更新日:2024年2月5日
広報こしがやお知らせ版 令和6年2月の税・国保・介護、募集、就業・創業、お知らせ(4面から5面)
PDFダウンロード
4ページ(PDF:291KB)
5ページ(PDF:375KB)
《税・国保・介護》口座振替・アプリ払いに切り替えを
また、固定資産税・都市計画税および軽自動車税(種別割)でeLマークのある納付書は、eLマーク対応スマートフォン決済アプリ、全国の対応金融機関、地方税お支払サイトでもご利用になれます。
【お問い合わせ】収納課 電話:048-963-9141
《税・国保・介護》休日・夜間納税相談
▶場所:収納課(本庁舎2階)
▶内容:市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁または電話)
*夜間納税相談では窓口納付はできません
【お問い合わせ】収納課 電話:048-963-9142
《税・国保・介護》国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ 交通事故で保険証を使用する場合は必ず届け出を
【お問い合わせ】国保年金課▷国民健康保険に加入の方… 電話:048-963-9154、▷後期高齢者医療制度に加入の方… 電話:048-963-9170
《募集》地域を守る消防団員募集(随時)
【お問い合わせ】警防課(消防本庁舎4階) 電話:048-974-0104
《募集》女性の自立支援事業を行う団体募集
▶事業実施期間:4月1日〜令和7年3月31日
▶対象:次の(1)〜(3)のすべてを実施できる団体(営利・政治・宗教活動を目的とする団体を除く)。
(1)男女共同参画に関する情報や地域の交流の場の提供、自立に関する講座等
(2)女性の自立支援に関する相談、カウンセリング(宿泊を伴うものを含む)
(3)市民団体等が提案する事業(女性の自立支援に寄与するもの)
▶助成金上限額:350万円(予定)
▶申込み:2月1日(木曜日)〜16日(金曜日)に電子申請、または応募用紙(窓口で配布、市ホームページから印刷可)を窓口へ
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課(第三庁舎3階) 電話:048-963-9113
《募集》消費生活センター運営委員会委員募集
▶内容:消費生活に関する問題の研究・調査、消費者啓発事業の運営、出張講座(寸劇)等への参加。謝礼は3万円(年額)
▶対象:次の(1)〜(3)のすべてに該当する方若干名。
(1)市内在住・在勤・在学で高校生を除く満18歳(令和6年4月1日時点)以上
(2)市のほかの審議会等の公募による委員、越谷市の職員でない
(3)奇数月の第2木曜日に開催する定例会に参加できる
▶申込み:2月26日(月曜日)までに電子申請。または住所・氏名・生年月日・電話番号・職業・応募理由(200字以内)を記入した用紙(様式自由)を郵送(消印有効)、窓口へ。選考結果は3月下旬に全員に通知
【お問い合わせ】くらし安心課(本庁舎3階) 電話:048-963-9156
《募集》傍聴してみませんか
介護保険運営協議会
▶会場:エントランス棟3階会議室3-1
▶内容:第9期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定について
▶定員:20人(抽選)
▶申込み:当日、午前9時45分までに会場へ
【お問い合わせ】介護保険課 電話:048-963-9305
地域包括ケア推進協議会
▶会場:エントランス棟3階会議室3-1
▶内容:地域ケア会議の充実に向けて
▶定員:20人(抽選)
▶申込み:当日、午後7時15分までに会場へ
【お問い合わせ】地域共生推進課 電話:048-963-9187
《募集》市内各小・中学校の学校運営協議会委員募集
▶活動場所:市内各小・中学校
▶活動内容:「地域とともにある学校づくり」の推進
▶対象:次の(1)〜(3)のすべてに該当する方各学校1人以内。
(1)満18歳以上で対象校の通学区域に住所を有する
(2)教育に関する理解と識見がある
(3)越谷市立小・中学校の教職員ではない
▶申込み:2月13日(火曜日)〜21日(水曜日)に応募用紙、作文(800字以内。様式自由)を郵送(必着)または各小・中学校窓口へ
*詳しくは、公募要項(市ホームページに掲載)を参照
【お問い合わせ】指導課 電話:048-963-9292
《募集》スポーツ推進委員(非常勤特別職)募集
▶内容:がやがやウォーク、なわとび大会等の開催、軽スポーツの普及活動や実技指導
▶対象:市内在住で団体・地域のスポーツ・レクリエーションと関わりがあるまたは実技指導の経験がある20歳〜54歳(令和6年4月1日時点)の方若干名
▶報酬:8,500円(日額)
▶申込み:2月15日(木曜日)までに市販の履歴書に必要事項を記入し郵送(必着)、窓口へ。2月下旬以降に面接を予定
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第三庁舎3階) 電話:048-963-9284
《募集》違反広告物簡易除却推進員募集
▶対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で構成する4人以上の団体
▶申込み:3月15日(金曜日)までに電子申請、メール、窓口で。申請様式は市ホームページに掲載
【お問い合わせ】都市計画課(本庁舎6階) 電話:048-963-9221、Eメール:oshikei@city.koshigaya.lg.jp
《募集》あなたの声をお聴かせください 市政モニター募集
▶活動内容:市政に関するアンケート、市政に関する意見・提言、市政に対する理解を深めるための市議会の傍聴や施設見学会など。謝礼は1万2,000円(年額)
▶対象:市内在住で満18歳(令和6年4月1日時点)以上の方20人。市職員、市政モニター経験者を除く。定員を超えた場合は選考。結果は4月上旬に全員に通知
▶申込み:2月29日(木曜日)までに電子申請。または、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・応募理由(100字程度)を記入し、郵送(必着)、メール、ファクス
【お問い合わせ】くらし安心課 電話:048-963-9336、Eメール:kurashi@city.koshigaya.lg.jp、ファクス:048-965-7809
《募集》越谷しらこばと基金助成事業を募集
▶助成対象事業:自主的、主体的に活動する市民による公共活動を目的とした事業(営利・政治・宗教的目的の事業、特定の個人・団体等が対象の事業、定期的・恒例的に行われている事業、備品購入のみを目的とする事業は除く)
▶対象団体:市内に活動の本拠を有し、期間内に事業を終了する見込みがある団体
▶選考方法:プレゼンテーション
▶申込み:2月16日(金曜日)〜22日(木曜日)に、必要書類(市ホームページから印刷可)を窓口へ
*スポーツ活動・文化活動への助成も実施しています。詳しくは市ホームページを参照または下記へ
【お問い合わせ】市民活動支援課(本庁舎3階) 電話:048-963-9153
《募集》6月の日曜日の野球場貸し出し抽選
▶申込み:3月1日(金曜日)〜6日(水曜日)に電子申請
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
《募集》土曜日・日曜日、祝日の地域スポーツセンター体育室貸し出し抽選
▶対象:市内在住・在学・在勤の方
▶申込み方法:市ホームページをご覧になるか、下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
《就業・創業》就職支援セミナー
▶定員:各セミナー20人。対象は市内での就職を希望する方
▶申込み:2月13日(火曜日)から電子申請
ミドルシニアのための就職支援セミナー
▶内容:志望動機や職務経歴などの定番質問の答え方
▶対象:40歳以上の方
女性のための就職支援セミナー〜デジタル社会で生き抜くための思考力向上セミナー〜
▶内容:デジタル分野へ対応するためのマインドセット
▶対象:女性
就職支援セミナー(金曜講座)〜グループワーク形式〜
▶内容:短所を長所に変える! 自己PR作成
▶対象:65歳未満の方
《就業・創業》求人企業合同説明会
▶会場:ソニックシティ4階市民ホール(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
▶内容:(1)面接 (2)企業説明・インターンシップの説明
▶対象:(1)令和6年3月に大学・短期大学・専門学校を卒業予定の方、既卒3年以内の方 (2)7年3月に大学・短期大学・専門学校を卒業予定の方
▶持ち物:履歴書複数枚((1)の方)
▶申込み:当日会場へ
*詳しくは、ホームぺージを参照
【お問い合わせ】埼玉県雇用対策協議会 電話:048-647-4185
《就業・創業》会計年度任用職員募集
臨時保育士
(1)午前7時〜午後7時のうち7時間30分。月1〜2回程度土曜日勤務あり
(2)午前8時30分〜午後4時のうち3時間30分
(3)午前9時〜午後2時15分
▶勤務場所:市内公立保育所
▶対象:保育士資格をお持ちの方
▶給与:1,377円(時給)。(1)・(3)社会保険加入あり (2)社会保険加入なし
4月1日採用 臨時栄養士
▶勤務場所:越谷市役所、保健センター
▶対象:栄養士資格をお持ちの方
▶給与:1,194円(時給)。社会保険加入あり
*上記以外の職種については市ホームページを参照
【お問い合わせ】人事課(第二庁舎4階) 電話:048-963-9132
《就業・創業》母子・父子自立支援員募集
▶勤務日時:月10日、午前9時〜午後5時15分
▶勤務場所:子ども福祉課(第二庁舎2階)
▶勤務内容:母子家庭の母および父子家庭の父の抱える多様な問題に対する相談・助言、母子父子寡婦福祉資金の貸し付けおよび償還など
▶対象:社会的信望があり、業務に必要な熱意と学識経験を有する方
▶報酬:1,450円(時給)。交通費等別途支給。社会保険加入なし
▶申込み:2月1日(木曜日)〜15日(木曜日)に写真を貼った市販の履歴書を郵送(必着)、窓口へ。2月下旬に面接を予定
【お問い合わせ】子ども福祉課(第二庁舎2階) 電話:048-963-9166
《就業・創業》4月1日採用 交通指導員募集
(1)登校時の安全確保のための立哨(りっしょう)
(2)小学校や幼稚園等での交通安全教育
(3)市の行事等での交通整理
(4)定例会議、研修会。月平均30時間勤務
▶対象:交通安全に理解と関心が高く、健康で指導力があり、矯正視力を含み両眼で0.5以上の自転車移動が可能な方5人程度
▶報酬:(1)1,649円(時給) (2)・(3)別途支給。社会保険加入なし。月平均支給額5万5,000円
▶申込み:2月15日(木曜日)、午後5時15分までに電子申請。または、写真を貼った市販の履歴書を窓口へ。2月20日(火曜日)に中央市民会館で面接を実施
【お問い合わせ】くらし安心課(本庁舎3階) 電話:048-963-9185
《就業・創業》公益財団法人越谷市施設管理公社臨時職員募集
▶申込み:事前に電話連絡のうえ、写真を貼った市販の履歴書を窓口へ(午前10時〜午後5時)。詳しくは、ホームページ(https://www.kosi-kanri.com/)を参照
【お問い合わせ】(公財)越谷市施設管理公社総務課(増林2-33総合体育館内) 電話:048-964-4321
《就業・創業》開業フォローアップセミナー
日程 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2月6日(火曜日) | 午後6時〜午後8時 | 販路開拓の手法 |
2月13日(火曜日) | 午後6時〜午後8時 | 労務の基礎 |
3月5日(火曜日) | 午後6時〜午後8時 | シミュレーションで学ぶ財務 |
3月12日(火曜日) | 午後6時〜午後8時 | 創業前後のギャップの乗り越え方 |
▶対象:開業後5年未満の方
▶申込み:専用フォームから
【お問い合わせ】越谷商工会議所中小企業相談所 電話:048-966-6111
《お知らせ》意見募集結果
(仮)越谷市再生資源物の屋外保管に関する条例骨子(案)
▶意見数:34件
【お問い合わせ】廃棄物指導課 電話:048-963-9188
越谷市女性自立支援施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)
▶意見数:0件
【お問い合わせ】子ども福祉課 電話:048-963-9172
固定資産税・都市計画税第4期、国民健康保険税第9期の納期限は2月29日(木曜日)です
市役所から通知書等を送付します
通知書類名 | 発送日 | 対象 | 問合せ |
---|---|---|---|
固定資産税・都市計画税納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 2月5日(月曜日) | 令和5年度の固定資産税・都市計画税に変更があった、または新たに課税された方 | 資産税課 電話:048-963-9147・9148 |
市民税・県民税納税通知書と納付書 | 2月8日(木曜日) | 令和5年度の市・県民税の年税額に変更があった、または新たに課税された方 | 市民税課 電話:048-963-9144 |
コシスポ
本市出身力士阿炎関の成績
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943