このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2024年9月5日

ページ番号は10396です。

南越谷地区コミュニティ推進協議会

 南越谷地区コミュニティ推進協議会(以下、南越谷地区コミ協)では、新しい時代にふさわしい、ふれあい豊かな地域社会を創造するために、構成団体等の相互の連携と強調を図り、越谷市のコミュニティづくりを総合的かつ計画的に進めることを目的として活動しています。

南越谷地区まちづくり推進計画

南越谷地区コミ協では、「南越谷地区まちづくり推進計画」を作成し、計画をもとにまちづくりを行っています。

南越谷地区の将来像

〜 みんなで 住みよいまちづくり 南越谷 〜

まちづくりの目標

目標1 すべての世代がいつまでも続いていける仲間づくり
目標2 にぎわいと健康・学習のまちづくり
目標3 環境豊かな 安全・安心のまちづくり


南越谷地区フェスティバル オープニングの様子

まちづくり事業

5月実施事業

  • 定時総会

6月実施事業

  • 花と緑とエコのまち推進事業
  • まちづくり研修会「コミ協勉強会」

7月実施事業

  • 広報誌「コミュニティ南越谷」発行
  • 地区防災推進事業「普通救命講習会」

8月実施事業

  • 3世代ふれあいクッキング

9月実施事業

  • 広報誌「コミュニティ南越谷」発行
  • 地区防災推進事業「自分の地域を歩こう会・まなぼうさい」
  • まちづくり研修会「視察研修会」
  • 地区防災推進事業「防災講演会」

10月実施事業

  • ふれあいにこにこバスの旅

11月実施事業

  • 広報誌「コミュニティ南越谷」発行
  • 南越谷地区フェスティバル
  • パレットステージ「南越谷地区文化音楽祭」
  • 地域で取り組む交通安全ポスター掲示
  • 花と緑とエコのまち推進事業

12実施事業

  • 南越谷地区センターイルミネーション

1月実施事業

  • 広報誌「コミュニティ南越谷」発行
  • 協働フェスタ参加

2月実施事業

3月実施事業

  • 広報誌「コミュニティ南越谷」発行
  • 南越谷地区合同総合防災訓練
  • 花と緑とエコのまち推進事業

組織

役員:会長、副会長、会計、監事
総務部会
広報・文化部会
防災部会
環境・衛生部会
福祉部会
防犯部会

広報

ホームページ

南越谷地区コミ協ホームページ
活動の様子を見たり、広報誌のバックナンバーを読むことが出来ます。
南越谷地区コミ協ブログ

「南越谷地区」LINE公式アカウントを開設しました

南越谷地区コミ協では、地域活動への理解と参加を促すことを目的に、令和2年6月、南越谷地区LINE公式アカウントを開設しました。南越谷地区内の情報を発信していきますので、友だち登録よろしくお願いします。
アカウント名:南越谷地区
LINE ID:@nankoshi

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。友だち追加

南越谷地区LINE公式アカウント開設しました。
※南越谷地区LINE公式アカウントは、地区内4団体(コミュニティ推進協議会、公民館運営協力委員会、自治会連合会、スポーツ・レクリエーション推進委員会)で運営しています。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 市民活動支援課 南越谷地区センター・公民館(南越谷四丁目21番地1)
電話:048-990-1200
ファクス:048-985-3721

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット