更新日:2022年9月8日
ページ番号は12114です。
広報こしがやお知らせ版 令和2年1月のイベントガイド(8~9面)(カラー面)
PDFダウンロード
催し
■第29回市内小・中学校特別支援学級合同作品展(わくわくアート展)
【日時】1月29日(水曜日)~2月4日(火曜日)、午前9時30分~午後4時30分(4日は3時30分まで)
【場所】サンシティ展示ホール
【費用】無料
【お問い合わせ】教育センター TEL 048-962-3894
子どもたちの力作をご覧ください |
■第20回越谷市美術展覧会(市展)
【日時】2月7日(金曜日)~13日(木曜日)、午前10時~午後6時(13日は4時まで)
【場所】中央市民会館4階第13~18会議室、会議室A・B
【内容】日本画・洋画(版画を含む)・彫刻・工芸・書(篆(てん)刻・刻字を含む)・写真の6部門
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307
■お話会
【内容・日時】
(1)出羽・大間野地域の歴史について語ろう…1月18日(土曜日)
(2)越谷よもやまばなし…2月8日(土曜日)。いずれも午後1時30分~3時
【場所】大間野町旧中村家住宅(大間野町1の100の4)
【内容】講師は(1)河内出(かわうちいずる)さん (2)逢見俊人(おうみとしひと)さん。いずれもNPO法人越谷市郷土研究会所属
【対象】各30人
【申込み】(1)1月17日(金曜日)、午後5時まで (2)2月7日(金曜日)、午後5時までに電話で下記へ。下記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
(1)申し込み | (2)申し込み |
■わくわく体験プロジェクト 子どもが学校に行かないと言ったら
【日時】2月7日(金曜日)、午前10時から
【場所】中央市民会館5階第4会議室
【内容】不登校に悩む方や実際に体験された方の交流
【対象】不登校の方や保護者など30人
【費用】無料
【申込み・問い合わせ】わくわく体験プロジェクト実行委員会事務局(青少年課内) TEL 048-963-9308
■プレーパーク
【日時】2月1日(土曜日)、午前10時~午後3時。小雨決行
【場所】原っぱ公園(西大袋土地区画整理事業地内)
【内容】水や火を使うなど自由な遊び
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■こしがやミュージックフェスタ2020
【日時】2月2日(日曜日)、午後0時20分開場、1時開演
【場所】サンシティ大ホール・小ホール
【内容】吹奏楽、ビッグバンドジャズ
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】大袋地区センター TEL 048-975-3952
■しらこばとマルシェ
【日時】1月7日(火曜日)、午前10時~正午
【場所】障害者就労訓練施設しらこばと(増林5830の4)
【内容】市内の福祉サービス事業所等で作られたお菓子等の販売会。先着200人にお菓子をプレゼント(1人につき1つ)
【費用】入場無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】障害者就労訓練施設しらこばと TEL 048-965-6594
■東方西口遺跡の発掘調査現地説明会
【日時】1月10日(金曜日)、
▽午前の部…午前10時45分受け付け、11時開始
▽午後の部…午後3時15分受け付け、3時30分開始。雨天中止。午前・午後ともに同じ内容
【場所】大成町2の285の1南側
【内容】発掘調査で発見した中近世の井戸跡や板碑(いたび)・小刀などについての解説
【持ち物】動きやすく汚れてもいい服装・靴(会場が発掘調査現場のため地下水でぬかるんでいます)
【申込み】当日会場へ
*駐輪場あり。駐車場は旧東方村中村家住宅の駐車場をご利用ください(徒歩10分)
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
■第4回越谷市中央市民会館映画会
【日時】3月15日(日曜日)、午前10時から・午後2時から
【場所】中央市民会館劇場
【内容】上映作品は日日是好日(にちにちこれこうじつ)。キャストは黒木華、樹木希林ほか(上演時間は1時間40分)
【費用】800円(全席自由)
【申込み】1月15日(水曜日)、午前9時から下記で前売り券を販売。残席がある場合は当日午前9時30分から販売あり。各回入れ替え制
【お問い合わせ】中央市民会館 TEL 048-966-6622
スポーツ
■ENJOY(エンジョイ)☆SPORTS(スポーツ)CYCLE(サイクル)
【日時・内容】1月18日(土曜日)、
▽午前10時~午後0時30分…午前の部「上級者向け講座。室内でできるメンテナンス」
▽午後1時30分~4時30分…午後の部「こしがやサイクルカフェPRライド。市内20キロ程度のサイクリング」
【場所】水辺のまちづくり館集合
【対象】スポーツサイクルに興味のある方各回15人
【費用】各1500円(両方受講の場合は2000円)
【申込み】1月15日(水曜日)までに(一社)越谷市観光協会ホームページから申し込み、またはファクスに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・受講希望回を記入し下記へ
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002、ファクス 048-972-5208
■第43回越谷健康マラソン祭~ラン・ウォーク~
【日時】3月1日(日曜日)、午前9時けやき荘で受け付け。小雨決行
【場所】県民健康福祉村
【内容】
▽マラソンの部…3.7キロ、5.49キロ、9キロ(小・中学生は3.7キロのみ)
▽健歩の部…1.83キロ、3.7キロ
【対象】健康な小学生以上(小学生は保護者同伴。小・中学生は、保護者の署名と押印が必要)の方
【費用】800円(ゼッケン・保険料等。昼食を希望する方は別途500円)
【申込み】1月6日(月曜日)~31日(金曜日)に参加費を添えてスポーツ振興課(午前8時30分~午後5時)、レクリエーション協会(総合体育館内。午前9時30分~午後3時30分)、けやき荘・くすのき荘・ひのき荘(いずれも午前9時30分~午後4時)へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284、レクリエーション協会 TEL 048-962-1516
■生涯スポーツ講座
【日時・場所・内容】下表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、室内用運動靴
【申込み】当日会場へ
会場 | 種目・日程 | 時間 |
---|---|---|
北体育館 | 卓球…1月20日(月曜日)・27日(月曜日)・2月3日(月曜日) | 10:00~11:30 |
南体育館 | ビーチボール…1月15日(水曜日)・22日(水曜日)・29日(水曜日)・2月5日(水曜日) | |
第1体育館 | キックボクシングエクササイズ…1月16日(木曜日)・23日(木曜日)・30日(木曜日)・2月6日(木曜日) | 13:30~15:00 |
西体育館 | エアロビクス…1月17日(金曜日)・24日(金曜日)・31日(金曜日)・2月7日(金曜日) | 10:00~11:30 |
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
講座・教室
■ECO(エコ)勉強会 第28回マイクロプラスチック問題について学ぶ
【日時】1月25日(土曜日)、午前10時~11時30分
【場所】市役所第三庁舎1階会議室1・2
【内容】講師は容器包装の3Rを進める全国ネットワーク運営委員長の中井八千(なかいやちよ)代さん
【対象】30人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】環境推進市民会議事務局(環境政策課内) TEL 048-963-9183
■キャッシュレス使い方講座
【日時】1月25日(土曜日)、午後1時30分~3時
【場所】中央市民会館3階ロビー
【内容】キャッシュレス決済の基本的な仕組みやポイント還元制度について。越谷まるこWAON(ワオン)カード教室も同時開催。受講してアンケートに答えると越谷まるこWAONがもらえます(1人につき1枚)。越谷まるこWAONをお持ちの方は受講ポイントとして地域ポイントを付与します
【対象】20人
【費用】無料
【申込み】1月20日(月曜日)までに電話またはファクスで氏名・連絡先を下記へ。残席がある場合は、当日受け付けあり
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680、ファクス 048-967-4690
■アート講座Vol.38 みんなでつくる風刺劇ワークショップ
【日時】1月11日(土曜日)・18日(土曜日)、午後1時~4時
【場所】サンシティ宴会場・楓の間
【対象】高校生以上の方20人
【費用】2000円
【申込み】受付中。受け付け方法など、詳しくは下記へ
【お問い合わせ】サンシティ TEL 048-985-1113
■日本古典文学鑑賞講座 光源氏の一生(3) ~二世たち 恋の煩悶(はんもん) 引きつぎて~
【日時】1月11日(土曜日)、午後2時~4時
【場所】市立図書館
【内容】「匂宮(におうのみや)」から「夢の浮橋」~宿命の宇治の人々~。講師は越谷西高校教諭の関一樹(せきかずき)さん
【対象】80人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■読み聞かせボランティア講座(中級者編)
【日時】2月5日(水曜日)・12日(水曜日)、午前10時10分~正午(全2回)
【場所】市立図書館
【内容】子どもたちへの絵本の読み聞かせについて実技演習を通して学ぶ。講師は大井むつみさん
【対象】市内小学校などで絵本の読み聞かせ等の活動を3年以上していて全日程参加できる方
【費用】無料
【申込み】1月7日(火曜日)(午前10時から)~24日(金曜日)に申込書とアンケートを直接市立図書館・各図書室へ。申込書等は市立図書館・各図書室で配布します
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■こしがや市民法律教室
【日時】1月11日(土曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】中央市民会館5階第4~6会議室
【内容】《高齢者の財産管理》安心して老後を過ごすために。講師は弁護士の中澤伸浩(なかざわのぶひろ)さん
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ(すでに後期分を申し込んでいる方は新たな申し込みは不要です)
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■包丁とぎ教室
【日時】1月12日(日曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】リサイクルプラザ(砂原355)
【対象】市内在住で18歳以上の方8人
【費用】無料
【持ち物】包丁2本まで(出刃・セラミックなど特殊な包丁は除く)、エプロン
【申込み】1月11日(土曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371
■しらこばとセミナー 働くだけではもの足りない、暮らしをもっと豊かに
【日時】2月5日(水曜日)、午前10時~正午
【場所】障害者就労訓練施設しらこばと(増林5830の4)
【内容】支援技術の向上と障がい者の生活・就労に役立つ講座。講師は埼玉県立大学副学長の朝日雅也(あさひまさや)さん
【対象】障がいのある方の家族や支援者など30人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】障害者就労訓練施設しらこばと TEL 048-965-6594
朝日雅也さん |
■DV防止啓発講座「DVがおよぼすこどもへの影響」
【日時】2月1日(土曜日)、午後2時~4時30分
【場所】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
【内容】被害者への支援について理解を深める
【対象】50人。保育あり
【費用】無料
【申込み】受付中。保育を希望する方は1月22日(水曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411、人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9113
■認知症サポーター養成講座
【日時】2月21日(金曜日)、午後2時~3時30分
【場所】中央市民会館5階第2・3会議室
【内容】認知症について、認知症の相談窓口など。初めて受講される方にはオレンジリングを配布します
【対象】市内在住・在勤の方40人
【費用】無料
【申込み】1月29日(水曜日)、午前9時から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課 TEL 048-963-9163
ガーヤちゃんの蔵屋敷で蔵元のガーヤちゃんがお出迎え!
今月の「ガーヤちゃんの日」は1月18日(土曜日)です 【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002 |
詳しくはガーヤちゃんの蔵屋敷 ホームページを見てね |
第3回 在宅医療・介護連携推進事業市民講演会「終末期の意思表示」
【日時】2月6日(木曜日)、午前10時~11時30分(9時40分開場)
【会場】サンシティ視聴覚室
【内容】人生の最期はいつ訪れるかわからず、予期せぬことが起きたとき、みずからの意思を決定することはとても困難となります。もしもの時のことを考えるため、終末期の意思表示について学びます。講師は認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)理事長の山口育子(やまぐちいくこ)さん
【対象】市内在住・在勤の方70人
【費用】無料
【申込み】1月8日(水曜日)、午前9時から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9187
宮内庁埼玉鴨場の見学会
【日時】
(1)2月18日(火曜日)、午前10時~11時30分
(2)2月18日(火曜日)、午後1時30分~3時
(3)2月21日(金曜日)、午前10時~11時30分
(4)2月21日(金曜日)、午後1時30分~3時
【場所】宮内庁埼玉鴨場(北越谷駅西口下車徒歩15分)
【内容】野生の鴨が生息している様子を見ることができます(車での来場はご遠慮ください)
【対象】市内在住・在勤・在学または市内で活動している方各回40人(抽選)。過去に埼玉鴨場の見学会に参加された方は参加できません
【費用】無料
【申込み】1月17日(金曜日)まで(必着)に、往復はがきの往信面に(1)~(4)の希望、参加者全員(1枚につき2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、返信面に代表者の住所・氏名を記入し下記へ。記載不備の場合は無効。鴨場に名簿を提出します
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
令和2年度 こしがや市民大学
*第2期・特別講座の両方を申し込む場合でもそれぞれの申し込みが必要です
第2期受講生募集
【日時・内容】下表のとおり 【場所】中央市民会館劇場(公共交通機関をご利用ください) 【対象】市内在住・在勤・在学の方300人(原則、すべての講座を受講できる方。抽選) 【申込み】1月10日(金曜日)まで(必着)に、往復はがき(1人につき1枚)の往信面に講座名「こしがや市民大学第2期」・受講希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、2歳以上のお子さんの保育を希望する方は「保育希望・お子さんの氏名・年齢」をご記入ください。車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方は、その旨をご記入ください。返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し下記へ。市ホームページまたは右記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます 【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283 |
開催日 | テーマ(仮題)/講師 |
---|---|
2月1日(土曜日) | かあちゃん、南極の調理隊員になる~知られざる南極での大奮闘~ /第57次南極地域観測隊 渡貫淳子(わたぬきじゅんこ)さん |
2月15日(土曜日) | 歴史的町並みを歩く /(公社)横浜歴史資産調査会 常務理事 米山淳一(よねやまじゅんいち)さん |
2月22日(土曜日) | 小惑星探査機「はやぶさ2」とリュウグウ ~太陽系誕生と生命誕生の秘密~ /JAXA宇宙科学研究所広報・普及主幹付職員 清水幸夫(しみずゆきお)さん |
2月29日(土曜日) | ロボットと共生する未来社会~ロボットと人工知能は人の仕事を奪うのか?~ /千葉工業大学未来ロボット技術研究センター室長 先川原正浩(さきがわらまさひろ)さん |
3月7日(土曜日) | こんなに変わった歴史(日本史)教科書 /文教大学生涯学習センター講師 早川明夫(はやかわあきお)さん |
3月14日(土曜日) | グリーフケアを知る~悲しみとの向き合い方~ /上智大学グリーフケア研究所非常勤講師、世田谷区グリーフサポート検討委員、ミシュカの森主宰 入江杏(いりえあん)さん |
*いずれも時間は午前10時~正午(2月1日と3月14日は午後0時15分まで)
*講座内容等は変更する場合があります
特別講座受講生募集
*こしがや市民大学第2期講座とは異なる講座です 【日時】2月23日(祝日)、午前10時~午後0時15分 【場所】中央市民会館劇場(公共交通機関をご利用ください) 【内容】今日から恐竜研究家! ~恐竜の進化や暮らしを学ぶ~。講師は筑波大学生命環境系助教の田中康平(たなかこうへい)さん 【対象】市内在住・在勤・在学の方300人(抽選) 【申込み】1月17日(金曜日)まで(必着)に、往復はがき(1人につき1枚)の往信面に講座名「こしがや市民大学特別講座」・受講希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、2歳以上のお子さんの保育を希望する方は「保育希望・お子さんの氏名・年齢」をご記入ください。車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方は、その旨ご記入ください。返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し下記へ。市ホームページまたは右記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます 【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283 |
田中康平さん |
第5回こしがやバル イキツケ探し 食べて飲んで楽しむ街バルイベント
【日時】1月23日(木曜日)・24日(金曜日)。開催時間は店舗によって異なります
【場所】東武スカイツリーライン越谷駅周辺の参加飲食店舗
【内容】バルパスポートを購入し、街の飲食店をめぐるグルメイベントです。24店舗の飲食店が腕によりをかけた特別なバルメニューを用意しています。
バルパスポート(1冊にチケット3枚つづり)の販売を行っています!
