更新日:2019年12月6日
ページ番号は10779です。
懇談会の開催
市では、令和元年度(2019年度)から2年間で、「第5次越谷市総合振興計画」の策定及び「越谷市都市計画マスタープラン」を改定します。
計画策定(改定)には、越谷市自治基本条例に基づき市民の皆さんにご参加いただきながら取り組んでまいります。
そこで、テーマごとに市の現況と課題、今後取り組むべき事項について、市民の皆さんの自由なご意見をいただくため、市民懇談会を全7回、若者まちづくり懇談会を全2回開催しました。
市民懇談会 開催概要
参加対象
市民(市内において、住み、働き、学び、または活動する個人)
市民懇談会ニュース(開催結果)
開催した懇談会の様子を「市民懇談会ニュース」としてまとめました。
開催日時:7月13日(土曜日) 午後1時30分〜午後4時
参加者数:25名
テーマ:みんなで考える10年後の越谷市「10年後に実現したい越谷の夢を考える」
主な内容:
- 10年後の越谷「未来年表づくり」
- こんな越谷市になったらいいネ!「キーワード探し」
開催日時:8月4日(日曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:24名
テーマ:世代をこえて住み続けたいまち「福祉、健康、子育てについて考える」
主な内容:
- 「福祉、健康、子育て」に関連した、10年後の越谷『5つの夢プロジェクト』を考えよう!
開催日時:8月17日(土曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:31名
テーマ:都市と自然が調和した、住みやすいまち「都市計画、住宅環境、交通、公園について考える」
主な内容:
- 「都市計画、住宅環境、交通、公園」に関連した、10年後の越谷『5つの夢プロジェクト』を考えよう!
開催日時:8月31日(土曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:20名
テーマ:環境にやさしく安全・安心のまち「環境、防災について考える」
主な内容:
- 「環境、防災、防犯、交通安全、消費生活、消防」に関連した、10年後の越谷『5つの夢プロジェクト』を考えよう!
開催日時:9月14日(土曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:22名
テーマ:産業の活性化と魅力のあるまち「産業振興、観光について考える」
主な内容:
- 「産業振興、観光」に関連した、10年後の越谷『5つの夢プロジェクト』を考えよう!
開催日時:9月28日(土曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:24名
テーマ:だれもが学べる機会と環境が整ったまち「教育、生涯学習について考える」
主な内容:
- 「教育、生涯学習」に関連した、10年後の越谷『5つの夢プロジェクト』を考えよう!
開催日時:11月2日(土曜日)午後1時30分〜午後4時
参加者数:19名
テーマ:市民が誇れる地域主体の住みよいまち「参加と協働による取組みについて考える」
主な内容:
- テーマ別の重点プロジェクトを考える
- 協働のプロジェクトを考える
※第7回については、当初10月12日(土曜日)に予定していましたが、台風19号の接近に伴い、11月2日(土曜日)に延期となりました。
若者まちづくり懇談会 開催概要
参加対象
- 市内の大学1校から選出された大学生(大学院生)及び市内の高校9校から選出された生徒
- 無作為抽出の若者(18〜24歳)に参加を依頼し、希望があった方
若者まちづくり懇談会ニュース(開催結果)
開催した懇談会の様子を「若者まちづくり懇談会ニュース」としてまとめました。
第1回若者まちづくり懇談会ニュース(PDF:5,811KB)
開催日時:8月18日(日曜日)午前9時30分〜正午
参加者数:21名
テーマ:『越谷市民の“心の中心マップ”をつくる』−越谷市の魅力をみつけよう—
主な内容:
- 越谷市の中心を探そう!
- 『まちの魅力づくり』を考えよう!
第2回若者まちづくり懇談会ニュース(PDF:1,665KB)
開催日時:8月24日(土曜日)午前9時30分〜正午
参加者数:17名
テーマ:『越谷の"妄想年表"をつくる』−住み続けるための将来のまちづくりを考えよう−
主な内容:
- わたしの中にある越谷の記憶と妄想
- 越谷の『妄想年表』を考えよう!
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策課企画担当(本庁舎4階)
電話:048-963-9112
ファクス:048-965-6433