更新日:2022年9月8日
ページ番号は12196です。
広報こしがやお知らせ版 令和2年9月のお知らせ、募集、職員募集、ほか(6~7面)
PDFダウンロード
お知らせ
市町村振興宝くじ(ハロウィンジャンボ宝くじ等)が発売されます
ハロウィンジャンボの賞金は1等・前後賞合わせて5億円です。同時にハロウィンジャンボミニ(1等1,000万円)も発売されます。この宝くじの収益金は、市町村の住みよいまちづくりに使われます。宝くじを買う際は、県内の売り場をご利用ください。
【発売期間】9月23日(水曜日)~10月20日(火曜日)
【お問い合わせ】(公財)埼玉県市町村振興協会 TEL 048-822-5004
労働力調査を実施しています
総務省統計局では、都道府県を通じて、毎月労働力調査を実施しています。調査対象は、国内の全世帯の中から無作為に抽出した約4万世帯に居住する15歳以上の方です。統計調査員が調査票の記入のお願いに伺った際は、ご協力をお願いします。
【お問い合わせ】政策課 TEL 048-963-9121
令和元年度(2019年度)男女共同参画の取り組み(年次報告書)を発行しました
このたび、令和元年度の取り組みをまとめた報告書を公表しました。報告書は、人権・男女共同参画推進課、各図書館(室)、各地区センターなどのほか、市ホームページからご覧になれます。詳しくは下記へ。
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9113
農作業の車にご配慮ください
8月下旬から10月にかけて、市内では稲刈りが行われます。農作業の車は、安全のため低速で走行します。農作業の車が道路を横断しているときは早めに減速し、追い越す場合は追い越しが可能な場所で十分な間隔を保ちましょう。
【お問い合わせ】農業振興課 TEL 048-963-9193
老人福祉センターゆりのき荘の一部施設の利用を休止します
東埼玉資源環境組合の設備工事に伴い、温水の供給が停止するため、お風呂の利用を休止します。
【期間】9月23日(水曜日)~10月7日(水曜日)
【お問い合わせ】ゆりのき荘 TEL 048-992-6601
敬老記念品を贈呈します
令和2年(2020年)4月2日~3年(2021年)4月1日に77歳になる方に、9月下旬から順次宅配で記念品(タオルセット)を贈呈します。
【お問い合わせ】福祉推進課 TEL 048-963-9237
障がい者災害時支援バンダナを配布しています
市では、災害時に支援を必要とする障がいのある方が、災害発生時に使用することで避難するための支援や避難してからの支援を受けやすくするため、障がい者災害時支援バンダナを配布しています。災害時には、バンダナを着用している方への支援をお願いします。
【配布場所】
▽18歳以上…障害福祉課
▽18歳未満…子育て支援課(第二庁舎2階)
【配布対象者】身体障害者手帳総合等級1・2級の方、療育手帳(A)・Aの方、精神障害者保健福祉手帳1級で未配布の方
【費用】無料
【お問い合わせ】障害福祉課(第三庁舎1階) TEL 048-963-9164、ファクス 048-963-9171
配布しているバンダナ |
リチウムイオン電池などの小型充電式電池(小型二次電池)を正しく捨てましょう
ノートパソコンやスマートフォン、モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破損や変形により発熱・発火する危険性があり、取り扱いに注意が必要です。
リチウムイオン電池などの小型充電式電池を廃棄する際は、家電量販店や電気店などに設置されている「回収ボックス」に入れてください。「回収ボックス」に入れることができない場合は、必ず危険ごみ(赤色のカゴ)にお出しください。
*回収ボックスに入れる場合は、ノートパソコンやスマートフォンなどに使われている小型充電式電池は製品から取り外してください。モバイルバッテリーに使われている小型充電式電池は、取り外さずにそのままお捨てください
*携帯電話・スマートフォンは購入した店舗で引き取ります
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5375
第11回特別弔慰金の請求書類一式を配布しています
【対象】令和2年(2020年)4月1日(基準日)において、公務扶助料や遺族年金等の受給権者がいない、次の(1)~(5)の順番による先順位の戦没者等遺族1人。
(1)弔慰金受給権者
(2)戦没者等の子
(3)父母・孫・祖父母・兄弟姉妹(戦没者等と生計関係があり、戦没者等と氏が同じ、または遺族以外の養子でない方)
(4)(3)以外の父母・孫・祖父母・兄弟姉妹で、戦没者等の死亡当時の遺族
(5)(1)~(4)以外の三親等内親族で、戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上戦没者等と生計関係がある方
【請求期間】5年(2023年)3月31日(金曜日)まで
【申請書類配布場所】福祉推進課
【お問い合わせ】福祉推進課(第三庁舎2階) TEL 048-963-9320
10月の市民課の休日窓口は10月4日(日曜日)です
令和2年国勢調査にご協力をお願いします
10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が行われます。9月中旬から、調査員が皆さんのお宅に伺います。
今回の調査は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、皆さんと調査員が極力対面しない方法で行います。インターホン越しに調査の趣旨を説明し、調査票を郵便受けに入れるなどして配布します。
調査票には、世帯員(世帯)に関する全19項目の調査事項があります。
インターネットまたは調査票の郵送により回答をお願いします。
*9月30日(水曜日)までに調査書類が届かない場合や、追加の調査票が必要な場合(5人以上の世帯など)は、下記へご連絡ください
〈プライバシーは守られます〉
*回収された調査票は、統計の集計のみに使用します
*調査員には統計法による守秘義務が課せられています
【お問い合わせ】政策課 TEL 048-963-9121
家でできる簡単な介護予防体操を紹介しています ~越谷リセット&ステップ体操~
新型コロナウイルス感染予防のため、家で過ごす時間が長くなっている高齢の方を対象とした、介護予防体操の動画を作成しました。右記の二次元コードから動画配信サイトYouTube(ユーチューブ)の越谷市公式チャンネルでご覧いただけます。
越谷リセット体操…日頃の疲れや姿勢の悪化をリセットします
越谷ステップ体操…転倒予防を目的として足の筋力強化、俊敏性の強化を図ります
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)TEL 048-963-9163
農家直営の体験農園で野菜作りを始めてみませんか
ファミリー農園は、市が開設認定した農家直営の体験農園です。農家の方の指導を受けながら野菜づくりができるので、初めての方も安心です。下記のとおり利用者を募集していますので、ぜひご利用ください。
面積 | 区画数 | 使用料(9月~令和3年(2021年)2月) |
---|---|---|
15m2 | 5 | 1万900円 |
20m2 | 1万4,400円 | |
30m2 | 2万400円 | |
30m2 | 7,500円から *セミプロ区画(水利用可、農機具自前) |
【所在地】東町5-232
【設備】休憩施設・駐車場・トイレ完備、農機具無料貸し出しあります。詳しくはファミリー農園ホームページ(http://www.familynouen.com/)をご覧ください
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】ファミリー農園・松澤 TEL 080-5088-9750
募集
日光街道越ヶ谷宿 宿場まつりキャラクターのぬりえ作品 コンテストの作品を募集します
例年、宿場まつりでは、早かごレース等の催しを開催し、多くの方が参加してきましたが、令和2年(2020年)は新型コロナウイルス感染症対策のため、早かごレース等は行わず、ぬりえ作品コンテストのみ実施します。
【内容】宿場まつりキャラクターのぬりえ用紙に色を塗ってご応募ください。優秀作品は、CAFE(カフェ)803等で掲示するほか、賞品を贈呈します。用紙は9月10日(木曜日)から越谷商工会議所、ガーヤちゃんの蔵屋敷、CAFE803などで配布するほか、越ヶ谷TMOホームページ(https://www.koshigaya-tmo.org/)(右記の二次元コードからもアクセスできます)または市ホームページから印刷できます
【応募方法】10月30日(金曜日)まで(必着)に、住所・氏名・電話番号を記入し、用紙配布場所に設置する回収箱へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所宿場まつり事務局 TEL 048-966-6111
みんなの応募を待ってるよ |
自衛官を募集します
種目 | 対象 | 申込み |
---|---|---|
自衛官候補生 | 18歳以上33歳未満 | 通年 |
一般曹候補生 | 18歳以上33歳未満 | 9月10日(木曜日)まで |
航空学生(海上自衛隊) | 18歳以上23歳未満 | |
航空学生(航空自衛隊) | 18歳以上21歳未満 |
*詳しくは下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】自衛隊朝霞地域事務所 TEL 048-466-4435
シルバー人材センター入会説明会の参加者を募集します
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
9月7日(月曜日) 10月8日(木曜日) |
午前9時30分~正午 | 中央市民会館5階 |
9月11日(金曜日) | 午後1時30分~4時 | 産業雇用支援センター4階 |
10月13日(火曜日) | 午前9時30分~正午 |
【内容】活力ある高齢社会を目指し、高齢者の多様な就業・社会参加の促進を図り、地域社会に貢献する。参加者には粗品を進呈
【対象】市内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市シルバー人材センター TEL 048-967-4311
会員家事研修の様子 |
住民等による高齢者への支えあい活動等を行う団体を募集します
【内容】高齢の独り暮らしや高齢夫婦のみの世帯が増える中で、高齢者が抱えるちょっとした困りごと(掃除・買い物・話し相手など)に対して、地域で支える活動を行う団体に対し、活動における事業費の一部を補助します。募集団体数・補助額は下表のとおりです。詳しくは地域包括ケア推進課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください
活動内容 | 募集数 | 補助限度額(年額) |
---|---|---|
支えあい活動 | 26団体 | 運営経費3万円または12万円 *実施規模に応じて |
通いの場 | 9団体 | (1)立ち上げ経費4万円(初年度のみ) (2)運営経費10万円 |
【対象】市内で活動する住民ボランティア等で構成され、高齢者のうち、介護保険制度の要支援1・2と基本チェックリストによる事業対象者に対して、支えあい活動などを行う団体
【申込み】9月1日(火曜日)~10月9日(金曜日)に直接下記へ
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9187
障害者の日記念事業「第41回ふれあいの日」参加団体を募集します
「ふれあいの日」は、1981年の国際障害者年を契機に、障がい者福祉に対する理解の促進を図り、障がいのある人もない人も共に生きる地域社会を実現することを目的に、毎年6月の第1日曜日に開催しています。
【日時】令和3年(2021年)6月6日(日曜日)
【内容】舞台での発表や作品等の展示のほか、各団体の授産品の販売やバザー、模擬店の出展等
【申込み】9月11日(金曜日)までに電話またはファクスで下記へ
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館 TEL 048-966-6633、ファクス 048-966-4515
埼玉県県政サポーターを募集します
【内容】インターネットアンケートに回答して県政に参加。アンケート回答で一定ポイントに達した方へ図書カードを進呈(抽選)
【対象】満16歳以上で県ホームページの閲覧やメールの利用が日本語でできる方(議員、首長、常勤の埼玉県職員は除く)
【申込み】県ホームページから申し込み
【お問い合わせ】県広聴広報課 TEL 048-830-2850
令和3年(2021年)4月1日採用 市職員を募集します
*人数は採用予定人数です
職種 | 人数 | 受験資格 |
---|---|---|
事務職員(福祉) | 10人 程度 |
昭和60年4月2日以降に生まれた方で、次の(1)・(2)のいずれかに該当する方。(1)社会福祉士資格(見込み不可)を有する (2)精神保健福祉士資格(見込み不可)を有する |
事務職員 (民間企業等職務経験者対象) |
民間企業等の職務経験が3年以上(※1)ある方で、昭和60年4月2日以降に生まれた方 | |
技術職員 (民間企業等職務経験者対象) |
若干名 | 民間企業等で、建築、土木、機械、電気、化学等に関する職務経験が3年以上(※1)ある方で、昭和60年4月2日以降に生まれた方 |
