更新日:2024年3月13日
ページ番号は10731です。
平成27年4月、県から市へ一部事務の窓口が変わりました
中核市に移行し、県から市へ約2,000項目の事務が移譲されました。
これまで越谷市民の皆さんが県の窓口で行っていた手続きの一部を、市で行えるようになりました。
| 事務の内容 | 4月以降の市の窓口 | |
|---|---|---|
| 福 祉 | 社会福祉施設(老人福祉施設、介護保険施設、障害福祉施設、保育所等)の指導監査 | 福祉指導監査課 電話:963-9224 |
| 生活保護法に基づく医療機関・介護機関の指定等に係る事務 | 生活福祉課 電話:963-9162 |
|
| 生活保護法に基づく指定医療機関・指定介護機関からの報告の聴取及び立入検査に係る事務 | ||
| 被保護者等住居・生活サービス提供事業(第二種社会福祉事業を含む)の開始・変更・廃止に係る事務 | ||
| 被保護者等住居・生活サービス提供事業(第二種社会福祉事業を含む)の事業所検査に係る事務 | ||
| 身体障害者手帳の交付 | 障害福祉課 電話:963-9164 |
|
| 身体障害者福祉法第15条指定医師の指定 | ||
| 障害福祉サービス等事業者の指定 | ||
| 指定自立支援医療機関の指定 | ||
| 社会福祉施設等整備費の補助 | ||
| 介護保険施設・事業所の設置の許可・認可 | 介護保険課 電話:963-9305 |
|
| 居宅(介護予防)サービスの指定 | ||
| 居宅介護支援の指定 | ||
| 18歳未満の方の身体障害者手帳の交付 | 子育て支援課 電話:963-9165 |
|
| 母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付 | ||
| 民間の児童福祉施設(保育所)の設置認可等 | 子ども育成課 電話:963-9157 |
|
| 幼保連携型認定こども園の設置認可等 | ||
| 保健衛生 | 衛生関係免許の受付 | 保健所保健総務課 電話:973-7530 |
| 病院、診療所、助産所の許可・届出 | ||
| 医療法人等に関する届出 | ||
| 結核、感染症に関する相談・申請 | ||
| エイズ検査・相談 | ||
| 難病に関する相談・申請 | ||
| あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する届出 | ||
| 柔道整復師に関する届出 | ||
| 精神保健に関する相談 | 保健所精神保健支援室 (市役所内) 電話:963-9214 |
|
| 理・美容所、クリーニング所等の許可 | 保健所生活衛生課 電話:973-7532 |
|
| 薬局等の許可 | ||
| 毒物劇物販売業の登録 | ||
| 迷い犬の保護 | ||
| 未登録犬等の捕獲 | ||
| 動物取扱業の登録 | ||
| 飲食店等の許可 | ||
| 食品に関する相談 | ||
| 小児慢性特定疾病医療の給付 | 市民健康課 電話:978-3511 |
|
| 特定不妊治療費の助成 | ||
| 特定給食施設の届出 | ||
| 環 境 | 浄化槽保守点検業の登録 | 環境政策課 電話:963-9183 |
| 産業廃棄物の処理実績報告 | 産業廃棄物指導課 電話:963-9188 |
|
| 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告 | ||
| PCB廃棄物の保管等の届出 | ||
| 特別管理産業廃棄物管理責任者の設置報告 | ||
| 多量排出事業者の処理計画・実施状況報告 | ||
| 措置内容等報告 | ||
| 産業廃棄物処理業に係る申請等 | ||
| 再生事業者の登録 | ||
| 事業場外の保管届出 | ||
| 自動車リサイクル法に基づく解体業及び破砕業の許可申請等 | ||
| 自動車リサイクル法に基づく引取業及びフロン回収業の登録等 | ||
| 土砂のたい積許可申請等 | ||
| 都 市 | 屋外広告業の登録 | 建築住宅課 電話:963-9235 |
| サービス付き高齢者向け住宅事業の登録 | ||
| その他 | 包括外部監査の実施 | 行政管理課 電話:963-9313 |
| 高度救助隊の設置 | 消防本部警防課 電話:974-0104 |
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策課企画担当(本庁舎4階)
電話:048-963-9112
ファクス:048-965-6433


