このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12154です。

広報こしがやお知らせ版 令和2年5月の募集、お知らせ、ほか(4〜5面)

PDFダウンロード

募集

■男女共同参画支援センター 「ほっと越谷」の市民公募型男女共同参画事業
【内容】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」と協働で開催する講座等への助成・支援を行います。1講座につき企画・運営費として3万円。セミナールーム・機材等の無料貸与など 
【対象】11月〜令和3年(2021年)1月に対象事業を行う市内で活動する団体。市外を活動拠点とする団体からの応募も受け付けます
【申込み】6月5日(金曜日)〜7月10日(金曜日)、午後5時まで(必着)に必要書類を直接または書留で男女共同参画支援センター「ほっと越谷」へ。詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は下記または人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階)で配布するほか、男女共同参画支援センター「ほっと越谷」ホームページから印刷できます 
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)

■公園等の維持管理団体〜市民による維持管理〜
 市では協働のまちづくりを推進しています。安全で快適に利用できる公園等の環境づくりを目的として、市内の公園等を維持管理していただける団体を募集します。
【内容】公園等の清掃・除草、施設の破損の連絡等(必要に応じて消耗品を支給) 
【対象】3人以上の自治会やボランティア団体等 
【申込み】随時。直接下記へ 
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225

公園維持管理団体の活動の様子
公園維持管理団体の活動の様子


■放課後子ども教室ボランティア(2学期開始予定)
【日時】平日の放課後(おおむね午後3時〜5時)または土曜日の週1回〜月1回程度
【場所】市内小学校や地区センター等(市内19カ所で実施) 
【内容】子どもたちへの指導(学習、昔遊び、スポーツ等)、安全確保のための見守り 
【申込み】随時。直接下記へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308

■河川愛護モニター
【活動内容】日常生活で気づいた江戸川・利根運河・坂川・中川・綾瀬川の情報を月1回以上報告(住居近くの河川を担当)
【嘱託期間・手当】7月1日から2年間。実費相当
【応募資格】満20歳以上の健康で、河川愛護に関心があり、河川からおおむね5キロ以内にお住まいの方
【応募方法】5月18日(月曜日)までに応募用紙を郵送またはファクスで下記へ。応募用紙は、江戸川河川事務所ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/)から印刷できます
【お問い合わせ】江戸川河川事務所管理課(〒278-0005野田市宮崎134) TEL 04-7125-7319、ファクス04-7125-0679
 

2020年度スポーツ安全保険のご案内

【日時】4月1日〜令和3年(2021年)3月31日。4月1日以降の申し込みは加入依頼書を郵送した消印日と払込日のいずれか遅い日の翌日から有効 
【内容】団体管理下での活動中(国内)の事故などを補償する傷害保険・賠償責任保険・突然死葬祭費用保険 
【対象】スポーツ活動や文化活動などを行う4人以上の団体 
【費用】800円〜1万1000円。掛金は年齢および加入区分により異なります 
【申込み】郵便局窓口で払い込み後、払込受付証明書を貼り付けた加入依頼書をスポーツ安全協会埼玉県支部へ郵送。詳しくは、各地区センター、総合体育館、地域体育館、市民球場、しらこばと運動公園競技場、弓道場、スポーツ振興課(第二庁舎4階)で配布する「スポーツ安全保険のしおり」または「あらまし」をご覧ください 
【お問い合わせ】(公財)スポーツ安全協会埼玉県支部(〒362-0031上尾市東町3の1679スポーツ総合センター内) TEL 048-779-9580
 

〜飲む水を 未来につなごう ぼくたちで〜 水道図画コンクールの作品を募集します

 6月1日(月曜日)〜7日(日曜日)の第62回水道週間に併せて、水・水道をテーマにした図画作品を募集します。応募者には、記念品を贈呈します。優秀作品は全国コンクールに出品します。イオンレイクタウンで表彰および展示予定です。
【応募要領】4切(約38cm×54cm)〜8切(約38cm×27cm)サイズの画用紙
【応募資格】越谷市・松伏町在住の小・中学生
【申込み】5月8日(金曜日)まで(必着)に、作品裏面に郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を記入し、直接または郵送で下記へ(1人1点まで)
【お問い合わせ】越谷・松伏水道企業団総務課(〒343-8505越ヶ谷3-5-22) TEL 048-971-7903

昨年の最優秀作品
昨年の最優秀作品

 

昨年度(平成31年度)の市税・国民健康保険税の未納者に対する徴収を強化しています。早急にご納付ください

 

6月の市民課の休日窓口は6月7日(日曜日)です

 

後期高齢者医療保険料が変わります

 「埼玉県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例」の一部改正に伴い、後期高齢者医療保険料が次のとおり変わります。
▽保険料率…令和2年度(2020年度)・3年度(2021年度)の所得割率・賦課限度額(保険料の上限)は表1のとおり変わります 
▽均等割額の軽減割合の変更…均等割額8割軽減または8.5割軽減に該当する被保険者に対する軽減が表2のとおり変わります 
▽軽減判定の基準所得額…2年度の所得の少ない被保険者に対する軽減判定の基準所得額が表3のとおりとなります
 世帯主および同一世帯内の被保険者の前年中の所得申告が必要です。まだ申告をしていない方は、前年の所得をご申告ください。
 なお、2年度の納入通知書は7月中旬に発送します。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9170
 

表1 保険料率
  平成30年度(2018年度)
令和元年度(2019年度)
令和2年度(2020年度)
令和3年度(2021年度)
所得割率 7.86% 7.96%
賦課限度額 62万円 64万円

 

表2 均等割額の軽減割合の変更
均等割額の軽減割合 令和元年度(2019年度) 矢印 令和2年度(2020年度) 令和3年度(2021年度)
8割軽減該当者(※) 8割 7割 7割
8.5割軽減該当者 8.5割 7.75割 7割

(※)8割軽減の対象だった方は、年金生活者支援給付金の支給や介護保険料の軽減強化といった支援策の対象となります(ただし、住民税課税者が同居している場合は対象となりません。年金生活者支援給付金の支給額は納付実績等に応じて異なります)
 

表3 軽減判定の基準所得額
均等割額軽減割合 令和2年度(2020年度)世帯主および同一世帯内の
被保険者の前年中の総所得金額等の合計額
軽減後の均等割額
7.75割軽減 33万円以下 9,380円/年
 7割軽減(※) 33万円以下で、同一世帯内の被保険者全員が
年金収入80万円以下(他の各種所得なし)
1万2,510円/年
5割軽減 33万円+28.5万円×世帯の被保険者数 以下 2万850円/年
2割軽減 33万円+52万円×世帯の被保険者数 以下 3万3,360円/年

(※)介護保険料の軽減強化や年金生活者支援給付金の支給と合わせて軽減特例の見直しが行われています
 

新規就農・農業後継者育成支援事業の研修生を募集します

 市内で就農を目指す研修生を募集します。2年間の研修で、高品質な農産物の栽培に必要な栽培技術や農業経営手法に関する各種研修を実施します。
【研修期間】6月1日〜令和4年(2022年)5月31日
【対象】市内または近隣市町在住で研修開始時に次の(1)〜(4)のすべてに該当する方。
(1)満18歳〜47歳 
(2)研修終了後1年以内に市内で就農を目指す 
(3)普通自動車運転免許証を有する 
(4)他の就業がなく、本研修に従事・専念できる
【申込み】5月12日(火曜日)まで(必着)に、申込書に必要事項を記入のうえ、履歴書・住民票の写し・普通自動車運転免許証の写しを添えて、直接または郵送で下記へ。申込書は、農業振興課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】農業振興課(第三庁舎4階) TEL 048-963-9193
 

国保のお知らせ

■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方へ
 令和2年(2020年)4月1日〜3年(2021年)3月31日に受診した人間ドック検診料の一部を助成します

 国民健康保険(実施年度中40歳以上の方)または後期高齢者医療制度加入者の人間ドックに要した費用の一部を助成します。詳しくは5月下旬に発送予定の健康診査受診券に同封するチラシをご覧ください。
 なお、市の健康診断を受診する方は人間ドックの費用の助成を受けることができないので、ご注意ください。
 また、助成を受けられなくなることがありますので、早めの申請をお願いします。
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階)
▽国民健康保険に加入の方… TEL 048-963-9154
▽後期高齢者医療に加入の方… TEL 048-963-9170

■国民健康保険税の仮徴収額変更通知書をお送りします
 令和2年度(2020年度)の国民健康保険税を年金からの差し引きで納付する予定だった方のうち、納付方法を変更した方に、仮徴収額変更通知書を5月15日(金曜日)に発送します。該当の方は、7月から口座振替または納付書での納付となります。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9146

■国民健康保険税の納付方法選択のダイレクトメールをお送りします
 8月以降、令和2年度(2020年度)の国民健康保険税を新たに年金からの差し引きで納付予定の方に、納付方法選択についてのダイレクトメールをお送りします。年金からの差し引きを口座振替に変更する場合は、5月29日(金曜日)までに国民健康保険課または北部・南部出張所でご申請ください。期日を過ぎて申請した場合は、年金からの差し引きの停止時期が10月以降となります。
【持ち物】保険証、振替口座の通帳と届出印(新たに口座振替をお申し込みの方のみ)
*現在、年金からの差し引きで納付していて、2年度も年金からの差し引きで納付予定の方は、平成31年度(2019年度)の国民健康保険税納税通知書に金額が記載されていますので、ご確認ください
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146

■国民健康保険加入・喪失の手続きはお済みですか
▽加入手続き…【対象】勤務先の健康保険などを喪失した後、別の健康保険に加入していない方 
【持ち物】健康保険資格喪失証明書または退職証明書・離職票など健康保険を喪失した日付が確認できる書類、印鑑、本人確認書類、年金手帳(20歳以上60歳未満で、国民年金の手続きが必要な方のみ) 
▽喪失手続き…【対象】国民健康保険に加入していたが新たに別の保険に加入した方 
【持ち物】国民健康保険の保険証、新たに加入した健康保険の保険証(変更した人数分)、印鑑 
【申込み】直接国民健康保険課、北部・南部出張所へ
*同住所、同世帯のご家族以外の方が手続きを行う場合は、原則、委任状が必要です
*国民健康保険課で手続きを行う場合はマイナンバーカードまたは通知カードが必要です
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146
 

税のお知らせ

■市・県民税の特別徴収税額の通知書をお送りします
 令和2年度(2020年度)の市・県民税を給与から差し引きで納めていただく方の税額通知書を、5月15日(金曜日)に勤務先へ発送する予定です。通知書は勤務先からお受け取りください。
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144

■納税通知書をお送りします
 令和2年度(2020年度)分の固定資産税・都市計画税の納税通知書と納付書を5月1日(金曜日)に、軽自動車税(種別割)の納税通知書と納付書を5月7日(木曜日)に発送します。届くまで10日間程度かかる場合があります。5月下旬になっても届かない場合はご連絡ください。コンビニエンスストアでもご納付いただけます。年税額、納期、各期別納付額をご確認のうえ、納期内の納税をお願いします。
 口座振替をご利用の方には、納税通知書のみをお送りします。期別(月別)納付の方はそれぞれの税目ごとに各納期の末日(月末日。月末が土曜日・日曜日、祝日の場合は翌月初めの平日)に、全期(全月)前納の方は1年分を一括して年度当初の納期の末日に、それぞれ指定の口座から振替納税されます。
【お問い合わせ】
固定資産税・都市計画税について…
資産税課 TEL 048-963-9147・9148・9149
軽自動車税(種別割)について…市民税課 TEL 048-963-9145>

■市・県民税の課税(非課税)証明書について
 令和2年度(2020年度。平成31年分)の市・県民税課税(非課税)証明書の発行の開始は、次のとおりです。コンビニエンスストアでの発行は、すべて6月12日(金曜日)からです。
▽全ての税額が給与から特別徴収(差し引き)の方…5月15日(金曜日) 
▽公的年金から特別徴収(差し引き)の方…6月12日(金曜日) 
▽上記以外の方…6月8日(月曜日)
 交付の開始までは、平成31年度(2019年度。30年分)が最新年度です。証明書交付を請求する場合は、何年度の証明書が必要かを提出先等にご確認ください。取り扱い課所は、市民税課、北部・南部出張所、パスポートセンターです。
【お問い合わせ】市民税課(第三庁舎3階) TEL 048-963-9144