【販売価格】
▽お得な割引券(数量限定)… 1冊2,000円
▽通常券…1冊2,100円
【販売場所】参加飲食店、こしがやバル協力店、越谷商工会議所(通常券のみ)。詳しくは特設ホームページ(http://www.koshigaya-chuoshoutenkai.jp/kosigayabar2019/)をご覧ください。下記の二次元コードからもアクセスできます
【お問い合わせ】こしがやバル事務局(越谷商工会議所) TEL 048-966-6111
越谷市自治基本条例施行10周年記念 第12回 協働フェスタ
テーマは「人の和で明るい未来のまちづくり」。公共活動を行う市民活動団体の日頃の活動発表や交流の場として、さまざまなイベントを開催します。
【日時】1月25日(土曜日)、午前9時30分~午後3時30分
【場所】中央市民会館および前庭
【内容】
▽前庭…大声コンテスト、模擬店、大道芸やダンスなど
▽1階…総合受付、スタンプラリー受付、インスタ映えコーナー、自治基本条例施行10周年記念コーナーなど
▽2階…てしばまさみさんによる似顔絵コーナー、写真展や作品展など
▽3階・3階ホール…歌やダンス、ゴスペルなど
▽4階…各団体の活動紹介・体験
▽5階…木組みのジャングルジムなど、あそび体験の場
【お問い合わせ】市民活動支援課 TEL 048-963-9153
第6回 まちづくり講演会
【日時】1月25日(土曜日)、午後1時~3時(0時30分開場)
【場所】中央市民会館劇場
【内容】
▽第1部…地域の催し物ステージ「出羽公民館和太鼓クラブ和太鼓舞」
▽第2部…越谷ご当地アイドルクロワッサン&Tokyo2020越谷から歌って応援しよう! 「今 風をつかめ」
▽第3部…講演会「安心・安全 地域で守ろう、わが町」。講師は防犯ジャーナリストの梅本正行(うめもとまさゆき)さん
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】越谷市コミュニティ推進協議会事務局(市民活動支援課内) TEL 048-963-9153
梅本正行さん |
プロに学ぶ エコ・クッキング講習会
【日時】1月31日(金曜日)、午前10時~午後1時
【場所】東彩ガス株式会社料理教室(越ヶ谷1の14の1)
【内容】食材やエネルギーを考慮した環境にやさしい調理方法を学ぶ(越谷市環境推進市民会議共催)。予定メニューはこしがや〝彩り〟レシピコンテストの入賞作品(越谷野菜の鮮やかミートローフ、トロトロ白菜の豆乳ポタージュ、焼きナスの香味ソースがけ、焼きトウモロコシのチーズケーキ)
【対象】市内在住の方24人
【費用】500円(材料費)
【持ち物】エプロン、三角巾、布巾2~3枚(台拭き、食器、手ぬぐい用)、筆記用具
【申込み】費用をお持ちのうえ、直接下記へ(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分~午後5時15分)。定員になりしだい終了
【お問い合わせ】環境政策課(第三庁舎4階) TEL 048-963-9183