更新日:2023年5月6日
広報こしがやお知らせ版 令和5年5月の税・国保・介護、募集(4面から5面)
PDFダウンロード
4ページ(PDF:403KB)
5ページ(PDF:339KB)
《税・国保・介護》国民年金の学生納付特例の延長には申請が必要です
▶申請方法:日本年金機構から送付されるはがきに必要事項を記入し返送。はがきが送付されない場合は、別途申請が必要です
【お問い合わせ】日本年金機構越谷年金事務所 電話:048-960-1190、国保年金課年金担当 電話:048-963-9155
《税・国保・介護》介護保険料の納付はお済みですか
65歳以上の方のうち、納付書、口座振替で納付する介護保険料は、自主納付が基本です。督促や再三の催告にもかかわらず納付が確認できない場合は、負担の公平・公正性の観点から、財産(預貯金、給与等)の差し押さえを行うことがあります。なお、一括で納付が困難な場合は、相談を受け付けています。
【お問い合わせ】介護保険課 電話:048-963-9168
《税・国保・介護》自動車税(種別割)の納付にスマートフォン決済アプリがご利用になれます!
また、地方税お支払サイトから、クレジットカードやインターネットバンキングなどの方法での納付も可能です。納付書は、5月中旬ごろに県税事務所から送付されます。
【お問い合わせ】自動車税コールセンター 電話:0570-012-229
《税・国保・介護》地方税お支払サイトからの納付が便利です
スマートフォン、パソコンからeL-QRを読み取る、またはeL番号を入力することで、インターネットバンキング、クレジットカード等で納付ができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。
*本市で独自に導入している各種スマートフォン決済アプリによる納付は、引き続きバーコードを読み取ることでご利用になれます 【お問い合わせ】収納課 電話:048-963-9141
《税・国保・介護》新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金・傷病給付金が終了します
【お問い合わせ】国保年金課
▷国民健康保険に加入の方… 電話:048-963-9154
▷後期高齢者医療制度に加入の方… 電話:048-963-9170
《税・国保・介護》休日・夜間納税相談
▶場所:収納課
▶内容:市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁または電話)
*来庁して夜間納税相談をする場合は、事前に電子申請または電話で予約が必要です。なお、夜間納税相談では窓口納付を受け付けていません
【お問い合わせ】収納課(本庁舎2階) 電話:048-963-9142
《募集》春秋叙勲の候補者としてふさわしい方を推薦できます(一般推薦制度)
▶要件:おおむね20年以上地域で幅広く公共のために活躍した方で、70歳以上の方等
▶推薦方法:20歳以上の推薦者1人および賛同者2人による推薦(自分自身や二親等内の親族関係にある方の推薦はできません)。指定の推薦書を郵送で下記へ
【お問い合わせ】内閣府賞勲局一般推薦担当(〒100-8914東京都千代田区永田町1-6-1) 電話:03-3581-2868、ホームページ:https://www8.cao.go.jp/shokun/ippansuisen.html
《募集》令和6年歌会始の詠進歌募集(宮内庁)
▶応募期限:9月30日(土曜日)
【お問い合わせ】宮内庁式部職 ホームページ:https://www.kunaicho.go.jp/(郵送による問い合わせのみ)
《募集》越谷市保健衛生審議会委員募集
▶内容:市民の健康づくりや医療に関することなどについての審議。会議は平日夜間、年2〜4回程度を予定
▶対象:次の(1)〜(4)のすべてに該当する方5人程度。
(1)満18歳以上(令和5年8月1日時点)
(2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している
(3)市のほかの審議会等の公募による委員でない
(4)越谷市の職員でない
▶申込み:5月10日(水曜日)〜6月14日(水曜日)に応募用紙と「私が越谷市の健康づくり事業に関心を持った理由」をテーマとした作文(800字以内)を郵送(必着)または直接下記へ。応募用紙は市役所総合受付、保健センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます。結果は本人に通知します。提出書類は返却しません
【お問い合わせ】健康づくり推進課(〒343-0023東越谷10-31) 電話:048-960-1100
《募集》環境審議会委員募集
▶内容:越谷市環境管理計画や環境の保全・創造などについての調査・審議。会議は平日日中、年2回程度を予定
▶対象:次の(1)〜(4)のすべてに該当する方3人。
(1)満18歳以上(令和5年7月1日時点)
(2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している
(3)市のほかの審議会等の公募による委員でない
(4)越谷市の職員でない
▶申込み:5月8日(月曜日)〜25日(木曜日)に「越谷市の環境について」をテーマとした作文(800字以内)と住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業・環境保全に関する活動歴を簡潔にまとめた書類を電子申請、郵送(必着)または直接下記へ。結果は6月中旬ごろ本人に通知します。提出書類は返却しません
【お問い合わせ】環境政策課(第三庁舎4階) 電話:048-963-9183
《募集》青少年問題協議会委員募集
▶内容:青少年の指導、育成、保護および矯正に関する総合的施策の樹立につき、必要な事項の調査協議。会議は日中、年2回程度を予定
▶対象:次の(1)〜(4)のすべてに該当する方6人以内。
(1)満18歳以上(令和5年7月1日時点)
(2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している
(3)市のほかの審議会等の公募による委員でない
(4)越谷市の職員でない
▶申込み:5月9日(火曜日)〜23日(火曜日)に、「私が考えるこれからの青少年健全育成について」をテーマとした作文(400字以内、A4用紙に横書き。様式自由)と応募申込書を、郵送(必着)または直接青少年課へ。応募申込書は青少年課で配布するほか、市ホームページから印刷できます。結果は本人に通知します。提出書類は返却しません
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) 電話:048-963-9308
《募集》水道図画コンクールの作品募集
▶規格:四つ切り(約38cm×54cm)〜八つ切り(約38cm×27cm)サイズの画用紙
▶対象:越谷市・松伏町在住の小・中学生
▶申込み:5月31日(水曜日)までに、作品裏面に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号・作品名を記入し、郵送(必着)または直接下記へ(1人1点まで)。応募作品は返却しません
【お問い合わせ】越谷・松伏水道企業団総務課(〒343-8505越ヶ谷3-5-22) 電話:048-971-7903
昨年の最優秀作品
《募集》9月の日曜日の野球場貸し出し(抽選)
▶申込み:6月1日(木曜日)〜6日(火曜日)に電子申請で申し込み
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
《募集》市内の施設を見学しませんか 市内見学バスツアー
▶見学場所:宮内庁埼玉鴨場、越谷アリタキ植物園
▶対象:市内在住・在勤・在学または市内で活動している方10人(抽選。最少催行人数5人)
▶参加費:無料
▶申込み:5月12日(金曜日)までに電子申請で申し込み。または、はがきに市内見学バスツアーと明記のうえ、参加者全員(1枚に2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、郵送(消印有効)で広報シティプロモーション課へ。当選者にのみ、通知を発送します
*鴨場に名簿を提出します
*見学施設を変更する場合があります
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 電話:048-963-9117
《募集》文化総合誌「川のあるまちー越谷文化」第42号の作品募集
▶申込み:6月1日(木曜日)〜8月31日(木曜日)(小学1年生〜高校3年生は9月4日(月曜日)まで)に、作品を郵送(必着)または直接生涯学習課へ
*冊子の発行は令和6年4月上旬を予定
*詳しくは、市内公共施設等で配布する募集要項または市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】生涯学習課(第三庁舎3階) 電話:048-963-9307
《募集》放課後子ども教室ボランティア募集
▶場所:市内小学校、地区センター等(市内17教室設置)
▶内容:子どもたちとの交流(自由遊び、スポーツ、学習、体験活動等)、安全確保のための見守り
▶選考方法:面接
▶申込み:随時。電話で下記へ
【お問い合わせ】青少年課 電話:048-963-9308
《募集》学童保育夏期パート指導員募集
▶勤務場所:市内の学童保育室
▶勤務内容:小学生の保育補助
▶対象:高等学校卒業以上の方84人
▶給与:1,233円(時給)。社会保険加入なし
▶申込み:6月2日(金曜日)までに写真を貼った市販の履歴書を直接下記へ。期限後も申し込みできますが、勤務地等の希望に沿えないことがあります 【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) 電話:048-963-9158
《募集》7月1日採用 学童保育指導員募集
▶勤務場所:市内の学童保育室
▶給与:15万5,396円(月給)。その他手当相当額あり。社会保険加入あり
▶申込み:5月17日(水曜日)までに、写真を貼った市販の履歴書、資格証の写し(必要な方のみ)を郵送(必着)または直接下記へ。5月29日(月曜日)に作文・面接試験を行います
*応募資格等については、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) 電話:048-963-9158
《募集》持続可能な公共交通に関する意見交換会
日程 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
5月16日(火曜日)・21日(日曜日) | 午後7時 | 出羽地区センター2階多目的ホール | 各日110人 |
5月24日(水曜日) | 午前10時 | 出羽地区センター2階多目的ホール | 各日110人 |
5月20日(土曜日) | 午後3時 | 大間野小体育館 | 100人 |
5月28日(日曜日)・6月9日(金曜日) | 午後7時 | 桜井地区センター2階多目的ホール | 各日65人 |
5月30日(火曜日) | 午後2時 | 桜井地区センター2階多目的ホール | 各日65人 |
6月3日(土曜日) | 午後2時 | 平方小体育館 | 100人 |
【お問い合わせ】都市計画課 電話:048-963-9221
市役所から通知書等を送付します
通知書類名 | 発送日 | 対象 | 問合せ |
---|---|---|---|
令和5年度(2023年度)固定資産税・都市計画税納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 5月2日(火曜日) | 令和5年1月1日現在、市内に固定資産を所有している方(課税標準額が免税点未満の場合、納税通知書等は送付しません) | 資産税課 電話:048-963-9147・9148・9149 |
令和5年度軽自動車税(種別割)納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 5月8日(月曜日) | 令和5年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、2輪の小型自動車を所有している方 | 市民税課 電話:048-963-9145 |
国民健康保険・後期高齢者医療制度の健診受診券 | 5月12日(金曜日) | 後期高齢者医療制度に加入している方 | 国保年金課 電話:048-963-9170 |
国民健康保険・後期高齢者医療制度の健診受診券 | 5月26日(金曜日) | 国民健康保険に加入している40歳〜74歳の方 | 国保年金課 電話:048-963-9154 |
令和5年度個人市・県民税の特別徴収税額決定通知書 | 5月15日(月曜日) | 令和5年度の個人市・県民税を給与から差し引きで納める方(勤務先へ発送予定) | 市民税課 電話:048-963-9144 |
固定資産税・都市計画税第1期および軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(水曜日)です
市の会計年度任用職員募集
▶勤務場所:市内公立保育所、
▶申込み:随時。写真を貼った市販の履歴書、資格証の写しを直接人事課へ
臨時保育士
▶給与:1,307円(時給)。▷1日7時間30分勤務・1日4時間30分勤務…社会保険加入あり ▷1日3時間30分勤務…社会保険加入なし
延長保育サポートスタッフ
▶給与:1,307円(時給)。社会保険加入なし
非常勤保育士
▶給与:18万5,288円(月給)。社会保険加入あり
時間外保育員
▶給与:▷1日4時間勤務…10万9,816円(月給)。社会保険加入あり ▷1日3時間勤務…8万2,362円(月給)。社会保険加入なし
*いずれも条件に応じて通勤手当、期末手当(賞与)等の支給あり。詳しくは、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】人事課(第二庁舎4階) 電話:048-963-9132
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943