更新日:2025年4月1日
ページ番号は10382です。
越ヶ谷地区の事業・イベント等について(実施・中止・延期)【4月1日更新】
施設の貸館について、利用時間は午後9時30分に閉館といたします。
公民館主催事業につきましては、できるだけ通常開催できるよう企画してまいりますが、状況の変化に応じて中止または延期、会場の変更、募集人数の変更をさせていただく場合がございますので、あらかじめご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他の地区内団体主催事業につきましても、今後中止または延期となる可能性がございますので、最新の情報をご確認ください。
越ヶ谷公民館主催事業
各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
中央市民会館の地下駐車場は有料(最初の1時間無料、その後30分ごとに100円)となりますので、お車でお越しの方はあらかじめご了承ください。
楽しい子育て教室
日時 5月27日~7月1日 毎週火曜日(全6回) 午前10時~午前11時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住の1歳6ヶ月~3歳未満までの幼児
(令和7年(2025 年)6月1日現在)とその保護者15組
講師 NPO法人子育てサポーター・チャオ
参加費 無料 ※7月1日のみ調理実習食材費350円
持ち物 のり、セロテープ、はさみ、クレヨン、レジャーシート
申込み 4月8日(火曜)午前8時30分から5月20日(火曜)午後5時までに電話または電子申請で越ヶ谷
地区センター・公民館へ(申込み順)。
※食物アレルギーがある場合は、申込みの際にお伝えください。
子どもなんでも体験教室~親子空手道教室~
日時 6月14日(土曜)午前10時~正午
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住の小学生とその保護者14組(28名)
講師 誠空手クラブの先生方
参加費 無料
持ち物 体操着(動きやすい服装)、タオル、水筒
申込み 4月22日(火曜)午前8時30分から5月7日(水曜)午後5時までに電話または電子申請で越ヶ谷地区セ
ンター・公民館へ(申込み多数の場合は抽選)。
越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会
各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
すこやか体操教室(春)
日時 5月8日~6月26日 毎週木曜日(全8回)午前10時~午前11時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住で、医師による運動制限のない方 20名
講師 柴﨑 薫 氏
参加費 500円
持ち物 飲み物、長めのタオル
申込み 4月10日(木曜)午前8時30分から4月12日(土曜)午後5時までに電話で越ヶ谷地区コミュニ
ティ推進協議会事務局へ(申込み順)。定員を超えた場合は、事務局で抽選を行います。4月13日(日
曜)から4月17日(木曜)までの期間に事務局より抽選結果を連絡します。
世代間交流促進事業「第7回紅白玉入れ大会」
日時 6月8日(日曜) <選手受付>午前9時15分 <開会式>午前9時30分
会場 越ヶ谷小学校 体育館
参加資格 越ヶ谷地区内に在住の方(チーム内に小学3年生以下の参加者がいる場合は、保護者などの同伴を
お願いします。)
競技部門 子どもの部(小学6年生以下)、一般の部(年齢制限なし)とします。
編成 1チーム5名編成とします。一般の部、子どもの部ともに8チームまで(申込み順)
また一般の部参加の方は、さお持ちを1名選出してください(中学生以上。選手との兼任可)。
申込み 5月23日(金曜)午後5時までに、越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会事務局(越ヶ谷地区センタ
ー・公民館)へ参加申込書を提出してください。FAXでも受け付けます。参加申込書は越ヶ谷地区セ
ンター・公民館で配布しています。
なつかしの名画鑑賞会
日時 4月25日(金曜) <受付>午前9時30分~午前9時45分 <上映開始>午前10時
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 越ヶ谷地区内在住の方 50名
上映作品 「男はつらいよ」(主演:渥美 清 マドンナ:光本 幸子)
申込み 受付中。電話もしくは電子申請で越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会事務局(越ヶ谷地区センター・公
民館)へ。
第1回越ヶ谷コミ協まつり模擬店説明会
日時 5月31日(土曜) <受付>午後1時45分 <説明会>午後2時
会場 中央市民会館4階 会議室AB
対象 越ヶ谷地区内在住・在学・在勤者で、営利を主目的としない個人またはグループ
内容 模擬店出店について
越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会
各大会の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
第51回越ヶ谷地区ソフトボール大会
日時 4月13日(日曜)<選手集合>午前8時30分 <開会式>午前8時45分
会場 中央中学校 校庭
参加資格 越ヶ谷地区内在住・在学・在勤の中学生以上の方(年齢は令和8年(2026年)4月1日現在)
編成 1チームは20名以内とし、自治会単位で編成されたチームとする。
ただし、編成が困難な場合は越ヶ谷地区内の近隣自治会との混成も可とする。また、同一自治会で
複数チームの出場も可とする。
女子は越ヶ谷地区内在住・在学・在勤であれば、どのチームでも参加できる。
ただし、参加は1チームのみとする。
申込み 受付中。3月16日(日曜)午後5時までに越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会事務局(越ヶ谷地区センタ
ー・公民館)へ直接または電子申請にて申込書を提出してください。
FAXでも受け付けます(FAX:965-3097)
第51回越ヶ谷地区卓球大会
日時 4月13日(日曜)<選手集合>午前8時30分 <開会式>午前8時45分
会場 中央中学校 体育館
参加資格 越ヶ谷地区内地区内在住の方及び中央中学校卓球部部員
種目 ・硬式卓球の部(男子シングルス、女子シングルス、混合ダブルス)
・ラージボールの部(男子シングルス、女子シングルス、混合ダブルス)
・ビギナーの部
※いずれか1部門のみの参加とする。
※いずれの部門も参加者が4名以下の場合は中止とする。
申込み 受付中。3月31日(月曜)午後5時までに越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会事務局(越ヶ谷地区センタ
ー・公民館)へ直接またはFAX(965-3097)にて申込書を提出してください。
電話でも受け付けます(TEL:965-3095)
第17回越ヶ谷地区グラウンド・ゴルフ大会
日時 5月11日(日曜)
会場 中央中学校 校庭
参加資格 越ヶ谷地区内在住・在学・在勤で、小学1年生以上の者とする。(年齢は令和8年(2026年)4月1日
現在)(小学3年生以下の参加者は、保護者の同伴をお願いします。)
定員 80名
申込み 受付中。4月13日(日曜)午後5時までに越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会事務局(越ヶ谷地区センタ
ー・公民館)へ。
第22回越ヶ谷地区ビーチボール大会
日時 5月11日(日曜)
会場 中央中学校 校庭
参加資格 地区内に在住する小学4年生以上とする。
編成 チームは監督1名、選手6名以内で構成する。監督が選手を兼ねる場合は6名以内で構成する。
個人申込みも受け付けます。
申込み 受付中。4月25日(金曜)午後5時までに越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会事務局(越ヶ
谷地区センター・公民館)へ。
学校開放利用団体のみなさまへ
越ヶ谷小学校、花田小学校、中央中学校の校庭・体育館の学校開放利用時間は、午後9時までとします。
越ヶ谷地区学校開放体育施設を利用する場合は、越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会へ団体の登録が必要となります。
≪利用できる団体の要件≫
- 越ヶ谷地区の住民が6割を占める10人以上の団体であること。
- 監督者は成人であること。
- 代表者は越ヶ谷地区の住民であること。
- 事故に備えて保険に加入すること。
- 越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会に利用団体登録をすること。(登録できる地区は一箇所とする。)
越ヶ谷地区青少年指導員協議会
4月19日(土曜)定例会+街頭指導パトロール(集合:午後7時)
越ヶ谷地区センターだより
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 市民活動支援課 越ヶ谷地区センター・公民館(越ヶ谷四丁目1番1号(中央市民会館3階))
電話:048-965-3093
ファクス:048-965-3097