■休日納税窓口を開きます
【日時】5月3日(祝日)・17日(日曜日)・6月7日(日曜日)、午前9時〜午後3時
【場所・お問い合わせ】収納課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9142

■5月は自動車税(種別割)の納期です
 納税通知書は、5月7日(木曜日)に発送します。金融機関やコンビニエンスストアでご利用できますので、6月1日(月曜日)までにご納付ください。ご家庭のパソコンなどを使って、「Yahoo! 公金支払い」を利用したクレジットカード納付や、インターネットバンキング等を利用したペイジー納付もできます。
【お問い合わせ】自動車税コールセンター TEL 050-3786-1222
 

越谷cityメール配信サービスをご利用ください

QR 市では、市内の災害情報や防災行政無線の放送内容、防災行政無線で放送された迷い人の発見のお知らせ、新型コロナウイルスに関する情報などを携帯電話やスマートフォン、パソコンへお届けするメール配信サービスを行っています。配信内容は下記の5種類から選ぶことができます。情報利用料は無料です(通信料は自己負担)。右記の二次元コードからアクセスし、画面の案内に従って登録してください。
【配信内容】 
▽災害・防犯・防災行政無線…
災害情報や不審者情報、防災行政無線の放送内容、防災行政無線で放送された迷い人の発見のお知らせ 
▽健康・医療…休日当番医、連休中の医療機関、健(検)診のお知らせ等 
▽市政情報・お知らせ…市政参画に関する情報、テレビ広報番組放送日、市からのお知らせ等 
▽イベント案内…イベント案内・中止のお知らせ等 
▽子育て…子育て講習等
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
 

国民健康保険税の均等割額軽減判定の基準所得額が変わります

 国民健康保険税を公平に負担していただくために行われた国の税制改正に伴い、令和2年度(2020年度)から均等割軽減判定の基準所得額が下表のとおり変わります。軽減判定には、世帯主および16歳以上で国民健康保険に加入している方全員の前年中の所得申告が必要です。まだ申告をしていない方は、前年の所得をご申告ください。
 なお、軽減判定は自動で行い、軽減該当世帯については、軽減後の税額が通知されます。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9146

平成31年度(2019年度)
均等割額軽減割合 世帯主および同一世帯内の被保険者の前年中の総所得金額等の合計額
7割軽減 33万円以下
5割軽減 33万円+28万円×(世帯に属する被保険者数+世帯に属する特定同一世帯所属者数(※)) 以下
2割軽減 33万円+51万円×(世帯に属する被保険者数+世帯に属する特定同一世帯所属者数(※)) 以下
矢印
令和2年度(2020年度)から
均等割額軽減割合 世帯主および同一世帯内の被保険者の前年中の総所得金額等の合計額
7割軽減 33万円以下(変更なし)
5割軽減 33万円+28.5万円×(世帯に属する被保険者数+世帯に属する特定同一世帯所属者数(※)) 以下
2割軽減 33万円+52万円×(世帯に属する被保険者数+世帯に属する特定同一世帯所属者数(※)) 以下

(※)国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行し、その後も世帯主が変わらず、継続して同じ世帯にいる方
 

文化総合誌 「川のあるまち ー越谷文化」 第39号の掲載作品を募集します

 「川のあるまち」は、市民の皆さんの作品で作る文化総合誌です。詳しくは生涯学習課等で配布する募集要項をご覧ください。募集要項は市ホームページからも印刷できます。
【募集作品】随筆、レポート、小説、評論、詩、短歌、俳句、川柳、ジュニア・学生(高校生以下による作文等)、写真、絵画、特集
【募集期間】6月1日(月曜日)〜8月31日(月曜日)。高校生以下は9月7日(月曜日)まで
【発売日】令和3年(2021年)4月上旬予定
【お問い合わせ】生涯学習課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9307

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット