更新日:2023年6月5日
広報こしがやお知らせ版 令和5年6月のお知らせ、税・国保・介護(4面から5面)
PDFダウンロード
4ページ(PDF:549KB)
5ページ(PDF:203KB)
令和4年度 下半期 市の財政状況
【お問い合わせ】財政課 電話:048-963-9115
一般会計
図1 令和4年度一般会計予算執行状況
*金額は調整のうえ、1万円単位で表示しています
図2 市民1人当たりの歳出予算額と市税負担額
(令和5年3月31日現在の人口:34万3,644人)
民生費
17万8,182円 |
衛生費
4万6,485円 |
総務費
4万6,380円 |
教育費
3万3,525円 |
土木費
2万8,962円 |
公債費
2万2,257円 |
その他
2万4,066円 |
市民税
6万9,310円 |
固定資産税
5万3,116円 |
軽自動車税
1,252円 |
市たばこ税
6,198円 |
事業所税
1,935円 |
都市計画税
6,815円 |
表1
市民税 | 固定資産税 | 軽自動車税 | 市たばこ税 | 事業所税 | 都市計画税 |
---|---|---|---|---|---|
238億1,800万円 | 182億5,300万円 | 4億3,000万円 | 21億3,000万円 | 6億6,500万円 | 23億4,200万円 |
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へのお知らせです
「国保特定健康診査」・「後期高齢者健康診査」を受診しましょう
個別健診日程 | 6月1日(木曜日)〜11月10日(金曜日) |
---|---|
集団健診日程 | 9月1日(金曜日)〜10月28日(土曜日) |
会場 | 受診案内をご覧ください |
共通内容 | 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査 |
詳細な健診内容 | 心電図、眼底検査(医師の判断に基づき実施) |
対象 | 40歳〜74歳で国民健康保険に加入している方 |
費用 | 無料 |
持ち物 | 必要事項を記入した特定健康診査受診券、健康保険証、昨年の健診結果(お持ちの方)、集団健診受診決定通知(集団健診のみ) |
個別健診申込み | 事前に各指定医療機関へ |
集団健診申込み | 6月23日(金曜日)までに、受診券に同封されている受診案内から電子申請で申し込み。または、同封されている集団健診申込み用紙を返信用封筒で返送 |
個別健診日程 | 6月1日(木曜日)〜11月10日(金曜日) |
---|---|
集団健診日程 | 9月1日(金曜日)〜10月28日(土曜日) |
会場 | 受診案内をご覧ください |
共通内容 | 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査 |
詳細な健診内容 | 心電図(医師の判断に基づき実施) |
対象 | 75歳以上の方、一定の障がいがあり、後期高齢者医療制度に加入している65歳以上の方 |
費用 | 無料 |
持ち物 | 必要事項を記入した特定健康診査受診券、健康保険証、昨年の健診結果(お持ちの方)、集団健診受診決定通知(集団健診のみ) |
個別健診申込み | 事前に各指定医療機関へ |
集団健診申込み | 6月23日(金曜日)までに、受診券に同封されている受診案内から電子申請で申し込み。または、同封されている集団健診申込み用紙を返信用封筒で返送 |
*国保特定健康診査または後期高齢者健康診査を受診した方は、令和5年度の市の人間ドック検診料助成は受けられません
【お問い合わせ】受診内容について…健康づくり推進課 電話:048-960-1100、受診券・通知について…国保年金課▷国民健康保険に加入の方 電話:048-963-9154、▷後期高齢者医療制度に加入の方 電話:048-963-9170
国民健康保険と後期高齢者医療制度の人間ドック検診料助成
助成金額 | 令和5年度に受診した人間ドックに要した費用のうち、1万円以内(1人につき1年度1回) |
---|---|
対象 | 国民健康保険に加入している、40歳以上の方(令和6年3月31日時点) |
助成要件 | ・国民健康保険税または後期高齢者医療保険料に滞納がない ・令和5年度に市が実施する「国保特定健康診査」または「後期高齢者健康診査」を受診していない |
必要書類 | 健康保険証、人間ドック検診料の領収証(原本)、人間ドック検診結果の写し 世帯主名義の振込先口座情報の分かるもの、問診・確認票 |
助成金額 | 令和5年度に受診した人間ドックに要した費用のうち、1万円以内(1人につき1年度1回) |
---|---|
対象 | 後期高齢者医療制度に加入している方 |
助成要件 | ・国民健康保険税または後期高齢者医療保険料に滞納がない ・令和5年度に市が実施する「国保特定健康診査」または「後期高齢者健康診査」を受診していない |
必要書類 | 健康保険証、人間ドック検診料の領収証(原本)、人間ドック検診結果の写し 受診者名義の振込先口座情報の分かるもの |
*助成後に国保特定健康診査または後期高齢者健康診査の受診が判明した場合、助成金を返還していただきます
*3月29日(金曜日)までに検診結果、受診結果を提出できない場合は下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】国保年金課(第二庁舎1階)▷国民健康保険に加入の方… 電話:048-963-9154、▷後期高齢者医療制度に加入の方… 電話:048-963-9170
国民健康保険税の均等割額の軽減判定の基準所得額が改定されます
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
5割軽減 | 43万円+28万5,000円×(被保険者等の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
2割軽減 | 43万円+52万円×(被保険者等の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
5割軽減 | 43万円+29万円×(被保険者等の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
2割軽減 | 43万円+53万5,000円×(被保険者等の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
*給与所得者等は、一定の給与所得者および公的年金等の支給を受ける方です
【お問い合わせ】国保年金課保険担当 電話:048-963-9146
後期高齢者医療保険料の均等割額の軽減判定の基準所得額が改定されます
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
5割軽減 | 43万円+28万5,000円×(被保険者の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
2割軽減 | 43万円+52万円×(被保険者の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
5割軽減 | 43万円+29万円×(被保険者の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
2割軽減 | 43万円+53万5,000円×(被保険者の数)+10万円×(給与所得者等の数−1)以下 |
【お問い合わせ】国保年金課後期高齢者医療担当 電話:048-963-9170
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943