更新日:2022年9月5日
ページ番号は54174です。
広報こしがやお知らせ版 令和4年9月のお知らせ、事業者、ちょこっと手話ほか(8面から9面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…税・国保・介護 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
第11回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 |
---|
▼請求期間:令和5年3月31日(金曜日)まで(2年4月1日以降に申請した方は、再度の申請は不要)
▼請求書類配布場所:福祉総務課
▼対象:令和2年4月1日(基準日)において、公務扶助料や遺族年金等の受給権者がいない、次の(1)〜(5)の順番による順位の高い戦没者等遺族1人。
(1)弔慰金受給権者
(2)戦没者等の子
(3)父母・孫・祖父母・兄弟姉妹(戦没者等と生計関係があり、戦没者等と氏が同じ、または遺族以外の養子でない方)
(4)(3)以外の父母・孫・祖父母・兄弟姉妹で、戦没者等の死亡当時の遺族
(5)(1)〜(4)以外の三親等内親族で、戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上戦没者等と生計関係があった方
【お問い合わせ】福祉総務課(第三庁舎2階) TEL 048-963-9320
![]() |
「越ヶ谷宿ひやおろし」500本限定販売 |
---|
▼販売開始日:9月11日(日曜日)
▼販売場所:越谷小売酒販組合加盟の酒販店やコンビニエンスストア等
▼販売金額・本数:▽1,800ml…2,300円(税込み)、150本 ▽720ml…1,150円(税込み)、350本
*1本購入ごとに「越ヶ谷宿」の利きちょこを1個プレゼントします
【お問い合わせ】越谷小売酒販組合越谷支部・小川 TEL 048-964-1210
![]() |
令和4年就業構造基本調査 |
---|
令和4年10月1日を基準日として、全国で無作為に選ばれた世帯(越谷市では約770世帯)を対象に「就業構造基本調査」が実施されます。
この調査は、就業等の実態を明らかにすることを目的に、5年に1度実施される国の重要な統計調査の一つです。調査結果は、経済政策の基礎資料や大学等での研究などに幅広く活用されます。
調査をお願いする世帯には9月中旬にかけて、調査員が訪問しますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。
【お問い合わせ】政策課 TEL 048-963-9121
![]() |
市町村振興宝くじ(ハロウィンジャンボ宝くじ等)の発売 |
---|
収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。宝くじを買う際は、県内の売り場をご利用ください。
▼発売期間:9月21日(水曜日)〜10月21日(金曜日)
▼賞金:▽ハロウィンジャンボ宝くじ…1等・前後賞合わせて5億円 ▽ハロウィンジャンボミニ…1等・前後賞合わせて5,000万円
【お問い合わせ】(公財)埼玉県市町村振興協会 TEL 048-822-5004
![]() |
保育施設の合同就職相談会「一期一会の園がきっとみつかる!」 |
---|
▼日時:10月2日(日曜日)、9:30〜11:30
▼会場:中央市民会館5階第4〜6会議室
▼内容:市内私立施設28園の説明、実際に勤務する保育士等との懇談▼対象:▽保育園…保育士資格をお持ちの方(見込み可) ▽認定こども園…保育士資格と幼稚園教諭免許をお持ちの方(見込み可) ▽そのほか…看護師、栄養士、調理師の免許をお持ちの方等(学童保育等は免許のない方も参加できます)
▼申込み:右記の二次元コードから申し込み。または電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市私立保育園・認定こども園協会(担当:南越谷保育園) TEL 048-990-5001
![]() |
令和5・6年度建設工事請負等の入札参加資格審査の申請 |
---|
▼申請期間:▽新規…9月1日(木曜日)〜22日(木曜日) ▽更新(設計・調査・測量または土木施設維持管理を含む場合)…10月5日(水曜日)〜11月11日(金曜日) ▽更新(建設工事のみの場合)…10月5日(水曜日)〜11月25日(金曜日)
▼有効期間:令和5年4月1日〜7年3月31日
▼対象業種:建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理
*詳しくは、県ホームページまたは越谷・松伏水道企業団ホームページをご確認ください
【お問い合わせ】越谷・松伏水道企業団総務課 TEL 048-971-7903
![]() |
令和5・6年度物品販売等の競争入札参加資格審査の申請 |
---|
■有効期間:令和5年4月1日〜7年3月31日
■対象業種:物品販売、印刷請負、業務委託(工事関係を除く)、賃貸借業務
■申込み:10月6日(木曜日)〜11月30日(水曜日)に埼玉県電子入札共同システムから電子申請で申し込み
*詳しくは、県入札審査課ホームページに掲載している申請の手引きをご覧ください
【お問い合わせ】契約課 TEL 048-963-9131
![]() |
「経営革新計画策定支援セミナー」2日間集中講座 |
---|
▼日時・テーマ:下表のとおり
日時 | テーマ |
---|---|
10月14日(金曜日)、18:00〜20:00 | 制度説明、事業計画書の考え方および作成 |
10月21日(金曜日)、18:00〜20:00 | ワークを通じての事業計画書の自社分析等 |
▼会場:ビジネスサポートセンター2階▼対象:中小企業経営者、経営幹部・管理職の方、後継予定者等20人
▼受講料:無料
▼申込み:右記の二次元コードから申し込み。または、電話、ファクスで下記へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111、ファクス 048-965-4445
![]() |
大人の寺子屋「布ぞうり作り」 |
---|
▼日時:9月20日(火曜日)、9:30〜15:30
▼場所:旧東方村中村家住宅(レイクタウン9-51)▼対象:市内在住で18歳以上の方8人(抽せん)
▼材料費:1,000円
▼持ち物:洗濯ばさみ(4個)、はさみ、昼食、飲み物(昼食休憩時は外出できます)
▼申込み:9月12日(月曜日)、17:00までに右記の二次元コードから電子申請で申し込み。または電話で下記へ
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() |
こしがや市民法律教室10月分 |
---|
▼日時:10月15日(土曜日)、13:30〜15:30
▼会場:中央市民会館5階第4〜6会議室
▼内容:相談・遺言について▼定員:40人
▼受講料:無料
▼申込み:9月20日(火曜日)〜10月14日(金曜日)に右記の二次元コードから電子申請で申し込み。または、電話で下記へ(土曜日・日曜日、祝日を除く)
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
![]() |
マンション管理セミナー |
---|
▼日時:10月15日(土曜日)、13:00〜16:00
▼会場:中央市民会館4階第13〜17会議室
▼内容:弁護士による講演、情報交換会▼対象:県内に分譲マンションを所有し、そのマンションに自ら居住している方40人
▼申込み:9月30日(金曜日)までに電話で下記へ
*詳しくは、右記の二次元コードから市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】建築住宅課 TEL 048-963-9205
ちょこっと手話(第51回)
★助ける ★けんかする |
|||
(1)助ける 左手の親指を立て、親指の背を右手の ひらで前に押し出すように2回たたく ![]() |
(2)けんかする 斜めに立てた両手人さし指を 触れ合わせて交互に前後させる ![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
障がい者災害時支援バンダナを配布しています
市では、災害発生時に障がいのある方が支援を受けやすくするため、障がい者災害時支援バンダナを配布しています。
▼配布場所:▽18歳以上…障害福祉課 ▽18歳未満…子ども福祉課(第二庁舎2階)
▼対象:身体障害者手帳総合等級1・2級、療育手帳(A)・A、精神障害者保健福祉手帳1級で未配布の方
▼費用:無料
【お問い合わせ】障害福祉課(第三庁舎1階) TEL 048-963-9164、ファクス 048-963-9171
9月議会が開かれています
9月定例会が9月1日から市役所議場(本庁舎8階)で開かれています。日程は下記のとおりです。
日程 | 内容 |
---|---|
9月1日 | 開会、市長提出議案の説明 |
2日 | 議案調査のため休会 |
3日・4日 | 休日のため休会 |
5日・6日 | 議案調査のため休会 |
7日〜9日 | 市政に対する一般質問 |
10日・11日 | 休日のため休会 |
12日 | 市政に対する一般質問 |
13日 | 市長提出議案の質疑、予算決算常任委員会(全体会) |
14日・15日 | 各常任委員会 |
16日 | 各分科会 |
17日〜19日 | 休日のため休会 |
20日〜22日 | 各分科会 |
23日〜25日 | 休日のため休会 |
26日・27日 | 各常任委員会、各分科会 |
28日 | 予算決算常任委員会(全体会)、市長提出議案の討論・採決、閉会 |
【お問い合わせ】議案について…法務課 TEL048-963-9130、議会について…議事課 TEL 048-963-9261
敬老の日を迎えられる皆様へ
![]() |
越谷市長 福田 晃 |
敬老の日を迎えるにあたり、皆様のご長寿を心よりお祝い申し上げます。また、これまで、地域や社会に貢献されてきました皆様に、衷心より敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。
現在、本市においては、人口の約13%にあたる約4万7,000人の75歳以上の方、そのうち120人を超える100歳以上の方がいらっしゃいます。
今後とも、皆様が培ってこられた豊かな経験と知恵を大いに発揮していただき、地域を支えていただきたいと思います。 本市といたしましても、政策の三本柱の1つとして「いのちと暮らしを守る」を掲げ、健康寿命を延ばし、皆様が輝くまちづくりをはじめ、各施策に全力で取り組んでまいりますので、引き続きご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、皆様がますますのご長寿を重ねられ、健康で笑顔の絶えない日々が続きますことをご祈念申し上げ、お祝いの言葉とさせていただきます。
*9月1日(木曜日)〜30日(金曜日)に右記の二次元コードから市長と市内保育所に通うお子さんからのお祝いの動画がご覧になれます
*令和4年度越谷市敬老会は新型コロナウイルス感染拡大を防止するため中止します
【お問い合わせ】地域共生推進課 TEL 048-963-9187
![]() 特に記載のない場合、 ▼参加費:無料、 ▼会場・申込み・問合せ:市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750 ■第11回ななサポまつり ▼日時:9月11日(日曜日)、10:00〜15:00 ▼会場:市民活動支援センター「ななサポこしがや」、東武スカイツリーライン越谷駅東口駅前広場 ▼内容:展示、ステージ発表、屋台、フリーマーケット、動画放映など *詳しくは、市民活動支援センター「ななサポこしがや」ホームページをご覧ください ■ななサポWEEK「認知症予防朗読プログラム体験」 ▼日時・内容:下表の通り
▼講師:NPO法人声と言葉の力の平尾麻衣子さん
▼対象:テーマに関心のある方30人 |