このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年10月1日

ページ番号は10382です。

越ヶ谷地区の事業・イベント等について(実施・中止・延期)【10月1日更新】

 施設の貸館について、利用時間は午後9時30分に閉館といたします。
 公民館主催事業につきましては、予定が変更になる場合がございますので、あらかじめご理解賜りますようお願い申し上げます。

 その他の地区内団体主催事業につきましても今後、変更となる可能性がございますので、最新の情報をご確認ください。

越ヶ谷公民館主催事業

 各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

 中央市民会館の地下駐車場は有料(最初の1時間無料、その後30分ごとに100円)となりますので、お車でお越しの方はあらかじめご了承ください。

金曜ヨガ教室

日時 10月3日~10月24日 毎週金曜日(全4回) 午後7時~午後8時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 地区内在住・在勤・在学の成人の方 20名
講師 安藤 久代 氏
参加費 無料
持ち物 筆記用具、タオル(長めの物)、ヨガマット(お持ちの方)、飲料
申込み 現在申込受付は終了しています。

子どもなんでも体験教室~親子ソーセージ作り教室~

日時 10月19日(日曜) 午前10時~正午
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 調理室
対象 市内在住の小学生と保護者 8組16名
講師 井村 拓幹 氏
参加費 1,300円(材料費・保険料)
    ※9月26日(金曜)までに材料費を越ヶ谷地区センター・公民館へお支払いください。
持ち物 エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク・ふきん・筆記用具・
    子供用スリッパ(上履き)・持ち帰り用パック・保冷剤(持ち帰り用)
申込み   現在申込受付は終了しています。

家庭教育学級

日時 第1回 12月2日(火曜) 午前10時~正午
   第2回 12月11日(木曜) 午前10時~正午
   ※原則、全2回受講していただく講座となりますが、どちらか1回のみの受講も可能です。
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 越ヶ谷地区内在住・在学の小・中学生を持つ保護者 
内容・講師 第1回 インターネットから始まるイジメ 荻野 裕佳里 氏(家庭教育アドバイザー)
      第2回 保護者のための性教育~子どもへの伝え方~ 星 擁子 氏(かなみ助産院 助産師)
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申込み   10月10日(金曜)午前8時30分から11月21日(金曜)午後5時までに越ヶ谷地区センター・公民館に参加申込書を提出。※越ヶ谷地区センター・公民館事務所でも参加申込書を配布しています。

申込書はこちらから(PDF:147KB)

第44回越ヶ谷公民館文化祭

日時 11月15日(土曜) 午前10時~午後4時30分
    ジャズダンス公演 午後1時30分~午後2時
   11月16日(日曜) 午前10時~午後3時
    フラダンス公演 午後0時30分~午後1時30分
   ※ジャズダンス公演・フラダンス公演は4階第13~18会議室展示会場内で開催いたします。
会場・内容 中央市民会館、越ヶ谷地区センター・公民館 ※入場無料
 3階大会議室 模擬店部門:おいしい手作り料理や小物などを販売します。
 4階第13~18会議室 展示部門・演出部門:越ヶ谷公民館内で活動するクラブ・サークルの方の日頃の成果を展示します。
※その他詳細は11月号地区だよりやホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。

越ヶ谷地区コミュニティ推進協議会

 各事業の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更、定員の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

すこやか体操教室(秋)参加者募集

日時 10月9日~11月27日 毎週木曜日(全8回) 午前10時~午前11時30分
会場 越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室
対象 市内在住で、医師による運動制限のない方 20名
講師 柴﨑 薫 氏
参加費 500円
持ち物 飲み物、長めのタオル
申込み 現在申込受付は終了しています。

越ヶ谷コミ協まつり

日時 11月16日(日曜) 午前10時~午後3時
会場・内容 中央市民会館 ※入場無料
 1階劇場 ふれあいステージ:越ヶ谷地区内で活動されている団体等のステージ発表
 2階ギャラリー 工作体験:自然物を使った工作体験
 3階多目的ホール ゲームコーナー、手作り遊具体験(バルーンアート体験):ミニゲームやボッチャ体験、手作り遊具の製作体験
 正面玄関前 模擬店:越ヶ谷地区で活動する団体による飲食物等販売
※ふれあいステージの出演順や模擬店販売物など、詳細は11月号地区だよりやホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。

越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会

 各大会の内容・参加要件・申込方法など詳しいことは、 「越ヶ谷地区だより」にてお知らせしています。また、今後の状況に応じて内容の変更、会場の変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

学校開放利用団体のみなさまへ

 越ヶ谷小学校、花田小学校、中央中学校の校庭・体育館の学校開放利用時間は、午後9時までとします。

 

利用許可申請書ダウンロードはこちらから

 

越ヶ谷地区学校開放体育施設を利用する場合は、越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会へ団体の登録が必要となります。
≪利用できる団体の要件≫

  • 越ヶ谷地区の住民が6割を占める10人以上の団体であること。
  • 監督者は成人であること。
  • 代表者は越ヶ谷地区の住民であること。
  • 事故に備えて保険に加入すること。
  • 越ヶ谷地区スポ・レク推進委員会に利用団体登録をすること。(登録できる地区は一箇所とする。)

越ヶ谷地区青少年指導員協議会

 10月18日(土曜)定例会+街頭指導パトロール(集合:午後6時30分

越ヶ谷地区センターだより

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 市民活動支援課 越ヶ谷地区センター・公民館(越ヶ谷四丁目1番1号(中央市民会館3階))
電話:048-965-3093
ファクス:048-965-3097

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット