更新日:2023年4月4日
広報こしがやお知らせ版 令和5年4月のお知らせ、コシスポ(11面から13面)
PDFダウンロード
11ページ(PDF:616KB)
12ページ(PDF:570KB)
13ページ(PDF:655KB)
《お知らせ》3月議会が開かれました
【お問い合わせ】▷議会について…議事課 電話:048-963-9261、▷議案について…法務課 電話:048-963-9130
《お知らせ》合併処理浄化槽に転換する方へ補助金を交付
(1)建築確認を伴う新築、増築時に設置する
(2)すでに設置済み
(3)設置の届け出の審査を受けずに設置する
(4)指定された期間内に設置できない
(5)専用住宅を借りている方で賃貸人の承諾を得られない
(6)専用住宅を転売または賃貸の目的で所有している
(7)設置条件を満たさない浄化槽を設置する
(8)市税などに滞納がある
▶申込み:4月10日(月曜日)〜21日(金曜日)に抽選申込書と浄化槽設置届の写しを直接下記へ
【お問い合わせ】資源循環推進課(第三庁舎4階) 電話:048-963-9181
《お知らせ》憲法記念日電話法律相談会
▶相談専用電話番号:048-861-8924
▶相談内容:法律問題全般
▶相談料:無料(通話料は相談者負担)
【お問い合わせ】埼玉弁護士会法律相談センター 電話:048-710-5666
《お知らせ》意見募集結果
▶募集期間:令和4年11月16日〜12月15日
▶意見数:0件
【お問い合わせ】子ども施策推進課 電話:048-963-9165
《お知らせ》ボートレース事業による収益が私たちの生活に役立っています
▶4月〜6月の開催日:4月1日(土曜日)〜3日(月曜日)・9日(日曜日)〜14日(金曜日)・都21日(金曜日)〜26日(水曜日)・都5月2日(火曜日)〜7日(日曜日)・11日(木曜日)〜16日(火曜日)・都24日(水曜日)〜29日(月曜日)・6月4日(日曜日)〜9日(金曜日)・都14日(水曜日)〜19日(月曜日)・都29日(木曜日)・都30日(金曜日)
*都は埼玉県都市ボートレース企業団主催
【お問い合わせ】埼玉県都市ボートレース企業団 電話:048-823-8711
《お知らせ》こしがやSDGsパートナーのロゴマークが決定
オリジナルロゴマーク
*詳しくは、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】環境政策課 電話:048-963-9183
《お知らせ》令和5年度スポーツ安全保険の加入申し込み
▶補償内容:傷害、賠償責任、突然死葬祭費用
▶対象:スポーツ活動や文化活動などを行う4人以上の団体
▶掛金:800円〜1万1,000円。年齢および加入区分により異なります
▶申込み:(公財)スポーツ安全協会ホームページ「スポあんネット」(https://www.spokyo.jp/spoannet.html)で申し込み
【お問い合わせ】(公財)スポーツ安全協会 電話:03-5510-0033
《お知らせ》すべての自転車利用者にヘルメットの着用が義務化されます
〇改正後の内容
- 自転車運転者は、すべての年代で、ヘルメットをかぶるよう努めなければならない
- 自転車運転者は、自分の自転車にほかの者を同乗させるときは、その者にヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない
- 13歳未満の子どもが自転車を運転するときは、保護者はヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない
《お知らせ》農業用水に水が入ります
水路名 | 通水開始日 |
---|---|
末田大用水路 | 4月13日(木曜日) |
逆川 | 4月14日(金曜日) |
須賀川(用水) | 4月15日(土曜日) |
八条用水路 | 4月24日(月曜日) |
東京葛西用水路 | 4月24日(月曜日) |
谷古田用水路 | 4月24日(月曜日) |
【お問い合わせ】農業振興課 電話:048-963-9193
《お知らせ》エスカレーターを安全に利用しましょう
エスカレーターはお子さんや高齢者、体が不自由な方など、さまざまな方が利用します。エスカレーターでの歩行は自分が転倒する原因になるだけでなく、ほかの利用者を転倒させる原因にもなり、大変危険です。立ち止まって利用しましょう。
【お問い合わせ】くらし安心課 電話:048-963-9185
《お知らせ》市役所駐車場の混雑と出入り口の変更
▶工事予定期間:4月〜令和6年3月
【お問い合わせ】庁舎管理課 電話:048-963-9134
《お知らせ》火薬類取締法に係る申請窓口の変更
▶対象:製造の一部、販売、貯蔵、消費、譲渡等に伴う申請等(一部は埼玉県公安委員会が処理するものがあります)
▶納付方法:申請料を直接予防課へ
*詳しくは下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】予防課(消防本庁舎3階) 電話:048-974-0103
《お知らせ》防火管理をしていますか
▶対象:次の(1)〜(3)のいずれかに該当する建物・テナント等。
(1)火災発生時に自力避難が困難な方が入所する社会福祉施設等があり、建物全体の収容人員が10人以上
(2)不特定多数の人が出入りする特定用途防火対象物で、建物全体の収容人員が30人以上
(3)共同住宅、学校、工場、倉庫、事務所などの非特定用途防火対象物で、建物全体の収容人員が50人以上
【お問い合わせ】予防課 電話:048-974-0103
《お知らせ》ヒナを拾わないでください
【お問い合わせ】(公財)日本野鳥の会 電話:03-5436-2620、環境政策課 電話:048-963-9183
《お知らせ》繁殖期のカラスにご注意ください
〇主な対策
- 生ごみが外から見えないように、ごみ袋の内側に入れてごみ集積所に出す
- ごみ集積所では、ごみ袋がはみ出さないようにカラスよけネットをかける
- ペットが食べ残した餌は片づける
- 樹木の枝をせんていする
- ハンガーを屋外に放置しない
《お知らせ》「都築家糀屋蔵」が登録有形文化財へ
都築家糀屋蔵は、日光道中越ヶ谷宿でみそ醸造業を営んだ商家の、土蔵風鉄筋コンクリート造の倉庫です。昭和前期に建築されたと考えられ、令和2年の改修後はカフェや多目的スペースとして活用しています。
【お問い合わせ】生涯学習課 電話:048-963-9315
《お知らせ》越谷の魅力を発信! KOSHIGAYA ポロシャツ販売!
▶販売場所:観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」(弥生町505-2)、水辺のまちづくり館(レイクタウン4-1-4。水曜日定休)
▶色:ホワイト、ネイビー
▶サイズ:Sサイズ〜LLサイズ
▶価格:2,000円(税込み)
【お問い合わせ】一般社団法人越谷市観光協会 電話:048-971-9002
耐震診断・耐震改修費用の一部を補助します
補助対象 | 補助金額 |
---|---|
2階建て以下の木造住宅(平成12年5月31日以前のもの)・市指定の耐震診断士が行う耐震診断 | 費用の3分の2、上限7万円(令和5年度から2万円増額) |
2階建て以下の木造住宅(平成12年5月31日以前のもの)・耐震診断の評価1.0以上に補強するための耐震改修工事 | 費用の23%、上限30万円(昭和56年5月31日以前のものは上限50万円) |
分譲マンション(平成12年5月31日以前のもの)・簡易耐震改修(耐震シェルターまたは防災ベッドの設置) | 費用の23%、上限20万円 |
分譲マンション(昭和56年5月31日以前のもの)・耐震改修予備診断(本診断の必要性に関する判定) | 費用の3分の2、上限10万円 |
分譲マンション(昭和56年5月31日以前のもの)・耐震本診断 | 費用の3分の2または住戸数×5万円、上限100万円(予備診断補助を受けた場合90万円) |
▶申込み:4月10日(月曜日)から直接建築住宅課へ。予算が無くなりしだい終了します
市内に住宅・空き家を所有している方へ
予防 住宅を所有している方へ 「住まいの終活ノート」を配布しています
管理 空き家を所有している方へ 適正な管理をしましょう
また、さらなる適正管理を促進するため緊急的に危険を回避する必要があるときに市の必要最小限の対応を可能とするなど、「越谷市空家等の適正管理に関する条例」を改正しました。
活用 空き家の売却や賃貸を考えている方へ 空家バンクへの登録物件を募集しています
補助 空き家を除却または活用しようとする方へ 費用の一部を補助します
対象工事 | 対象となる空き家の主な条件 | 補助額 |
---|---|---|
空家等の除却 | ・特定空家等に認定され、勧告を受けていないもの ・昭和56年5月31日以前の旧耐震基準に基づき設計・建築されたもの | 費用の5分の4、上限30万円(空き家が未接道敷地にある場合は上限50万円) |
空家等の改修 | ・改修後、地域活性化等に資する施設として10年以上継続して活用するもの ・昭和56年6月1日以後の新耐震基準を満たすもの | 費用の3分の2、上限30万円 |
*詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築住宅課へお問い合わせください
5月の市民課休日窓口は5月14日(日曜日)です
持っていると便利! コンビニエンスストアで証明書をカンタンに取得できる!
マイナンバーカードを作りましょう
▶受け取り方法:市役所からお送りする案内をご確認のうえ、本人が直接市民課へ。申請からお渡しまでは約2カ月〜2カ月半かかります
マイナンバーカード申請サポート窓口
▶場所:市民課マイナンバーカード担当窓口
▶持ち物:本人確認書類
*窓口の混雑状況は市ホームぺージでご覧になれます
【お問い合わせ】市民課マイナンバーカード担当(本庁舎1階) 電話:048-940-8604
マイナンバーカード関係手続きの一部利用停止
▶停止期間:4月29日(祝日)〜5月7日(日曜日)
▶停止する業務:電子証明書の発行・失効・更新、マイナンバーカードの券面事項(氏名・住所情報)の更新、暗証番号の初期化(ロック解除)
【お問い合わせ】市民課▷住民記録担当… 電話:048-963-9126、▷マイナンバーカード担当… 電話:048-940-8604
マイナンバーカードで選挙の不在者投票も便利に! 不在者投票の投票用紙を電子申請で請求できます
【お問い合わせ】選挙管理委員会事務局 電話:048-963-9276
自治会活動に参加しましょう
- 防犯パトロール、登下校時の子どもの見守りなどの防犯活動
- 災害時の助け合い、防災資機材の整備、防災訓練の実施など
- 定期清掃、資源回収などの美化活動
- お祭りやスポーツなどの開催
- 敬老会事業など地域の高齢者世帯とのふれあいや、共同募金などの社会福祉活動への協力
- 自治会のお知らせや市からの情報などの提供
コシスポ
越谷アルファーズ
越谷アルファーズを応援しよう!
広報こしがや読者限定!
「ALL ALPHAS DAY」試合観戦チケットをプレゼント!
▶会場:ウイング・ハット春日部(春日部市谷原新田1557-1)
▶対戦相手:山形ワイヴァンズ
▶対象:各日100組200人(抽せん)
▶申込み:4月12日(水曜日)、午後6時までに専用フォームから申し込み
【お問い合わせ】越谷アルファーズ運営事務局 電話:048-999-6004
阿炎関
本市出身の渡邉航貴選手がバドミントンのスイスオープン2023で優勝
約120年前に市内に落下した隕石が越谷隕石として登録されました
現在は九州大学で分析が進められており、今後は国立科学博物館等で隕石の一部が公開される予定です。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943