更新日:2012年10月4日
ページ番号は10863です。
一般廃棄物処理計画(生活排水処理・し尿処理編)
一般廃棄物処理計画
一般廃棄物処理基本計画は、市町村が廃棄物処理法に基づいて、「ごみ」や「し尿」などの廃棄物の処理について、長期的な方針を定めるものです。
市では、平成6年3月に「ごみ減量・リサイクル編」「し尿処理編」「生活排水処理編」から構成する「一般廃棄物処理基本計画」を策定し、以後、必要に応じて改定を行ってきました。
「生活排水処理・し尿処理編」については、市街化区域では汚水処理施設の整備が進んでおり、ある程度目標を達成しつつあります。しかし、市街化調整区域では、単独処理浄化槽が全体の約80%を占めており(平成20年度末現在)、し尿以外の生活排水が未処理のまま公共用水域へ流入している状況であり、生活排水処理の普及促進が急務となっていることから、平成23年1月に改定を行いました。
一般廃棄物処理基本計画
計画の主な内容
見直し後の「一般廃棄物処理基本計画 生活排水処理・し尿処理編」では、目標年度を平成37年度としました。 埼玉県においては、平成37年度までに全県の生活排水処理率100%を目標に掲げております。
そこで、本市においても、平成37年度までの生活排水処理率100%達成を処理目標におくものとします。
2.生活排水処理・し尿処理編(越谷市の概況)(PDF:3,023KB)
3.生活排水処理・し尿処理編(生活排水処理編)(PDF:4,133KB)
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9181
ファクス:048-963-9175