更新日:2023年3月6日
広報こしがやお知らせ版 令和5年3月のお知らせ(1面から3面)
PDFダウンロード
1ページ(PDF:937KB)
2ページ(PDF:965KB)
3ページ(PDF:450KB)
広報こしがやお知らせ版3月号 No.1435
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/ *広報紙は市ホームページからもご覧になれます 編集/広報シティプロモーション課
今号には「統一地方選挙のお知らせ」を折り込んでいます
越谷市の伝統的手工芸品、越谷ひな人形

京都で生まれたとされるひな人形。江戸へ伝わると、現在の日本橋付近に多くの人形師が集まるようになりました。越谷ひな人形は、会田佐右衛門(あいださうえもん)が江戸で人形作りを学び、故郷である越谷に技術を持ち帰ったことが始まりとされています。京都とも江戸とも少し違う、優雅な顔立ちが評判となりました。今でも、市内には会田氏の技術を受け継いだ人形師が数多くいます。
越谷市内でひな人形を見学してみませんか?
越ヶ谷宿の雛めぐり〜宿場のまちあそび〜
▶︎会場:旧日光街道沿いおよびその周辺の商店や古民家、観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」、越谷ツインシティ
*5日(日曜日)は催しを開催します
【お問い合わせ】越谷新町商店会 電話:048-962-3921

第6回 新派つるし雛inななサポ
▶︎会場:市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室
*詳しくは、ホームページ:(http://koshigaya-activity-support.info/)をご覧ください
【お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」
▶︎電話:048-969-2750
桜 SAKURA
市内には、桜の名所がいっぱい。3月中旬から市内各地で桜が咲き始めます。
心穏やかになれるひとときを過ごしてみませんか。
(1) 新方川沿い

(2) 北越谷桜堤

(3) 出羽公園(駐車場あり)

(4) 県民健康福祉村(駐車場あり)

桜 MAP

アクセス方法

(1) 新方川沿い (写真は念佛橋付近)
▶︎行き方:せんげん台駅東口から東に徒歩5分
▶︎駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
(2) 北越谷桜堤 (写真は出津橋付近)
▶︎行き方:東武スカイツリーライン北越谷駅西口から徒歩10分
▶︎駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
(3) 出羽公園
▶︎行き方:東武スカイツリーライン新越谷駅・JR武蔵野線南越谷駅から徒歩とバスで12分
▶︎駐車場:144台
(4) 県民健康福祉村
▶︎行き方:東武スカイツリーライン越谷駅西口からバスで20分
▶︎駐車場:581台(臨時駐車場含む。利用可能時間は午前5時〜午後11時)
犬を飼っている皆さんへ 犬の登録と狂犬病予防注射をお願いします
安心して一緒に暮らすために、飼い犬への予防注射をお願いします。
【お問い合わせ】生活衛生課 電話:048-973-7532

飼い主の義務 義務を怠った場合、狂犬病予防法により罰金が科せられます
生涯1回の犬の登録
▶︎登録手数料:3,000円
年1回の狂犬病予防注射
▶︎注射済票交付手数料:550円
「鑑札」と「注射済票」の装着

鑑札
令和5年度 集合狂犬病予防注射と犬の登録
| 日程 | 時間 | 会場 |
|---|---|---|
| 4月9日(日曜日) | 午前9時30分〜午前11時 | 越谷市保健所 |
| 4月10日(月曜日) | 午前9時30分〜午前10時30分 | 弥十郎公園(弥十郎163-1) |
| 4月10日(月曜日) | 午前11時30分〜午後0時30分 | 沼田第二公園(平方南町16) |
| 4月10日(月曜日) | 午後2時〜午後3時 | 恩間第二公園(恩間187-1) |
| 4月11日(火曜日) | 午前9時30分〜午前10時30分 | 北越谷第二公園(北越谷2-28-1) |
| 4月11日(火曜日) | 午前11時30分〜午後0時30分 | 南越谷第二公園(南越谷4-25) |
| 4月11日(火曜日) | 午後2時〜午後3時 | 大相模地区センター |
| 4月12日(水曜日) | 午前9時30分〜午前10時30分 | 増林地区センター |
| 4月12日(水曜日) | 午前11時30分〜午後0時30分 | 南体育館(川柳町4-20) |
| 4月12日(水曜日) | 午後2時〜午後3時 | 蒲生地区センター |
| 4月13日(木曜日) | 午前9時30分〜午前10時30分 | 大杉公園(大杉518) |
| 4月13日(木曜日) | 午前11時30分〜午後0時30分 | 平方公園(平方2402) |
| 4月13日(木曜日) | 午後2時〜午後3時 | 千間台第四公園(千間台西3-3-32) |
| 4月14日(金曜日) | 午前9時30分〜午前10時30分 | 荻島地区センター |
| 4月14日(金曜日) | 午前11時30分〜午後0時30分 | 宮本町マルサン公園(宮本町3-92-1) |
| 4月14日(金曜日) | 午後2時〜午後3時 | 西体育館(七左町4-223) |
| 4月16日(日曜日) | 午前9時30分〜午前11時 | 越谷市保健所 |
▶︎持ち物:令和5年度狂犬病予防注射済票交付申請書(赤色はがき)。申請書は、市から犬を登録済みの方へ郵送しています。4月1日以降にマイクロチップの登録を行う方は、新規登録が不要となる場合がありますので、マイクロチップ登録証明書をお持ちください
▶︎来場時の注意事項:車での来場はご遠慮ください(越谷市保健所を除く)。会場で犬の転入手続きはできません

狂犬病予防注射はなぜ必要?

動物病院で予防注射を受ける方へ
| 動物病院名(所在地) | 電話番号 |
|---|---|
| あおやま動物病院(神明町) | 048-978-2211 |
| あかつきペットクリニック(大道) | 048-971-5509 |
| 麻の葉動物病院(南越谷) | 048-940-2800 |
| アニマルクリニックちば(吉川市保) | 048-954-5702 |
| 荒川動物病院(東越谷) | 048-964-0450 |
| アルト動物病院(レイクタウン) | 048-989-1133 |
| 大相模動物クリニック(レイクタウン) | 048-989-9898 |
| 岡本どうぶつ病院(登戸町) | 048-961-2828 |
| かさなみ動物病院(大沢) | 048-978-1511 |
| カド動物クリニック(千間台東) | 048-974-9790 |
| がもう動物病院(蒲生本町) | 048-971-5767 |
| グレース動物病院(南町) | 048-961-5110 |
| 越谷犬猫クリニック(赤山町) | 048-966-1199 |
| 越谷動物医療センター(千間台東) | 048-976-6211 |
| 越谷どうぶつ病院(越ヶ谷本町) | 048-964-5121 |
| 小林動物病院(南越谷) | 048-985-6405 |
| 小森動物病院(大里) | 048-974-3968 |
| さくま動物病院(千間台西) | 048-978-2694 |
| なぎの木どうぶつ病院(蒲生茜町) | 048-987-5585 |
| 菜の花どうぶつ病院(春日部市千間) | 048-736-7091 |
| なみかわ動物病院(袋山) | 048-940-1711 |
| はな犬猫病院(東越谷) | 048-973-7178 |
| ひかり動物病院(東大沢) | 048-976-2194 |
| ひまわり動物病院(大沢) | 048-969-2511 |
| ペテモ動物病院 越谷レイクタウン(レイクタウン) | 048-990-3666 |
| ほーむず動物病院(瓦曽根) | 048-969-0250 |
| みき動物病院 大里分院(大里) | 048-970-2555 |
| みき動物病院 千間台本院(千間台西) | 048-970-7575 |
| やました動物病院(春日部市備後東) | 048-738-0119 |
| 山田愛犬病院(大間野町) | 048-987-8006 |
| ゆいどうぶつクリニック往診診療所(往診専門) | 070-2800-7858 |
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943


