更新日:2021年2月18日
ページ番号は10831です。
合同団体ヒアリングを実施しました
合同団体ヒアリング
「第3次越谷市地域福祉計画」の策定過程において、福祉の現場に従事する方々の声を反映するため、市内で地域福祉に関わる様々な活動団体・相談支援機関等を対象に、合同団体ヒアリングを実施しました。
ヒアリングでは、市内の困難事例や各団体の活動上の課題、地域の中で団体や専門機関が連携することの重要性等について、実体験を踏まえた具体的な話し合いが行われました。
開催日・議題
【第1回】
- 開催日
令和元年(2019年)11月26日(火曜日) - 議題
地域福祉の現状について共通認識を図る
各団体の活動について(情報共有)
各団体等の連携強化方法について(意見交換)
【第2回】
- 開催日
令和2年(2020年)2月7日(金曜日) - 議題
関係機関の連携が必要だと感じた経験(情報共有)
連携強化に重要なこと(意見交換)
主な参加団体
地域包括支援センター大袋、越谷市障害者等相談支援事業所4か所、越谷市生活自立支援相談よりそい、越谷市地域子育て支援センター増林、越谷市ボランティア連絡会、越谷市国際交流協会、越谷市社会福祉協議会
合同団体ヒアリングの様子
合同団体ヒアリングの概要
このページに関するお問い合わせ
地域共生部 地域共生推進課 (第二庁舎1階)
電話:048-963-9187
ファクス:048-963-9199