このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年8月15日

ページ番号は10382です。

越ヶ谷地区の事業・イベント等について(実施・中止・延期)【8月15日更新】

 施設の貸館について、利用時間は午後9時30分に閉館といたします。
 公民館主催事業につきましては、予定が変更になる場合がございますので、あらかじめご理解賜りますようお願い申し上げます。

 その他の地区内団体主催事業につきましても今後、変更となる可能性がございますので、最新の情報をご確認ください。

越ヶ谷公民館 学習室開放

 越ヶ谷公民館では、学習支援のため会議室を学習室として開放します。事前の申込みは不要です。
学習室の利用を希望する方は当日、公民館事務所へお越しください。

日時 8月2日(土曜)~8月31日(日曜) 午前8時30分~午後5時
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 小会議室1・2
定員 小会議室1 36名
   小会議室2 12名

 詳細は下記の予定表をご確認ください。

学習室開放予定表.pdf(PDF:286KB)

越ヶ谷公民館主催事業

 各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

 中央市民会館の地下駐車場は有料(最初の1時間無料、その後30分ごとに100円)となりますので、お車でお越しの方はあらかじめご了承ください。

中学英語で学ぶ大人の英会話教室

日時 7月3日~9月4日 毎週木曜日(全10回) 午後7時~午後9時
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 英語を基礎から学習したい市内在住・在勤・在学の成人 36名
講師 房田 利雄 氏
参加費 無料
持ち物 筆記用具

申込受付は終了しています。

越谷歴史・文化講座~木遣りについて~

日時 8月23日(土曜) 午後1時30分~午後3時
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住・在勤・在学の成人の方 30名
講師 越谷市木遣保存会
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申込み 受付中。8月22日(金曜)午後5時までに
    電話または電子申請で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)

電子申請はこちらから

越谷歴史・文化講座~越谷と蔦谷重三郎について~

日時 9月11日(木曜)・12日(金曜) 午後7時~午後9時
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 地区内在住・在勤・在学の成人の方 30名
講師 宮川 進 氏
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申込み 8月8日(金曜)午前8時30分から8月25日(月曜)午後5時までに
    電話または電子申請で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)

電子申請はこちらから

金曜ヨガ教室

日時 10月3日~10月24日 毎週金曜日(全4回) 午後7時~午後8時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 地区内在住・在勤・在学の成人の方 20名
講師 安藤 久代 氏
参加費 無料
持ち物 筆記用具、タオル(長めの物)、ヨガマット(お持ちの方)、飲料
申込み 8月18日(月曜)午前8時30分から9月4日(木曜)午後5時までに、
    電話または電子申請で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み順)。

電子申請はこちらから

子どもなんでも体験教室~親子ソーセージ作り教室~

日時 10月19日(日曜) 午前10時~正午
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 調理室
対象 市内在住の小学生と保護者 8組16名
講師 井村 拓幹 氏
参加費 1,300円(材料費・保険料)
    ※9月26日(金曜)までに材料費を越ヶ谷地区センター・公民館へお支払いください。
持ち物 エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク・ふきん・筆記用具・
    子供用スリッパ(上履き)・持ち帰り用パック・保冷剤(持ち帰り用)
申込み   8月22日(金曜)午前8時30分から9月5日(金曜)午後5時までに
            電話または電子申請で越ヶ谷地区センター・公民館へ(申込み多数の場
    合は抽選)。

電子申請はこちらから

中部5館合同「夏休み映画会」

日時 8月20日(水曜)
   午前の部 <受 付>午前9時15分~ <上 映>午前10時~正午
        ※午前9時45分~午前9時55分の時間で交通安全講話を実施します。
   午後の部 <受 付>午後1時15分~ <上 映>午後2時~午後4時
        ※午後1時45分~午後1時55分の時間で交通安全講話を実施します。
会場 中央市民会館1階 劇場
対象 市内在住の中学生以下のお子さんとその保護者 各回300名(先着順)
上映作品 はたらく細胞(実写版)
参加費 無料 ※駐車場は(有料)には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください。
申込み 整理券配布中。中部5館公民館(越ヶ谷・増林・大相模・北越谷・大沢)にて入場整理券を配布いた
    しますので、事前にお受け取り下さい。
    ※最寄りの公民館で整理券の在庫がない場合でも、他の公民館に在庫がある場合もございま
     すので、事前に電話で配布状況をご確認ください。

越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会

 各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

越ヶ谷コミ協まつりふれあいステージ出演者募集

日時 11月16日(日曜)午前10時~午後3時
会場 中央市民会館 劇場
対象 地区内在住の方、または越ヶ谷地区内で活動する団体
申込み 受付中。8月22日(金曜)までに申込書を
    越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会事務局(越ヶ谷地区センター・公民館)へ提出。

申込書はこちらから(ワード:40KB)

越ヶ谷地区体育祭 8月15日更新

日時 9月21日(日曜) 予備日なし
会場 中央中学校
参加資格 越ヶ谷地区内に在住するもの
     年齢は令和8年(2026年)4月1日現在とする。
実施種目 1.自治会対抗種目 2.子ども会対抗種目 3.自由参加種目
     ※実施種目について詳細は、プログラム及び競技規則をご確認ください。

開催要項はこちらから(PDF:122KB)

プログラムはこちらから(PDF:125KB)

実施細則はこちらから(PDF:133KB)

競技規則はこちらから(PDF:161KB)

自由参加種目

自治会未加入の方でも、越ヶ谷地区内在住の方であればご参加いただけます。
※申込み状況等により、競技種目の内容や対象を変更させていただく可能性もございます。

  1. 50M競争
    対象 全年齢 定員 180名
    参加方法 当日、招集テントへ(先着順)
  2. お菓子すくい
    対象 小学生、中学生 ※小学生未満の出場も可 定員 300名
    参加方法 当日、招集テントへ(先着順)
  3. ボール運び
    対象 小学生以上1チーム8名 定員 18組(144名)
    参加方法 事前申込み
     申込受付は終了しています。
  4. 消火訓練
    チーム構成 小学生2名以上を含む20名
    参加方法 事前申込み
     申込受付は終了しています。
  5. ウルトラクイズ
    対象 全年齢 ※人数制限なし
    参加方法 当日、直接グラウンドへ

越ヶ谷地区体育祭に関する越ヶ谷地区体育祭事務局(越ヶ谷公民館)からのお知らせ

地区体育祭開催に関するお知らせや競技内容等に変更があった場合など、事務局から連絡がある場合に随時更新を行いますので、適宜ご確認ください。

  • 5月31日(土曜)第1回実行委員会を開催し、地区体育祭の要項やプログラムを決定しました。
  • 7月5日(土曜)提出締切りの自治会参加申込書にて、参加自治会が6自治会未満であった場合は地区体育祭の開催を中止いたします。
  • 7月5日(土曜)時点で、参加自治会が7自治会となり、開催規定の6自治会を上回りましたので令和7年度越ヶ谷地区体育祭を開催いたします。
  • 令和7年度の越ヶ谷地区体育祭は10自治会で開催いたします。

越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会

 各大会の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

学校開放利用団体のみなさまへ

 越ヶ谷小学校、花田小学校、中央中学校の校庭・体育館の学校開放利用時間は、午後9時までとします。

 

利用許可申請書ダウンロードはこちらから

 

越ヶ谷地区学校開放体育施設を利用する場合は、越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会へ団体の登録が必要となります。
≪利用できる団体の要件≫

  • 越ヶ谷地区の住民が6割を占める10人以上の団体であること。
  • 監督者は成人であること。
  • 代表者は越ヶ谷地区の住民であること。
  • 事故に備えて保険に加入すること。
  • 越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会に利用団体登録をすること。(登録できる地区は一箇所とする。)

越ヶ谷地区青少年指導員協議会

 9月20日(土曜)街頭指導パトロール(集合:午後7時

越ヶ谷地区センターだより

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 市民活動支援課 越ヶ谷地区センター・公民館(越ヶ谷四丁目1番1号(中央市民会館3階))
電話:048-965-3093
ファクス:048-965-3097

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット