更新日:2022年9月12日
ページ番号は12574です。
広報こしがやお知らせ版(平成29年10月)のお知らせ、職員募集ほか(2〜3面記事)
掲載した市役所各課の電話番号は直通番号です
PDF版
10月スタート 介護予防・日常生活支援総合事業の多様なサービス
現在、要支援1.2の方を対象に、介護保険事業所の専門職による訪問型サービスや通所型サービスが提供されています。10月から、現在のサービスと比較して介護従事者の資格要件等を緩和したサービスやボランティア等が行う住民主体のサービスなど、多様なサービスが追加されます(表1)。
表1 介護予防・日常生活支援総合事業のサービス
サービスの概要 | 開始時期 | |
---|---|---|
予防給付相当サービス | 介護保険事業所の専門職が提供するサービス | 実施中 |
介護の資格要件等を緩和したサービス | 入浴等の身体介護を除く介護保険事業所が提供するサービス | 10月開始 |
住民主体のサービス | 有償・無償のボランティア等による調理や清掃などの生活支援サービス | |
短期集中予防サービス | 保健・医療の専門職による短期間(3カ月〜6カ月)で行われるサービス | 12月開始予定 |
基本チェックリストの運用を開始します
10月から、要支援認定以外にも、「基本チェックリスト」(全25項目の質問票)を用いて、介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者と判定された方は、訪問型サービスおよび通所型サービスを利用することができるようになります。
住民主体のサービスの実施団体を追加募集します
住民主体のサービスの提供体制を充実させるため、生活支援の担い手となる地域における地縁団体等を募集します。
【募集対象および補助上限金額】表2のとおり
【受付期間】12月4日(月曜日)〜22日(金曜日)
*詳しくは下記で配布する募集要項または市ホームページをご覧ください
表2 募集する実施団体等
訪問型サービス | 通所型サービス | |
---|---|---|
募集数 | 13団体 | 8団体 |
補助上限金額(年間) | 活動エリアが自治会等30,000円 複数の自治会等120,000円全市240,000円 |
立ち上げ経費(初年度のみ)40,000円 事業費100,000円 |
【お問い合わせ地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9187
便利なマイナンバーカードを作りましょう
個人番号を証明するマイナンバーカードは、本人確認書類になるほか、コンビニエンスストアなどで住民票の写し等の証明書が取得でき、e‐Taxなどの電子申請も利用することができます。
また、平成29年秋から運用開始予定のマイナポータルにアクセスすることにより、自分自身の情報提供等記録の確認や行政機関からのお知らせの受け取りができるようになります。
【申請方法】通知カードと一体になった「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に、パスポートの申請と同じサイズ(縦4.5センチ×横3.5センチ)の顔写真を貼り、同封の封筒に82円切手を貼ってお送りください。マイナンバーカード総合サイト(http://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/)からも申請できます
*申請書の紛失や住所等が変更となった場合は、新たな申請書が必要です。本人確認書類をお持ちのうえ、市民課マイナンバー担当または北部・南部出張所へお越しください
【受け取り方法】申請から1カ月程度で、市役所から「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」を転送不要郵便で郵送します。受け取り日を予約し、本人が市民課マイナンバー担当窓口へお越しください
【お問い合わせ】市民課マイナンバー担当(本庁舎1階) TEL 048-940-8604
要予約 マイナンバーカード交付の休日窓口を開設します
【日時】11月5日(日曜日)、午前9時〜午後4時
【場所】市民課マイナンバー担当
【対象】個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書が届いた方
【申込み】事前に予約が必要です。予約は随時受け付けますので、電話で下記へ
【お問い合わせ】市民課マイナンバー担当(本庁舎1階) TEL 048-940-8604
証明書自動交付機の運用が終了します
平成15年8月以来、長年ご利用いただいた市役所本庁舎に設置している証明書自動交付機は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付のスタートに伴い、30年7月31日で運用を終了します。
*こしがや市民カードは、証明書自動交付機の運用終了後も印鑑登録証として窓口で必要です。大切に保管してください
【お問い合わせ】市民課(本庁舎1階) TEL 048-963-9126
越谷市立病院競争入札参加 資格審査申請(追加申請)を受け付けます
市立病院が発注する物品の納入を希望する方は、登録が必要です。今回の受け付けによる有効期間は、平成30年4月1日〜31年3月31日です。詳しくは、市立病院ホームページに掲載する申請の手引きをご覧ください。
【内容】対象業種は物品購入、印刷請負、業務委託(工事関係を除く)、賃貸借業務
【申込み】11月6日(月曜日)〜12月1日(金曜日)(必着)に申請書類を郵送で下記へ
【お問い合わせ】市立病院庶務課(〒343-8577東越谷10の47の1) TEL 048-965-4571
競争入札参加 資格審査申請(追加申請)を受け付けます
市が発注する物品、建設資材の入札に参加を希望する方は、登録が必要です。登録をされていない方等を対象に、資格審査申請の追加受け付けを行います。今回の受け付けによる有効期間は、平成30年4月1日〜31年3月31日です。
*詳しくは、市ホームページに掲載する申請の手引きをご覧ください
*建設工事請負等の追加申請の受け付けは後日行います
【内容】対象業種は物品販売等、印刷請負、業務委託(工事関係を除く)、賃貸借業務、建設資材
【申込み】11月6日(月曜日)〜12月8日(金曜日)(消印有効)に申請書類を郵送で下記へ
【お問い合わせ】契約課 TEL 048-963-9131
飼い主がいない猫の不妊去勢手術費用を補助します
動物の愛護と生活環境の保全を目的に飼い主がいない猫に限り、不妊去勢手術費用を補助します。必ず手術前に生活衛生課へご相談ください。
【対象】下記の条件をすべて満たすこと。
(1)市内在住の方が申請すること
(2)市内に生息し、飼い主がいない猫に対する申請であること。なお、飼い主がいない猫であることを証明するため、第三者の確認印をいただきます
【補助金の額】不妊去勢手術に要した費用。不妊手術1匹につき6000円、去勢手術1匹につき4000円を限度とします
【申込み】手術前に下記へ
【お問い合わせ】越谷市保健所生活衛生課 TEL 048-973-7532
埼玉県救急電話相談は24時間365日ご利用できます
平成29年10月から、埼玉県では、救急電話相談に全国共通ダイヤル#7119を導入しました。これにより、24時間365日、大人や子どもの急な病気やけがに関して、看護師の相談員が医療機関を受診すべきかどうかなどをアドバイスするとともに、緊急に受診できる医療機関(歯科・口腔(くう)外科・精神科を除く)をご案内します。
*この電話相談は医療行為ではなく、電話でのアドバイスにより、相談者の判断の参考としていただくものです
【電話番号】#7119または TEL 048-824-4199(ダイヤル回線、IP電話、PHSをご利用の場合)
〜緊急的な精神医療相談は下記へ〜
埼玉県精神科救急情報センター TEL 048-723-8699
休日や夜間の緊急的な精神医療相談。月曜〜金曜日は午後5時〜翌朝8時30分。土曜・日曜日、祝日、年末年始は午前8時30分〜翌朝8時30分
【お問い合わせ】埼玉県医療整備課 TEL 048-830-3559
夜間や休日に具合が悪くなったときには!
急患診療所などの救急医療は、急患(急性の病気)の診療が対象です。また、医療費が通常と異なる場合があります。日曜日や祝日に診療を行っている医療機関は、市ホームページや、公共施設で配布する「越谷市の休日診療・救急医療のご案内」をご覧ください。 *10月の休日当番医は12面をご覧ください
〈夜間急患診療所〉
【日時】休診日なし(年中無休)、午後7時30分〜午後10時30分受け付け。午後8時〜午後11時診療
【場所】東越谷10-81
【内容】診療科目は内科・小児科(内科的疾患)。薬の処方は、原則1日分となります。翌日は、かかりつけ医を受診してください
【お問い合わせ】夜間急患診療所 TEL 048-960-1000
意見募集結果
第2次越谷市地域福祉計画改定版(素案)
▽募集期間…3月15日〜4月13日
▽意見数…2件(1団体)
いただいた意見の要旨と市の考え方は、市ホームページ等で公表しています。
【お問い合わせ】福祉推進課 TEL 048-963-9320
封筒の無償提供者・広告の掲載事業者を募集します
広告付き封筒の無償提供者
軽自動車税の納税通知書の送付に使用する窓付き封筒の無償提供者を募集します。
【内容】
▽水のり…4万9300枚、ADのり…5700枚
▽横19.3センチ×縦12センチ+0.35センチ(フラップ)
【申込み】10月2日(月曜日)〜23日(月曜日)までに市民税課へ。詳しくは、下記で配布する募集要領をご覧ください
【お問い合わせ】市民税課(第三庁舎3階) TEL 048-963-9145
平成30年度版「保健カレンダー」に掲載する広告
保健カレンダーは、予防接種・健(検)診のお知らせや実施医療機関、各種健康講座などの情報を掲載しています。
【内容】
▽約14万部発行(年1回発行。全戸配布のほか、転入者へ配布)
▽1号規格(縦5.5センチ×横9センチ)で8区画(2色刷り印刷)
▽掲載料…1号規格3万円、2号規格(縦5.5センチ×横18センチ)および3号規格(縦11センチ×横9センチ)各6万円
▽発行…平成30年4月
【申込み】10月2日(月曜日)〜12月21日(木曜日)に申込書に紙原稿を添えて市民健康課へ。申込書や広告掲載基準は、保健センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます
*掲載に関する条件があります。詳しくは下記へ
【お問い合わせ】市民健康課(保健センター) TEL 048-978-3511
「ごみ収集カレンダー平成30年度版」に掲載する広告
【内容】
▽約18万部発行(全戸配布のほか、転入者へ配布)
▽縦2.5センチ×横8.5センチで5万4000円(全18区画)
▽掲載は平成30年4月から1年間
【申込み】10月5日(木曜日)〜20日(金曜日)に申込書に必要事項を入力し、原稿(電子データ)を添えてリサイクルプラザへ。申請書等はリサイクルプラザで配布するほか、市ホームページから印刷できます *掲載に関する条件があります。詳しくは下記へ
【お問い合わせ】リサイクルプラザ(砂原355) TEL 048-976-5375
傍聴する
■男女共同参画推進委員会
【日時】11月9日(木曜日)、午前10時から
【場所】サンリット越谷ビル3階
【内容】第3次越谷市男女共同参画計画第四期実施計画の素案について
【対象】10人
【申込み】当日、午前10時までに会場へ
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9113
祝 おめでとう!! 阿炎(あび)関、十両初優勝
大相撲秋場所(9月24日千秋楽)で、本市出身の阿炎関が、10勝5敗で4人が並んで行われた十両の優勝決定戦を制し、初優勝を飾りました。平成27年6月に市長を表敬訪問した際に当面の目標と語っていた十両優勝を成し遂げた阿炎関。来場所以降のさらなる活躍が期待されます。
阿炎関(平成27年6月撮影)
市の臨時職員・非常勤職員を募集します
平成29年11月1日採用予定 臨時職員(事務)
勤務場所 | 国民健康保険課 | 勤務内容 | 診療報酬明細書(レセプト)の内容点検 | ||
---|---|---|---|---|---|
勤務日時 | (月曜〜金曜日のうち、所属長の指定する週4日勤務)午前9時〜午後4時 | ||||
賃金 | 時給940円 | 社会保険 | 加入なし | 募集人数 | 1人 |
【申込み】10月12日(木曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)に、写真を貼った履歴書を本人が直接人事課へお持ちください。後日、面接による選考を行います
*すでに臨時職員登録をしている方が応募する場合は、履歴書は不要ですが申し込み手続きは必要です。受け付け期間内に電話または直接人事課へ
【お問い合わせ】人事課(本庁舎2階) TEL 048-963-9132
平成29年11月1日採用 母子・父子自立支援員(非常勤職員)
対象 | 社会的信望があり、母子家庭の母および父子家庭の父に対する支援に必要な熱意と学識経験をお持ちの方 | ||
