30分 |
防犯教育~特殊詐欺防止講座~ |
埼玉県県政出前講座 |
越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室 (中央市民会館3階) |
|
交通安全教育~自転車安全教室~ |
くらし安心課 |
|||
|
5 |
令和8年2月26日 午後1時30分~ 午後3時 |
レクリエーション~ボールを使ったレクリエーション~ |
健康運動指導士 柴崎 薫 氏 |
越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室 (中央市民会館3階) |
|
6 |
令和8年3月5日 午後2時~ 午後4時 |
落語鑑賞会 |
落語家 三遊亭 楽 春 師匠 |
中央市民会館 劇場 (中央市民会館1階) |
申込み 11月28日(金曜)午前8時30分から12月28日(日曜)午後5時までに
電話で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)。
※落語鑑賞会の整理券については令和8年2月6日(金曜)から配布します。
※光齢者プロジェクト・きらぽ対象事業となります。
第44回越ヶ谷公民館文化祭
日時 11月15日(土曜) 午前10時~午後4時30分
11月16日(日曜) 午前10時~午後3時
※入場無料
・模擬店部門
会場 越ヶ谷地区センター・公民館3階 大会議室
内容 おいしい手作り料理、華道の展示、物品を販売します。
※「コミ協まつり模擬店100円券」は文化祭では使用できません。
・展示部門
会場 中央市民会館4階 第13~18会議室
内容 書道、絵画、和紙人形などの作品展示
・演出部門
会場 中央市民会館4階 第13~18会議室
内容 ジャズダンス公演 11月15日(土曜) 午後1時30分~午後2時
フラダンス公演 11月16日(日曜) 午後0時30分~午後1時30分
越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会
各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
すこやか体操教室(秋)参加者募集
日時 10月9日~11月27日 毎週木曜日(全8回) 午前10時~午前11時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住で、医師による運動制限のない方 20名
講師 柴崎 薫 氏
参加費 500円
持ち物 飲み物、長めのタオル
申込み 現在申込受付は終了しています。
越ヶ谷コミ協まつり
日時 11月16日(日曜) 午前10時~午後3時※入場無料
・飲食物等販売
会場 中央市民会館 正面玄関前
販売物 焼きそば、やきとり、揚げたこ焼き、わたあめ、玉こんにゃく、トルティーヤ、
チュロス、クレープ 他
※模擬店(農産物直売・しょこっとマルシェは除く)では、模擬店100円券を使用できます。
(模擬店100円券の事前販売は終了しております。)
・ふれあいステージ
会場 中央市民会館 1階劇場
内容 越ヶ谷地区内で活動されている団体等のステージ発表
※演目は変更となる場合がございます。
|
|
出演予定時間 |
出 演 者 名 |
演 目 |
|
1 |
10:10~10:20 |
越谷市木遣保存会 |
木遣り |
|
2 |
10:20~10:30 |
パンダクラブ |
キッズダンス |
|
3 |
10:30~10:40 |
スクエア① |
キッズダンス |
|
4 |
10:40~10:55 |
県立越ヶ谷高等学校女子ダンス部 |
女子ダンス |
|
5 |
10:55~11:05 |
山中律子 |
腹話術 |
|
6 |
11:05~11:15 |
Metime dance club |
ダンス |
|
7 |
11:15~11:25 |
フラダンスクラブ アーヌエヌエ |
フラダンス |
|
8 |
11:25~11:30 |
東越谷剣の会A |
32式太極剣 |
|
9 |
11:30~11:35 |
東越谷剣の会B |
32式太極剣 |
|
10 |
11:35~11:45 |
うさぎくらぶ |
キッズダンス |
|
11 |
11:45~11:55 |
スクエア② |
キッズダンス |
|
12 |
11:55~12:05 |
越谷市民族舞踊協会 |
民族舞踊 |
|
13 |
12:05~12:10 |
宮前太極拳教室A |
太極拳 |
|
14 |
12:10~12:15 |
宮前太極拳教室B |
太極拳 |
|
15 |
12:15~12:25 |
越谷ジャズダンスクラブ |
ジャズダンス |
|
16 |
12:25~12:31 |
藤沼バレエスタジオ |
クラシックバレエ |
|
17 |
12:31~12:39 |
県立越ヶ谷高等学校筝曲部 |
琴 |
|
18 |
12:39~12:49 |
津軽民謡勉強会 |
民謡 |
|
19 |
12:49~12:59 |
越ヶ谷婦人会 |
民踊 |
|
20 |
12:59~13:14 |
県立越ヶ谷高等学校吹奏楽部 |
吹奏楽 |
・工作体験、抽選会
会場 中央市民会館 2階ギャラリー
内容 自然物を使った工作体験
・ゲームコーナー、手作り遊具体験、ボッチャ体験
会場 中央市民会館 3階多目的ホール
内容 ゲームコーナー(けん玉、玉入れ、輪投げ、魚釣り)・手作り遊具(バルーンアート)の工作体験・
ボッチャ体験
なつかしの名画鑑賞会
日時 12月19日(金曜) 午前10時~正午
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
上映作品 「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」
対象 越ヶ谷地区内在住・在学・在勤の方 50名
参加費 無料
申込み 11月10日(月曜)午前8時30分から電話または電子申請で
越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)。
越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会
各大会の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
学校開放利用団体のみなさまへ
越ヶ谷小学校、花田小学校、中央中学校の校庭・体育館の学校開放利用時間は、午後9時までとします。
越ヶ谷地区学校開放体育施設を利用する場合は、越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会へ団体の登録が必要となります。
≪利用できる団体の要件≫
- 越ヶ谷地区の住民が6割を占める10人以上の団体であること。
- 監督者は成人であること。
- 代表者は越ヶ谷地区の住民であること。
- 事故に備えて保険に加入すること。
- 越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会に利用団体登録をすること。(登録できる地区は一箇所とする。)
越ヶ谷地区青少年指導員協議会
11月15日(土曜)街頭指導パトロール(集合:午後6時30分)
越ヶ谷地区センターだより
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 市民活動支援課 越ヶ谷地区センター・公民館(越ヶ谷四丁目1番1号(中央市民会館3階))
電話:048-965-3093
ファクス:048-965-3097


