更新日:2024年3月11日
ページ番号は84725です。
市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)について
1 市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)とは
ドラッグストア等で購入できる市販薬(風邪薬、咳止め薬等)を大量・頻繁に服用することを言います。
医薬品は、安全に効果を発揮するために、用法や用量が決められていますが、市販薬の中には、用法・用量を守らずに過剰摂取すると、健康被害が起きたり、依存性からやめられなくなる場合があります。
2 オーバードーズの背景
オーバードーズは10代・20代の若者を中心に広がっています。背景には、家庭や学校等での「孤独感やストレス」があり、つらい気持ちを和らげるために、オーバードーズに頼ってしまうことが考えられます。
過剰摂取により亡くなってしまう事例が発生するなど、社会問題となっています。
3 一人で抱え込まずご相談ください
オーバードーズがやめられない方、不安やつらい気持ちは一人で抱え込まずご相談ください。
周囲の人が本人に対してオーバードーズをしたこと自体を叱ったり、責めたりすることは、根本的な解決にはなりません。
オーバードーズの背景にはいじめや虐待、親との関係が悪い、学校での孤立など深刻な問題が潜んでいる場合もあります。原因となっている悩みや問題に、周囲の人も一緒に向き合うことが解決の第一歩です。
埼玉県立精神保健福祉センター
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0606/index.html(外部のリンクです)
こころの健康支援室
場所:越谷市役所 第三庁舎1階
電話番号:048-963-9214
4 市販薬を購入するときは
医薬品を適正に使用していただくために、薬局やドラッグストアでは、薬の販売時に薬剤師や登録販売者が症状確認をしたり、薬の注意事項についての情報提供を行っています。オーバードーズにつながるおそれのある医薬品を購入する際は、氏名や年齢等の確認を受けることがあります。薬剤師や登録販売者の説明をよく聞いて、また添付文書をよく読んで、医薬品を正しく使いましょう。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健総務課 こころの健康支援室(第三庁舎1階)
電話:048-963-9214
ファクス:048-963-9171