更新日:2020年12月11日
ページ番号は10818です。
第9期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定のための基礎調査実施結果について
越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定のための基礎調査実施結果について
この調査は、令和6年度から令和8年度までを計画期間とする「第9期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」の策定に向け、市民向けの調査2種類と事業所向け調査3種類を実施しました。市民向けの調査は、高齢者の方の生活状況や支援サービスの必要性等を把握することを目的としています。また、事業所向けの調査は、介護保険の利用者や事業所のサービス提供体制などの実態を把握するために実施しました。
1.調査の方法
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 | 在宅介護実態調査 | |
---|---|---|
調査地域 | 越谷市全域 | |
調査内容 |
地域の一般高齢者、要支援認定者・総合事業対象者の地域課題を把握するための調査 |
主に在宅で要支援、要介護認定を受けている方を対象とした調査 |
調査対象 |
市内在住の満65歳以上の男女 |
市内在住の満65歳以上の男女で、要支援1〜2、要介護1〜5認定者(施設居住者を除く)のうち、要介護認定の更新、区分変更を行った人:1,166人 |
抽出方法 |
(1)住民基本台帳に基づく無作為抽出 |
基準日の間に要介護認定の更新、区分変更手続きを行った高齢者を対象 |
調査方法 |
配布:郵送 回収:郵送またはオンライン回答 |
|
調査項目 |
国の調査票を基本に、市独自項目を追加 (1)一般高齢者21問 合計93問 |
国の調査を基に作成 合計26問 |
調査期間 |
令和5年2月1日〜令和5年2月24日 |
【事業者向け】
在宅生活改善調査 | 居所変更実態調査 | 介護人材実態調査 | |
---|---|---|---|
調査対象 |
○居宅介護支援事業所 ○小規模多機能型居宅介護 ○看護小規模多機能型居宅介護 |
(施設・居住系サービス) ○特別養護老人ホーム (地域密着型を含む) ○介護老人保健施設 ○認知症対応型共同生活介護 ○特定施設入居者生活介護 ○住宅型有料老人ホーム ○サービス付き高齢者向け住宅 ○軽費老人ホーム |
(施設・居住系サービス) ○特別養護老人ホーム (地域密着型を含む) ○介護老人保健施設 ○認知症対応型共同生活介護 ○特定施設入居者生活介護 ○住宅型有料老人ホーム ○サービス付き高齢者向け住宅 ○軽費老人ホーム
(通所系・短期系) ○通所介護(地域密着型含む) ○通所リハビリテーション ○認知症対応型通所介護 ○通所型サービス(総合事業) ○短期入所生活介護
(訪問系を含むサービス) ○訪問介護 ○訪問入浴介護 ○訪問型サービス(総合事業) ○小規模多機能型居宅介護 ○看護小規模多機能型居宅介護 ○定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
調査方法 |
配布:市からの電子メール(メーリングリスト)による 回答:調査委託事業者に事業者から直接電子メール |
||
調査期間 | 令和5年2月1日~令和5年2月21日 |
2.回収結果
【市民向け】
|
配布数 | 回収数 | 回収率 | |||
今回 | 前回 | 今回 | 前回 | 今回 | 前回 | |
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 (一般高齢者) |
8,600 | 7,500 | 6,081 | 4,573 | 70.7% | 61.0% |
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 (要支援高齢者)※ |
4,094 | 3,666 | 3,012 | 2,198 | 73.6% | 60.0% |
在宅介護実態調査 | 1,166 | 1,223 | 845 | 755 | 72.5% | 61.7% |
※要支援高齢者:要支援1・2及び総合事業対象者の方
【事業者向け】
配布数 | 回収数 | 回収率 | |
在宅生活改善調査 |
87 | 21 | 24.1% |
居所変更実態調査 | 94 | 19 | 20.2% |
介護人材実態調査 | 278 | 46 | 16.5% |
3.実施結果
このページに関するお問い合わせ
地域共生部 介護保険課 計画担当(第二庁舎1階)
電話:048-963-9305
ファクス:048-965-3289