更新日:2022年9月8日
ページ番号は12383です。
広報こしがやお知らせ版 令和4年1月のイベント、ちょこっと手話ほか(8面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…税・国保・介護 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
災害時外国人支援サポーター養成講座、災害多言語支援センター立ち上げ・運営訓練 |
---|
■日時:(1)1月23日(日曜日)、13:00~17:00 (2)1月30日(日曜日)、9:00~12:00
■会場:(1)サンリットビル3階会議室(越ヶ谷2-8-21) (2)中央市民会館4階第17・18会議室ほか
■内容:(1)外国人支援サポーター養成講座 (2)災害多言語支援センターの立ち上げ・運営訓練(詳しくは市ホームページをご覧ください)
■対象:外国人住民の支援に興味がある方。(1)40人 (2)20人
■参加費:無料
■申込み:1月20日(木曜日)までに直接または電話、メールで下記へ
【お問い合わせ】市民活動支援課(本庁舎3階) TEL 048-963-9114、Eメールshikatsu@city.koshigaya.lg.jp
![]() |
越谷市文化財講演会越谷市文化財講演会 |
---|
■日時:2月11日(祝日)、13:30~15:30
■会場:中央市民会館5階第4~6会議室
■内容:講演「越谷市ゆかりの画家~斎藤豊作(とよさく)・倉田弟次郎(ていじろう)」、市指定文化財斎藤豊作作『風景』の展示
■講師:県立近代美術館職員の佐藤あゆかさん■定員:70人
■入場料:無料
■持ち物:筆記用具
■申込み:1月4日(火曜日)、12:00~2月4日(金曜日)、17:00に上記の二次元コードから電子申請で申し込み。そのほか電話でも受け付けます
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() |
生涯学習フェスティバル |
---|
特に記載のない場合、
■日程:2月27日(日曜日)
■会場:中央市民会館
■費用:無料
■申込み:1月12日(水曜日)、9:00から電話で下記へ。申し込み不要の催しもあります。詳しくは市ホームページをご覧ください
○ワクワク広場(子ども木工体験)
■時間:10:30~11:30・12:30~13:30
■対象:年長~小学6年生のお子さん各回15人
○ネオステンドアート
■時間:10:30~11:30・12:30~13:30
■定員:各回25人
○講演「こしがや田んぼアート」DE まちづくり
■時間:10:30~12:00
■講師:こしがや田んぼアート実行委員会の松本眞春さん
■対象:小学3年生以上の方35人
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
![]() |
第45回越谷健康マラソン祭 ~ラン・ウォーク~ |
---|
■日時:3月6日(日曜日)、9:00から受け付け
■会場:大相模調節池。当日の受け付けは越谷市観光協会駐車場(レイクタウン4-1-4)で行います
■内容:▽マラソンの部…5.2㎞ ▽健歩の部…2㎞
■対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴。小・中学生は、承諾書への保護者の署名が必要)
■参加費:800円(ゼッケン・保険料等)
■申込み:1月4日(火曜日)~31日(月曜日)に参加費を添えて直接下記へ。そのほか、老人福祉センターけやき荘・くすのき荘・ひのき荘でも受け付けます
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第三庁舎3階) TEL 048-963-9284、越谷市レクリエーション協会(増林2-33総合体育館内) TEL 048-962-1516
ちょこっと手話(第43回)
★正月 ★たこ揚げ |
|||
(1)正月 両手人差し指を引き寄せて上下に置く (1月1日という意味の表現) ![]() |
(2)たこ揚げ 左手の手のひらに右手人差し指の指先を向けて、 同時に前後させる ![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
【お問い合わせ】障害福祉課 TEL 048-963-9164
読者クイズ
大相撲十一月場所で敢闘賞を受賞した越谷市出身の力士の名前は何でしょうか。答えは今号の中にあります。
応募方法
1月14日(金曜日)まで(消印有効)に、はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢を記入して、広報シティプロモーション課「広報こしがや読者クイズ」まで。正解者の中から10人(抽選)に記念品をお送りします。当選者の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。なお、個人情報は記念品の発送と広報紙面の質の向上を目的とした調査・分析にのみ使用します。
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 TEL 048-963-9117
![]() 特に記載のない場合、 ■参加費:無料 ■会場・申込み・問合せ:男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)、ファクス 048-970-7412、ホームページhttps://hot-koshigaya.jp/ ■あなたのペースで、ゆったりと こころとからだのケア「長引くコロナ、不安やストレスを感じていませんか?」 ■日時:1月29日(土曜日)・2月5日(土曜日)、14:00~16:00 ■講師:カウンセラーの海原由佳(かいばらゆか)さん ■対象:テーマに関心がある方12人(1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは1月19日(水曜日)まで) ■事業者対象講座「働き方改革」から「働きがい改革」へ~社員の声を活かした「丸越運輸倉庫株式会社」の事例から~ ■日時:2月3日(木曜日)、14:00~16:00 ■会場:オンライン(Zoom(ズーム)) ■講師:丸越運輸倉庫株式会社代表取締役の上野広美さん。コーディネーターは、会社の現場監督(同)代表の市場真理子(いちばまりこ)さん ■対象:「働き方改革」に取り組む経営者、総務・人事担当者、テーマに関心がある方30人 ■申込み:ほっと越谷ホームページから専用フォームで申し込み ![]() 特に記載のない場合、 ■参加費:無料 ■会場・申込み・問合せ:市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750 ■越谷市展示コーナー「郷土の通い徳利(とっくり)と前掛け展~昔の暮らしを偲(しの)ぶ~」 ■日時:1月8日(土曜日)~2月7日(月曜日)、9:00~17:00 ■ファンドレイジング基礎講座 ■日時:1月12日(水曜日)、13:30~15:00 ■内容:ファンドレイジング(非営利団体の資金調達方法)について学ぶ ■対象:市民活動団体の方、テーマに関心がある方30人(オンライン視聴可) ■持ち物:筆記用具 ■申込み:メールに氏名(ふりがな)・電話番号・団体名を記入して市民活動支援センター「ななサポこしがや」(Eメールinfo@koshigaya-activity-support.info)へ ■ぽっぽひろば「乳幼児のための健康講座」 ■日時:1月19日(水曜日)、10:00~11:10 ■内容:親子で楽しむお話と歌遊び、学びの時間「遅らせないで子どもの予防接種と乳幼児健診」、保健師による身長と体重の測定 ■対象:乳幼児と保護者15組 ■講座「カスリーン台風と越谷の治水の歴史」 ■日時:1月20日(木曜日)、10:00~12:00 ■定員:40人 ■CafeTOMO「旅カフェ」 ■日時:1月29日(土曜日)、14:00~15:30 ■内容:お勧めの土地の紹介や旅のしかたのレクチャーなど ■対象:興味がある方20人 ■講座「越谷大好き! まるごと!」と展示「越谷地域ネットワーク13の活動展示」 ■日時:▽展示…2月5日(土曜日)~11日(祝日)、10:00~16:00 ▽講座…2月5日(土曜日)、13:30~15:30 ■講座内容:紙芝居や箏の演奏を聴く、越谷みこしを担ぐなどの体験 ■対象:内容に関心がある方20人(講座のみ) |