更新日:2023年12月5日
広報こしがやお知らせ版 令和5年12月のお知らせ、ちょこっと手話(8面から9面)
PDFダウンロード
8ページ(PDF:378KB)
9ページ(PDF:305KB)
《お知らせ》12月議会が開かれます
【お問い合わせ】議案について…法務課 電話:048-963-9130、議会について…議事課 電話:048-963-9261
《お知らせ》越谷都市計画生産緑地地区の変更案の縦覧
▶場所:公園緑地課(本庁舎5階)
【お問い合わせ】公園緑地課 電話:048-963-9225
《お知らせ》埼玉県特定(産業別)最低賃金の改正
▶変更後の時間額:▷非鉄金属製造業…1,048円 ▷電子部品等製造業…1,055円 ▷輸送用機械器具製造業…1,055円 ▷光学機械器具等製造業…1,064円 ▷自動車小売業…1,060円
【お問い合わせ】埼玉労働局労働基準部賃金室 電話:048-600-6205、春日部労働基準監督署 電話:048-735-5226
《お知らせ》こしがや愛されグルメ等をインターネットで購入できます
対象 | 受け付け期間 |
---|---|
太郎兵衛もち | 12月1日(金曜日)〜20日(水曜日) |
山東菜漬 | 12月1日(金曜日)から |
*農作物の生育状況等により、発送時期が変更になる場合があります
【お問い合わせ】越谷商工会議所 電話:048-966-6111
《お知らせ》新米新酒「越ヶ谷宿」900本限定販売
▶販売開始日:12月22日(金曜日)
▶販売場所:越谷小売酒販組合加盟の酒販店、コンビニエンスストア等
▶価格・本数:▷1,800ml…2,600円(税込み)、350本 ▷720ml…1,280円(税込み)、550本
【お問い合わせ】越谷小売酒販組合越谷支部・小川 電話:048-964-1210
《お知らせ》越谷市は「デコ活宣言」を行います
市は、12月1日に「デコ活宣言」を宣言することとしましたのでお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】環境政策課 電話:048-963-9183
《お知らせ》ブロック塀等の安全点検
点検の結果、危険性が確認された場合には、速やかに補修や撤去等をお願いします。補修や撤去等が完了するまでは、上記のような注意表示を貼り付け、注意喚起をしてください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】建築住宅課 電話:048-963-9235
《お知らせ》空家法改正 適正管理がされていない空き家の固定資産税が最大で6倍に
管理不全空家等にならないよう、定期的な点検を行い、適切な管理をお願いします。
【お問い合わせ】建築住宅課 電話:048-963-9205
《お知らせ》相続登記の申請が義務化
相続登記の未了は、適切な管理がされていない空き家が増加する大きな要因の1つであると言われています。不動産を相続したら早めに相続登記をしましょう。詳しくは、市ホームページをご覧ください。相続登記の手続きについては、不動産の所在地の法務局へお問い合わせください。
相続登記の申請義務についてのルール
相続・遺言によって不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。
また、遺産分割により不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に登記をする必要があります。
【お問い合わせ】建築住宅課 電話:048-963-9205
《お知らせ》冬の交通事故防止運動「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」
〇運動重点
・横断歩道における歩行者優先の徹底
・自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通事故防止
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転等の根絶
・自転車利用者のマナーの向上
【お問い合わせ】くらし安心課 電話:048-963-9185
《お知らせ》交通事故被害者のご家族への援護金
▶給付時期:令和6年5月上旬
▶給付額:お子さん1人当たり10万円
お子さんの人数 | 同居世帯の総所得額 |
---|---|
1人 | 274万円以下 |
2人 | 312万円以下 |
3人 | 350万円以下 |
4人 | 388万円以下 |
5人以上 | 426万円以下 |
【お問い合わせ】埼玉県交通安全対策協議会 電話:048-825-2011、くらし安心課(本庁舎3階) 電話:048-963-9185
《お知らせ》マイナンバーカードを作りましょう
*マイナンバーカード申請サポート窓口(本庁舎2階。平日午前8時30分〜午後5時15分)もご利用ください
【お問い合わせ】市民課マイナンバーカード担当(本庁舎1階) 電話:048-940-8604
《お知らせ》埼玉県収入証紙の販売を終了
購入済みの収入証紙は、3月31日(日曜日)まで使用できます。詳しくは、県ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】県出納総務課 電話:048-830-5714
人権それは愛 障がい者の人権について〜共生社会の実現に向けて〜
障害者週間は、国民の間に広く障がい者福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある方が社会、経済、文化その他あらゆる分野での活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設定されています。
令和6年4月からは、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」で民間事業者等の合理的配慮の提供が法的に義務化されます。この合理的配慮とは、社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で対応することが求められるものです。また、合理的配慮の提供にあたっては、障害特性やそれぞれの場面・状況によって障がいのある人と事業者等が現状をより良くしていくための対応について、前向きに一緒に考えていくことが大切になります。
障害者週間をきっかけに、お互いのことを知り、「障がいのある・なしにかかわらず、誰もが社会の一員として相互に尊重し合い、支え合って暮らせる社会(共生社会)の実現」について考えてみませんか?
12月には「障害者週間」だけでなく、埼玉県の「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」も設定されています。
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 電話:048-963-9119、生涯学習課 電話:048-963-9283
交通規制にご協力ください
12月31日(日曜日)・1月1日(祝日) 久伊豆神社の初詣
■12月31日(日曜日)、午後11時〜1月1日(祝日)、午前2時・午前8時〜午後4時
■12月31日(日曜日)、午後11時〜1月1日(祝日)、午前2時
【お問い合わせ】久伊豆神社(越ヶ谷1700) 電話:048-962-7136
1月1日(祝日) 元旦マラソン
■1月1日(祝日)、午前9時〜午前11時
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
1月の市民課休日窓口は1月7日(日曜日)です
12月18日(月曜日)から 窓口で便利なキャッシュレス決済を始めます!
窓口 | 電話番号 |
---|---|
市民課(本庁舎1階) | 048-963-9152 |
税証明総合窓口(本庁舎2階) | 048-963-9144(市民税課) |
北部出張所 | 048-978-4141 |
南部出張所 | 048-988-6611 |
パスポートセンター | 048-969-1818 |
【お問い合わせ】会計課 電話:048-963-9252
ちょこっと手話(第66回)
★ケーキ
★プレゼント
(1)ケーキ
右手の指先を前に向け、左手のひらと直角に下ろしてつけたあと、左手のひらと平行に下ろしてつける
左手のひらの上方に下向きの右手2指を置き、同時に前へ出す
【お問い合わせ】障害福祉課 電話:048-963-9164
読者クイズ
プレゼントの引き換え方法
パンの購入金額が300円を超える場合は、差額をお支払いください。300円未満の場合、お釣りは出ません。
クイズ 答えは今号の中
応募方法
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 電話:048-963-9117
季節の食材を取り入れるなど、工夫を凝らして作ったおいしいパンを、ぜひご賞味ください。
しらこばと工房
▶所在地:増林5830-4
【お問い合わせ】電話:048-965-6541
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943