---|---|---|---|
勤務日時 | 週2日〜3日、午前9時〜午後5時15分 | 勤務場所 | 子育て支援課 |
勤務内容 | 母子家庭の母および父子家庭の父の抱える多様な問題に対する相談および助言、母子父子寡婦福祉資金貸し付けおよび償還など | ||
賃金 | 月額10万7,100円 | 任期 | 平成31年3月31日まで |
【申込み】10月11日(水曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)に、写真を貼った履歴書を直接または郵送で子育て支援課へ。10月18日(水曜日)(予定)に面接を行います
【お問い合わせ】子育て支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9172
学童保育指導員(臨時職員)の登録を受け付けます
対象 | 高等学校等卒業(見込み含む)以上の方。期間中、兼職はできません |
---|---|
勤務内容 | 小学校の児童を保護者に代わって保育 |
勤務場所 | 市内学童保育室のいずれか |
勤務日時 | 月曜〜金曜日(月2回程度土曜日勤務あり)、午後1時〜7時(学校休校日は午前8時〜午後7時のうち6時間の交替勤務) |
賃金 | 時給1,070円 |
【申込み】写真を貼った市販の履歴書を直接青少年課へ
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9158
市立病院職員を募集します
薬剤師(育休代替・臨時職員)
対象 | 薬剤師の免許をお持ちの方 | 募集人数 | 1人(定員になりしだい終了) |
---|---|---|---|
試験日 | 受け付け後、日程調整 | 選考方法 | 面接試験 |
賃金 | 時給2,020円(交通費別) | 社会保険 | 加入あり |
雇用期間 | 平成30年3月31日まで | ||
申込み | 市販の履歴書および薬剤師免許証の写しを特定記録または簡易書留で郵送または直接市立病院庶務課へ (土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分) |
育児休業代替看護師
対象 | 看護師免許をお持ちの方で、二交代または三交代勤務が可能な方 |
---|---|
申込み | 随時受け付けます。市販の履歴書、看護師免許証の写し、最終学校の卒業証明書および成績証明書を特定記録または簡易書留で 郵送または直接市立病院庶務課へ(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。午前8時30分〜午後5時15分) |
*雇用期間は3年程度ですが、その間に正規職員の採用試験を受験し、合格することで正規職員になることができます
*院内保育室を開設しています
任期付短時間看護師
対象 | 看護師免許をお持ちの方で、週30時間程度(時間は指定)の勤務が可能な方 |
---|---|
申込み | 随時受け付けます。市販の履歴書、看護師免許証の写し、最終学校の卒業証明書および成績証明書を特定記録または簡易書留で 郵送または直接市立病院庶務課へ(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。午前8時30分〜午後5時15分) |
*任期は1年程度ですが、延長する場合があります
*院内保育室を開設しています
【お問い合わせ】市立病院庶務課(〒343-8577東越谷10-47-1) TEL 048-965-4562
増森橋の補修工事および道路舗装工事を行います
市では、新方川に架橋された増森橋の補修工事および東埼玉資源環境組合周辺の道路の舗装工事を行います。このため、増森橋は10月2日(月曜日)〜11月11日(土曜日)、昼夜を問わず完全通行止めとなりますので、う回をお願いします。
工事期間中は、交通規制や工事車両の通行などでご不便、ご迷惑をおかけします。安全な工事、渋滞緩和に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。
【お問い合わせ】道路建設課 TEL 048-963-9202
9月議会から
9月定例会が9月1日〜26日に市役所議場で開かれ、市長提出27議案、議員提出1議案のうち27議案が原案どおり可決されました。
人権擁護委員 市川美砂子氏・原直次氏・駒場伸子氏・吉村総一氏の推薦に同意
人権擁護委員の市川美砂子氏の任期満了に伴う後任委員に再び市川氏を、原直次氏の任期満了に伴う後任委員に再び原氏を推薦することが同意されました。また、塚田有祥氏の任期満了に伴う後任委員に駒場伸子氏を、石河秀夫氏の任期満了に伴う後任委員に吉村総一氏を推薦することが同意されました。
吉村 総一 氏 |
駒場 伸子 氏 |
【お問い合わせ】▽議会について…議会事務局 TEL 048-963-9261、▽議案について…法務課 TEL 048-963-9130