更新日:2022年9月8日
ページ番号は12465です。
広報こしがやお知らせ版 令和4年8月の講座・教室、イベント(10面から11面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…税・国保・介護 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
日本古典文学鑑賞講座 |
---|
▼日時:9月10日(土曜日)、14:00~16:00
▼会場:図書館2階視聴覚ホール
▼内容:『醒睡笑(せいすいしょう)』-おもしろく笑いたくなった話とは-
▼講師:東京聖栄大学教授の岡田弘(おかだひろし)さん
▼受講料:無料
▼申込み:9月1日(木曜日)、10:00から電話で下記へ
【お問い合わせ】図書館 TEL 048-965-2655
![]() |
みんなで釣りを楽しもう 入漁無料券を発行 |
---|
河川等で釣りをするには入漁券が必要です。8月14日(日曜日)は下記の券をお持ちの方は無料です。
*リールでの釣りはご遠慮ください
*天然なまずは捕獲しないようご協力ください
【お問い合わせ】経済振興課 TEL 048-967-4680
![]() |
観光ぶらっとこしがや「村役人さんぽ」 |
---|
七左町~大間野町、蒲生久伊豆神社を歩いて元村役人邸を見学します。参加してスタンプカードでスタンプを集めるとオリジナル缶バッジがもらえます。
▼日時:9月30日(金曜日)、9:30~12:30
▼集合場所:東武スカイツリーライン新越谷駅西口。解散は東武スカイツリーライン蒲生駅▼参加費:500円
▼申込み:9月20日(火曜日)までに、右記の二次元コードから申し込み。または、往復はがきの往信面に参加日・参加者全員の住所・氏名(フリガナ)・電話番号を、返信面に代表者の郵便番号・住所・氏名を記入し郵送(必着)で下記へ
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会「観光ぶらっと」係(〒343-0828レイクタウン4-1-4) TEL 048-971-9002
![]() |
オリジナル缶バッジ |
![]() |
人権啓発イベント「ヒューマンフェスタオンライン」 |
---|
「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」に合わせ、オンラインで人権啓発イベントを開催します。
▼日程:8月1日(月曜日)~9月30日(金曜日)
▼場所:特設サイト(https://saitama-humanfesta.com)。8月1日(月曜日)以降公開
▼テーマ:女性も男性もLGBTQも誰もがいきいきと活躍できる社会をめざして
▼内容:人権メッセージ動画、人権啓発クイズ、人権啓発ポスターやパネル等のWEB展示
【お問い合わせ】県人権・男女共同参画課 TEL 048-830-2255
![]() |
図書館寄席 |
---|
▼日時:9月11日(日曜日)、15:00~16:30
▼会場:図書館2階視聴覚ホール
▼内容:口演は越谷市演芸協会の方。演目は落語など
▼対象:小学3年生以上の方30人
▼受講料:無料
▼申込み:8月10日(水曜日)、10:00から電話で下記へ(1通話2人まで受け付け)
【お問い合わせ】図書館 TEL 048-965-2655
![]() |
プロ野球イースタン・リーグ公式戦 |
---|
▼日時:8月28日(日曜日)、13:00から
▼会場:越谷市民球場
▼対戦カード:埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズ
▼席種・対象・入場料:下表のとおり
席種 | 対象 | 入場料 | |
---|---|---|---|
前売券 | 当日券 | ||
内野メイン | 高校生以上 | 1,500円 | 1,700円 |
中学生以下 | 700円 | 800円 | |
内野1・3塁側 | 高校生以上 | 1,300円 | 1,500円 |
中学生以下 | 600円 | 700円 | |
外野 (子ども専用ゾーン) |
中学生以下の10人以上の団体 (10人につき18歳以上の保護者2人まで可) |
無料(申し込みが少ない場合は、 当日一般向けに500円で販売) |
|
▼申込み:▽内野メイン・内野1・3塁側…右記の二次元コードから市ホームページをご覧ください ▽外野…8月26日(金曜日)までに直接下記へ
*来場には公共交通機関をご利用ください
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第三庁舎3階) TEL 048-963-9284
![]() |
埼玉県芸術文化祭2022地域文化事業第32回こしがや |
---|
▼日時:9月11日(日曜日)、16:50開場、17:20能楽講座、17:50火入れの儀、18:00開演。荒天中止
▼会場:こしがや能楽堂
▼入場料:一般3,500円、学生1,000円(全席自由)。前売券は、生涯学習課、こしがや能楽堂、サンシティで購入できます
【お問い合わせ】生涯学習課(第三庁舎3階) TEL 048-963-9307
![]() |
こしがや薪能 |
![]() |
浄山寺「木造地蔵菩薩立像」御開帳 |
---|
国指定重要文化財の「木造地蔵菩薩立像」の姿を見ることができます。
▼日時:8月24日(水曜日)、6:00~18:00
▼場所:浄山寺(野島32)
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() |
木造地蔵菩薩立像 |
![]() |
越谷市特別展覧会2022「文化人・芸能人の多才な美術展」~拡げよう文化の輪・芸術は世界を救う!~ |
---|
▼日時:8月21日(日曜日)~29日(月曜日)、10:00~18:00(入場は17:30まで)
▼会場:中央市民会館4階第13~18会議室
▼内容:越谷にゆかりのある方など、各界の著名人が制作した芸術作品の展示
▼入場料:高校生以上500円、中学生以下無料
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307
![]() |
越谷・水辺の市 |
---|
![]() |
越谷・水辺の市 |
▼日時:毎月第2火曜日、10:00~14:00
▼会場:葛西用水ウッドデッキ(市役所東側)
▼内容:地場野菜・お菓子・花の苗などの販売。歌・フラダンスなどの披露
【お問い合わせ】越谷にぎわいの会・須長 TEL 090-4203-4936
![]() 大相撲七月場所 阿炎関の成績大相撲七月場所(7月24日千秋楽)に小結として出場した、本市出身の阿炎関は、8勝7敗の成績で場所を終えました。 落合知也(おちあいともや)選手・保岡龍斗(やすおかりゅうと)選手がFIBA3x3(フィバスリーエックススリー)アジアカップ2022で準々決勝進出7月6日~10日にシンガポールで開催されたFIBA3x3アジアカップ2022に、落合知也選手(こしがやの未来を創る魅力宣伝大使「越谷アルファーズ」所属)と保岡龍斗選手(本市出身)が出場しました。準々決勝でニュージーランドと対戦し、惜しくも14-16となりました。 |
![]() ■わたしたちはなぜ韓国ドラマにハマるのか? ジェンダー視点から考える ▼日時:9月3日(土曜日)、14:00~15:45 ▼会場:男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 ▼内容:韓国ドラマから読み解く女性の歴史と今 ![]() ▼受講料:無料 ▼申込み:事前に直接または電話、ファクスで下記へ(月曜日、祝日を除く)。または、右記の二次元コードから「講座申込メールフォーム」で申し込み 【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411、ファクス048-970-7412 ![]() 特に記載のない場合、 ▼参加費:無料、 ▼会場・申込み・問合せ:市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750、Eメールinfo@koshigaya-activity-support.info ■CafeTOMO「相続入門」 ▼日時:9月4日(日曜日)、14:00~16:00 ▼内容:相続財産についての講義 ▼定員:30人 ■CafeTOMO「越谷市の子どもたちをみんなで見守るためにつながろう!」 ▼日時:8月28日(日曜日)、10:00~11:45 ▼内容:活動紹介、ネットワークづくり ▼対象:市内の子どもたちのために活動している団体・個人、この活動に興味のある方20人 ▼申込み:8月21日(日曜日)までに、メールの本文に氏名・電話番号・メールアドレス・団体名(団体に所属している方)・参加目的を記入し、メールで申し込み ■ぽっぽひろば ▼日時:8月23日(火曜日)、10:00~11:10 ▼内容:おはなし会(絵本・わらべうたなど)、子育て交流サロン ▼対象:就学前のお子さんと保護者15組 ■ななサポWEEK「MOA美術館の児童作品の展示とリサイクル花器づくり」 ▼日時・内容:下表のとおり
▼講師:鈴木八合子さん、小林美智子さん |
![]() ■ターゲット・バードゴルフ体験講習 ▼日時:8月13日(土曜日)、9:00~11:30 ▼会場:けやき荘ゲートボール場 ▼対象:市内在住の方 ▼参加費:無料 ▼申込み:当日会場へ 【お問い合わせ】けやきTBGクラブ・中新 TEL 048-962-7631 ■社会人落語家ファイナリスト落語会 ▼日時:9月3日(土曜日)、12:00開場、13:00開演 ▼会場:中央市民会館劇場 ▼入場料:無料 ▼申込み:当日会場へ 【お問い合わせ】越谷市演芸協会・金子 TEL 090-8087-0790 ![]() ■健康講座(WEB講座(Zoom(ズーム))) ▼日程・時間・内容・講師:下表のとおり
▼申込み:順天堂越谷病院ホームページ(https://hosp-koshigaya.juntendo.ac.jp)から申し込み
▼会場:文教大学越谷図書館(南荻島3337) |