(※1)令和2年(2020年)8月31日現在。なお、民間企業等の常勤の従業員(常勤社員と同じ勤務形態の場合の契約社員・派遣社員等を含む)または自営業者等として、同一の企業等に6カ月以上継続して就業していた期間(休職等で休んでいた期間を除く)が該当し、同一期間内に複数の企業等で就業していた場合は、いずれか一方の経験に限ります | ||
保育士 (実務経験者対象) |
若干名 | 保育士資格(見込み不可)を有し、保育士、幼稚園教諭または保育教諭としての実務経験が3年以上(※2)ある方で、昭和55年4月2日~平成3年4月1日に生まれた方 |
(※2)令和2年(2020年)8月31日現在。なお、児童福祉法第7条第1項に規定する児童福祉施設の保育士、学校教育法第1条に規定する幼稚園の幼稚園教諭、または就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第2条第6項に規定する認定こども園の保育教諭・幼稚園教諭・保育士が該当し、正職員(常勤職員と同様の勤務形態〔おおむね週4分の3以上勤務〕の場合の非常勤・アルバイト等を含む)として、同一の施設等に6カ月以上継続して就業していた期間(休職等で休んでいた期間を除く)とします。ただし、同一期間内に複数の施設等で就業していた場合は、いずれか一方の経験に限ります | ||
看護師 | 若干名 | 看護師免許(見込み可)を有し、昭和55年4月2日以降に生まれた方 |
保健師 | 保健師免許(見込み可)を有し、昭和60年4月2日以降に生まれた方 | |
獣医師 | 獣医師免許(見込み可)を有し、昭和60年4月2日以降に生まれた方 | |
現業職員 | 次の(1)~(3)のいずれかに該当する方。 (1)昭和60年4月2日以降に生まれた (2)大型自動車免許を有し、昭和60年4月2日以降に生まれた (3)調理師免許を有し、昭和60年4月2日以降に生まれた |
【第1次試験日】10月18日(日曜日)(教養・作文試験)
【申込み方法・期間】
郵送:9月11日(金曜日)まで(消印有効)
電子申請:9月4日(金曜日)、午後5時まで
*募集要項を確認のうえ、申し込み手続きを行ってください。募集要項は、人事課、市役所総合受付、北部・南部出張所、パスポートセンター、保健センター、越谷市保健所、産業雇用支援センター、各地区センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】人事課(本庁舎2階) TEL 048-963-9132
市の会計年度任用職員の登録を受け付けています
対象 | 高等学校等卒業(見込み可)以上の方 |
---|---|
勤務場所/内容 | 市内学童保育室のいずれか/小学生の保育補助業務 |
勤務日時 | (1)月曜~金曜日(月2回程度土曜日勤務あり)、午後1時~7時(学校休業日は午前8時~午後7時のうち6時間の交替勤務) (2)月曜~金曜日、午後3時~6時 |
時給/社会保険 | 1,153円/(1)加入あり(2)加入なし |
【申込み】写真を貼った市販の履歴書を直接下記へ
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9158
令和3年(2021年)4月1日採用 市立病院職員を募集します
対象 | 助産師または看護師免許(見込み可)を有し、二交代または三交代勤務が可能な方 | ||
---|---|---|---|
試験日 | 10月24日(土曜日) | 選考方法 | 作文・面接試験 |
対象 | 応募職種免許(見込み可)を有し、平成元年4月2日以降に生まれた方 | ||
---|---|---|---|
試験日 | 10月24日(土曜日) | 選考方法 | 学科・作文・面接試験 |
【申込み】9月18日(金曜日)~10月2日(金曜日)(消印有効)に、写真を貼った指定の履歴書、応募職種免許の写し等を特定記録か簡易書留で郵送または直接市立病院庶務課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分~午後5時15分)
*詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、市立病院庶務課、市役所総合受付、人事課(市役所本庁舎2階)で配布するほか、市立病院ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】市立病院庶務課(〒343-8577東越谷10-32) TEL 048-965-4562