更新日:2024年4月5日
広報こしがやお知らせ版 令和6年4月のお知らせ、催し、税・国保・介護、募集、就業・創業(10面から11面)
PDFダウンロード
10ページ(PDF:312KB)
11ページ(PDF:248KB)
えせ同和行為を排除しましょう -埼葛えせ同和行為対策強化月間-
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 電話:048-963-9119
法務省
えせ同和行為を
排除するために
「えせ同和行為」とは
このような行為は、要求を受けた人が被害に遭うだけでなく、部落差別に対する誤った認識を植えつけ、新たな偏見や差別意識を生む要因となり、部落差別解消の大きな阻害要因となる許されない行為です。
えせ同和行為は断固拒否しましょう
部落差別に対する正しい理解を深めましょう
しらこばと運動公園競技場が第3種公認を再取得しました!
寄付の報告
▶寄付金額:156万8,202円
助成金の報告
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
KOSHIGAYA ALPHAS 2023-24 SEASON
アウェイゲーム パブリックビューイング
▶4月7日(日曜日)、 午後1時30分から:vs福島ファイヤーボンズ
▶4月13日(土曜日)・14日(日曜日)、午後3時から:vsアルティーリ千葉
コシスポ
越谷アルファーズ2024-25シーズンB1ライセンス交付決定!
3月26日時点の成績は、30勝21敗で東地区2位です。
令和7年4月1日採用 職員募集
市職員募集
試験区分Ⅰ
募集職種・募集人数 | 第1次試験日 |
---|---|
事務職員(大学卒・民間企業等職務経験者)30人程度 | 6月21日(金曜日)〜7月8日(月曜日)(テストセンター方式) |
技術職員(大学卒・民間企業等職務経験者)10人程度 | 上記日程または6月23日(日曜日)(集合形式) |
試験区分Ⅱ(予定)
募集職種 | 募集人数 |
---|---|
事務職員(短大卒・高校卒) | 若干名 |
事務職員(福祉) | 若干名 |
事務職員(障がい者) | 若干名 |
技術職員(大学卒・短大卒・高校卒・民間企業等職務経験者) | 若干名 |
保育士 | 10人程度 |
保育士(実務経験者) | 10人程度 |
保健師 | 若干名 |
消防士(大学卒・短大卒・高校卒) | 10人程度 |
現業職員 | 若干名 |
市立病院職員募集
▶試験日:5月11日(土曜日)
募集職種 | 対象 |
---|---|
助産師・看護師 | 二交代および三交代勤務が可能な方 |
薬剤師 | 昭和60年4月2日以降に生まれた方 |
【お問い合わせ】市立病院庶務課 電話:048-965-4562
就職や退職などで 国民健康保険に加入・脱退する際は、国保年金課へ2週間以内に届け出をしましょう!
【お問い合わせ】国保年金課 電話:048-963-9146
《税・国保・介護》休日・夜間納税相談
▶場所:収納課(本庁舎2階)
▶内容:市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁または電話)
*夜間納税相談では窓口納付はできません
【お問い合わせ】収納課 電話:048-963-9142
《税・国保・介護》国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ所得の申告のお願い
世帯に一人でも未申告の方がいると、保険税(料)の均等割額の軽減の適用や高額医療費の所得判定ができず、不利益となる場合があります。
【お問い合わせ】国保年金課▷国民健康保険に加入の方… 電話:048-963-9146、▷後期高齢者医療制度に加入の方… 電話:048-963-9170
《税・国保・介護》森林環境税(国税)の課税と防災財源確保のための市・県民税均等割の引き上げの終了
また、平成26年度から行っていた防災のための施策に要する費用の財源を確保するための市・県民税均等割の引き上げ措置(年額1,000円)は、令和5年度で終了しました。
*詳しくは、市ホームページを参照
【お問い合わせ】市民税課 電話:048-963-9144
《税・国保・介護》助成対象年齢を35歳に引き下げ! 国民健康保険人間ドック検診料助成
▶助成金額:人間ドックの受診に要した費用で1万円を限度とし、1人につき1年度に1回
▶申込み:人間ドックを受診後、令和7年3月31日(月曜日)までに申請書類(窓口で配布、市ホームページから印刷可)を国保年金課窓口へ
【お問い合わせ】国保年金課(第二庁舎1階)▷国民健康保険に加入の方… 電話:048-963-9154、▷後期高齢者医療制度に加入の方 電話:048-963-9170
《税・国保・介護》国民年金保険料が変わります
▶変更時期:令和6年4月分から
変更前 | 1万6,520円(月額) |
---|---|
変更後 | 1万6,980円(月額) |
【お問い合わせ】越谷年金事務所 電話:048-960-1190
《税・国保・介護》固定資産縦覧帳簿の縦覧
▶期間:4月1日(月曜日)〜5月31日(金曜日)
▶場所:資産税課(本庁舎2階)
▶対象:固定資産税の納税者またはその代理人(所有者が亡くなった場合は相続人)。土地のみ所有している納税者は土地の縦覧帳簿のみ、家屋のみ所有している納税者は家屋の縦覧帳簿のみ縦覧できます
▶費用:無料
▶持ち物:本人確認ができる証明書等(法人の場合は併せて代表者印)。代理人は委任状、相続人は相続人であることを証明する戸籍謄本等が必要
【お問い合わせ】資産税課 電話:048-963-9148
《税・国保・介護》令和6年度分の市民税・県民税・森林環境税課税(非課税)証明書の交付
- 給与から特別徴収(差し引き)の方…5月14日(火曜日)
- 普通徴収の方…6月6日(木曜日)
- 公的年金から特別徴収の方、コンビニエンスストアで取得する方…6月12日(水曜日)
【お問い合わせ】市民税課 電話:048-963-9144
《税・国保・介護》市・県民税の定額減税(特別控除)
この減税は合計所得金額が1,805万円以下の方が対象となります。また、所得割額が減税額を下回る場合は、所得割額が減税の上限金額となります。
なお、本人の合計所得金額が1,000万円を超え、かつ配偶者(国外居住者を除く)の合計所得金額が48万円以下の方に係る減税分については、令和7年度分の市・県民税所得割額から控除します。
*詳しくは、市ホームページを参照
【お問い合わせ】市民税課 電話:048-963-9144
《税・国保・介護》介護保険料が変わります
▶基準額:下表のとおり
月額 | 年額 |
---|---|
5,380円 | 6万4,560円 |
月額 | 年額 |
---|---|
6,000円 | 7万2,000円 |
【お問い合わせ】介護保険課 電話:048-963-9168
《税・国保・介護》固定資産課税台帳の閲覧
▶期間:通年(開庁日に限る)
▶場所:資産税課(本庁舎2階)、北部・南部出張所
▶対象:固定資産の所有者本人またはその代理人、相続人、借地人・借家人(借用にかかる固定資産のみ)等
▶費用:4月1日(月曜日)〜5月31日(金曜日)のみ無料。借地人・借家人は有料
▶持ち物:本人確認ができる証明書等(法人の場合は併せて代表者印)。代理人は委任状、相続人は相続人であることを証明する戸籍謄本等、借地人・借家人は借地・借家契約書が必要
【お問い合わせ】資産税課 電話:048-963-9148
《税・国保・介護》マイナポータルから国民年金の手続きができます
▶対象手続き:国民年金加入の届け出、保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の申請等
【お問い合わせ】ねんきん加入者ダイヤル 電話:0570-003-004・03-6630-2525(050から始まる電話をご利用の場合)
《募集》8月の日曜日の野球場貸し出し抽選
▶申込み:5月1日(水曜日)〜6日(振替休日)に電子申請
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
《募集》8月の土曜日・日曜日、祝日の地域スポーツセンター体育室貸し出し抽選
▶申込み:5月1日(水曜日)〜10日(金曜日)に電子申請
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943