このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2023年12月8日

ページ番号は10786です。

越谷市自治基本条例 「パンフレット」 「条例の手引き」を作成しました(平成21年度)

市では、これまで「参加と協働によるまちづくり」を推進してきました。その考え方を整理し、地方分権の時代にふさわしい、これからの市のまちづくりの基本となる「越谷市自治基本条例」を制定しました。
今後は、この条例に基づいて、市民の皆さんを主人公としたまちづくりが、一層推進されることになります。
「越谷市自治基本条例」は、平成21年6月定例市議会で可決され、9月1日から施行されました。
条例のポイントについて、イラスト入りでわかりやすく説明した「パンフレット」と、条例を使っていくための案内となる「条例の手引き」(解説書)を作成しました。
ぜひ、ご覧ください!

 「パンフレット」 「条例の手引き」については、下記に掲載しているほか、各地区センター・市役所総合受付・情報公開センター・市内各公共施設(コミュニティセンター・市民会館・交流館・児童館・図書館等)、市内大学などで配布しています。
 

「越谷市自治基本条例」 Q&A 〜 パンフレット表紙から 〜

Q.自治基本条例ってなに?

 越谷市の自治のあり方を定める条例です。まちづくりの基本的な考え方やすすめ方をはじめ、市民の皆さんと市がお互いに協力していくためのルールなど、具体的な仕組みについて明らかにしています。この条例が、市政における市民参加のあり方や協働のあり方など、今後のまちづくりの規範となります。

Q.自治基本条例って必要?

 地方分権が進み、地方自治体の位置付けが、国の下請け機関的なものから対等なものへと変わりました。越谷市でもこれまで以上に主体的な「まちづくり」が求められています。
 また、少子高齢・人口減少社会の到来や市民ニーズの多様化など、社会環境は大きく変化し、これまでの行政のあり方では、さまざまな問題に対応できなくなってきました。
 これらのことから、市民の皆さんがこれからも楽しく、いきいきと暮らしていくためのまちづくりのルールが必要になっています。

Q.この条例でなにが変わるの?
 まちづくりの主体である「市民」、「議会」、「市長等」の役割を明確にし、市政に関する情報の共有や参加と協働のルールについて具体的に定めることで、市民の皆さんの声をより一層、市政に反映させることができます。
 自治基本条例が、市民生活に急激な変化をもたらすことはないと言われていますが、市民の皆さんと市がお互いに協力することで、越谷らしい、住みよいまちの実現に一歩ずつ近づいていきます。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策課企画担当(本庁舎4階)
電話:048-963-9112
ファクス:048-965-6433

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット