更新日:2022年9月8日
ページ番号は12415です。
広報こしがやお知らせ版 令和4年4月の特集2面から3面
PDFダウンロード
令和4年度(2022年度)予算の概要 一般会計・特別会計・病院事業会計・公共下水道事業会計を合わせて
総額 1,884億8,650万円
~「いのちと暮らしを守る」・「子どもが輝く社会」・「越谷の未来を創る」施策の実現に向けて~
【お問い合わせ】財政課 TEL 048-963-9115
|
一般会計予算
令和4年度は、「第5次総合振興計画」の着実な推進と、「いのちと暮らしを守る」取り組みや、「子どもが輝く社会」、「越谷の未来を創る」施策の実現に向け、限られた財源の効率的・効果的な配分を意識した予算としました。
歳入の主な増減
市税:市民税が対前年度比8.3%増、固定資産税が対前年度比1.1%増など、全体で対前年度比4.7%増
繰入金:財政調整基金からの繰入金の減などにより、対前年度比6.6%減
地方交付税:普通交付税の増により、対前年度比5.4%増
国庫支出金:新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金の増などにより、対前年度比1.7%増
市債:大沢地区センター・公民館整備事業に係る借入の減などにより対前年度比3.1%減
歳出の主な増減
公債費:本庁舎建設事業に係る地方債の元金償還金の増などにより、対前年度比2.5%増
普通建設事業費等:(仮称)緑の森公園保育所整備等に係る事業費の増などにより、対前年度比34.0%増
物件費:新型コロナウイルスワクチン接種に係る委託料の増などにより、対前年度比2.8%増
繰出金:保険給付費の減少に伴う国民健康保険特別会計への繰出金の減などにより、対前年度比2.5%減
福祉サービスに | 職員の給与や 議員報酬などに |
市の借入金の 返済に |
学校、道路、公園等の 建設などに |
委託料や光熱水費 などの管理費に |
その他(負担金や貸付、 補修費用などに) |
---|---|---|---|---|---|
8万8,941円 | 6万4,158円 | 2万2,333円 | 2万4,532円 | 5万4,090円 | 5万3,504円 |
市民税 | 固定資産税 | 軽自動車税 | 市たばこ税 | 事業所税 | 都市計画税 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6万6,206円 | 5万2,381円 | 1,248円 | 6,180円 | 1,929円 | 6,766円 |
![]() |
通常債:大規模な公共工事を実施する際の借入金。市では市債残高を減らすために、一般会計の通常債の借入を、原則として毎年度50億円以下に抑制しています
特例債:特例として借り入れた臨時財政対策債など国の政策による借入金
款名 | 予算額 | 構成比(%) | 対前年度比(%) |
---|---|---|---|
議会費 | 5億8,996万円 | 0.6 | ▲ 0.4 |
総務費 | 102億1,849万円 | 9.6 | ▲ 6.2 |
民生費 | 513億3,584万円 | 48.4 | 3.0 |
衛生費 | 107億322万円 | 10.1 | 2.2 |
労働費 | 7,113万円 | 0.1 | 0.8 |
農林水産業費 | 6億10万円 | 0.6 | ▲ 26.2 |
商工費 | 4億3,324万円 | 0.4 | ▲ 13.4 |
土木費 | 91億3,156万円 | 8.6 | 6.4 |
消防費 | 40億2,107万円 | 3.8 | 23.4 |
教育費 | 110億5,181万円 | 10.4 | 5.0 |
災害復旧費 | 1万円 | 0.0 | 0.0 |
公債費 | 76億9,716万円 | 7.3 | 2.5 |
諸支出金 | 2,641万円 | 0.0 | ▲ 32.0 |
予備費 | 1億2,000万円 | 0.1 | 0.0 |
合計 | 1,060億円 | 100.0 | 2.7 |
*表示単位未満を四捨五入しているため、各費目の合計が合計値と一致しない場合があります
特別会計予算
8つの特別会計 総額585億8,900万円
特別会計は、特定の歳入歳出を、一般の歳入歳出と区別して経理するための会計です。
8つの特別会計の総額は、585億8,900万円で、前年度に比べ1.4%増となっています。
特別会計 | 対前年度比(%) | |
---|---|---|
国民健康保険 後期高齢者医療 介護保険 母子父子寡婦福祉資金貸付金 東越谷土地区画整理 七左第一土地区画整理 西大袋土地区画整理 公共用地先行取得 |
310億1,000万円 48億円 207億3,000万円 3,900万円 5,000万円 7,000万円 16億3,000万円 2億6,000万円 |
▲ 0.1 13.7 2.5 ▲ 64.5 ▲ 16.7 ▲ 22.2 ▲ 8.4 0.4 |
計 | 585億8,900万円 | 1.4 |
【お問い合わせ】財政課 TEL 048-963-9115
病院事業会計予算
◆収益的収入および支出◆ | ||
病院事業収益 | 医業収益 | 105億9,250万円 |
医業外収益 | 13億5,850万円 | |
特別利益 | 1億4,900万円 | |
合計 | 121億円 | |
---|---|---|
病院事業費用 | 医業費用 | 119億7,250万円 |
医業外費用 | 1億430万円 | |
特別損失 | 1,320万円 | |
予備費 | 1,000万円 | |
合計 | 121億円 | |
◆資本的収入および支出◆ |
||
資本的収入 | 企業債 | 4億3,000万円 |
補助金 | 10万円 | |
固定資産売却代金 | 10万円 | |
他会計負担金 | 2億円 | |
合計 | 6億3,020万円 | |
資本的支出 | 建設改良費 | 6億5,680万円 |
企業債償還金 | 6億870万円 | |
合計 | 12億6,550万円 | |
*病院事業会計は支出総額133億6,550万円になります *資本的収支の不足額6億3,530万円は補てん財源から補てんします 〈各項目の概要〉 医業収益...入院・外来患者収益など 医業外収益...県補助金・他会計負担金など 特別利益...過年度長期前受金の戻入など 医業費用...職員給与費・材料費・経費など 医業外費用...支払利息など 建設改良費...病院整備費・医療器械・リース資産の購入費など 【お問い合わせ】市立病院庶務課 TEL 048-965-2221(代表) |
公共下水道事業会計予算
◆収益的収入および支出◆ | ||
下水道事業収益 | 営業収益 | 49億9,100万円 |
営業外収益 | 20億4,080万円 | |
特別利益 | 10万円 | |
合計 | 70億3,190万円 | |
---|---|---|
下水道事業費用 | 営業費用 | 57億550万円 |
営業外費用 | 5億4,310万円 | |
特別損失 | 10万円 | |
予備費 | 900万円 | |
合計 | 62億5,770万円 | |
◆資本的収入および支出◆ |
||
資本的収入 | 企業債 | 12億1,450万円 |
国庫補助金 | 2億2,930万円 | |
他会計負担金 | 8億2,120万円 | |
負担金等 | 40万円 | |
他会計補助金 | 580万円 | |
その他資本的収入 | 50万円 | |
合計 | 22億7,170万円 | |
資本的支出 | 建設改良費 | 9億5,770万円 |
固定資産購入費 | 1,300万円 | |
企業債償還金 | 33億310万円 | |
その他資本的支出 | 50万円 | |
合計 | 42億7,430万円 | |
*公共下水道事業会計は支出総額105億3,200万円になります *資本的収支の不足額20億260万円は補てん財源から補てんします 〈各項目の概要〉 営業収益...下水道使用料、雨水処理負担金など 営業外収益...国庫補助金、他会計負担金など 営業費用..管渠(かんきょ)費・ポンプ場の維持管理費、流域下水道維持管理負担金など 営業外費用...支払利息など 建設改良費...…管路建設費、ポンプ場改良費、流域下水道建設費負担金など 【お問い合わせ】下水道経営課 TEL 048-963-9206 |
令和4年度(2022年度)主な事業
第5次総合振興計画の大綱ごとに、令和4年度に行う事業の予算をお知らせします。
▽...既存事
▼...新規・拡充事業
(1万円未満は適宜四捨五入) |
大綱1 |
---|
多様な人が交流し、参加と協働により発展するまちづくり |
▼大袋地区センター・公民館整備事業 1,800万円
▽ホームページ等広報事業 3,990万円
▼デジタルアーカイブ事業 6,700万円
市が所有するさまざまな知的資産をデジタル化するとともに、インターネット上で公開するためのデジタルアーカイブの整備を行います。
▽本庁舎建設事業 8億4,870万円
大綱2 |
---|
みんなが健康で共生して住み続けられるまちづくり |
▼地域福祉計画推進事業 1,816万円
複合的な課題を抱える方への支援を行うため、「相談支援・参加支援・地域づくりに向けた支援」を一体的・包括的に実施する体制を整備します。
▽感染症対策事業 2億3,243万円
▼(仮称)緑の森公園保育所整備事業 4億9,800万円
▼子育て充実事業 8億5,153万円
▼こども医療費給付事業 11億4,300万円
こども医療費の給付方法を県内現物給付化し、より一層子育て支援策を推進します。
▽生活困窮者自立支援事業 5,380万円
大綱3 |
---|
都市と自然が調和した集約と連携によるまちづくり |
▽南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出事業 4億8,445万円
▽電線類地中化事業 1,300万円
▼平新川改修事業 7,000万円
浸水被害の軽減および河川への雨水流出抑制を図るため、調整池の整備を行います。
▼マンション管理適正化推進事業 710万円
▼空き家等適正管理事業 582万円
大綱4 |
---|
持続可能で災害に強い安全・安心なまちづくり |
▼再生可能エネルギー推進事業 1,500万円
太陽光発電に加え、新たにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、V2H(電気自動車等充給電設備)や電気自動車等を補助対象事業として拡充するなど、再生可能エネルギーへの転換を推進します。
▼災害予防対策事業 5,704万円
▼通信指令事業 3億1,668万円
▼消防署所整備事業 8,150万円
大綱5 |
---|
魅力ある資源を活かし、都市の活力を創造するまちづくり |
▼産業活性化推進事業 5,730万円
ビジネスパワーアップ補助金の補助額等を拡充するとともに、地域経済の持続的な発展を目指す新たな指針の策定に取り組むなど、市内産業の活性化を図ります。
▽流通・工業系土地利用事業 4,300万円
▼観光推進事業 7,602万円
▽農地利用集積事業 3,010万円
大綱6 |
---|
みんなが主体的に学び、生きがいを持って活躍できるまちづくり |
▽小中一貫校整備事業 6億1,300万円
▼学校系ネットワーク運用事業 3億8,470万円
▼校内系ネットワーク運用事業 8億3,090万円
主な新規事業 |
---|
大袋地区センター・公民館整備事業《市民活動支援課》 1,800万円
地区センター・公民館の計画的な整備を図るため、市内10番目の大型館の設置に向け、基本・実施設計を令和4年度・5年度の2カ年で行います。