更新日:2022年9月12日
ページ番号は12577です。
広報こしがやお知らせ版(平成29年10月)のイベントガイド(8〜9面記事)
掲載した市役所各課の電話番号は直通番号です
PDF版
講座・教室
■大間野町旧中村家住宅〈折り紙教室〉
【日時】10月18日(水曜日)・11月1日(水曜日)・15日(水曜日)、午後1時30分〜3時30分
【場所】大間野町旧中村家住宅(大間野町1の100の4)
【内容】鶴・亀・バラの花の折り紙
【対象】3日間とも参加できる方10人(抽選)
【費用】無料
【申込み】10月10日(火曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
■こしがや市民法律教室
【日時】10月14日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分
【場所】中央市民会館4階第16〜18会議室
【内容】成年後見人制度と家族信託。講師は弁護士の冨永大右(とみながだいすけ)さん
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ(すでに後期分を申し込んだ方は新たな申し込みは不要です)
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■古着や古布をリメイク がま口作り教室
【日時】10月28日(土曜日)、午前9時30分〜正午
【場所】リサイクルプラザ
【内容】古着や古布を利用したがま口小銭入れ作り
【対象】市内在住で18歳以上の方16人
【費用】120円(材料費)
【持ち物】古着や古布、裁縫道具
【申込み】10月7日(土曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】リサイクルプラザ(砂原355、月曜日休館) TEL 048-976-5371
古着や古布で作るがま口小銭入れ
■認知症予防講演会
【日時】11月20日(月曜日)、午後1時30分〜3時(1時10分開場)
【場所】中央市民会館5階第4・5会議室
【内容】認知症の正しい知識・認知症を予防する生活習慣。講師は(一社)セカンドライフファクトリー学術員の風間弘美さん
【対象】市内在住で65歳以上の方、高齢者支援のための活動に関わる方80人
【費用】無料
【申込み】10月10日(火曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括総合支援センター TEL 048-963-9163
■介護予防ミニ講座(全2回)
【日時・場所】▽11月2日(木曜日)・9日(木曜日)…大袋地区センター ▽11月9日(木曜日)・16日(木曜日)…大相模地区センター。いずれも午前9時30分〜11時30分
【内容】講話、運動、口腔体操など
【対象】市内在住で運動制限のない65歳以上の方各会場40人
【費用】無料
【持ち物】運動のできる服装、運動靴、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル、筆記用具
【申込み】10月12日(木曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括総合支援センター TEL 048-963-9163
■生涯スポーツ講座
▽ビーチボール…
【日時】10月16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日)・11月6日(月曜日)、午前10時〜11時30分
【場所】北体育館
▽さいかつぼーる…
【日時】10月11日(水曜日)・18日(水曜日)、午前10時〜11時30分
【場所】南体育館
▽ヨーガ…
【日時】10月12日(木曜日)・19日(木曜日)・26日(木曜日)、午後1時30分〜3時
【場所】第1体育館
▽ピラティス…
【日時】10月13日(金曜日)・20日(金曜日)・27日(金曜日)、午前10時〜11時30分
【場所】西体育館
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、体育館履き
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
■駅ホーム声かけサポート講習会
【日時】10月27日(金曜日)、午後2時〜4時
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室A・B、越谷駅
【内容】視覚障がいのある方への声かけ・サポート方法
【対象】18歳以上の方30人
【費用】無料
【申込み】10月20日(金曜日)まで(必着)に、申込書に住所・氏名・年齢・性別・電話番号・を記入し、直接または郵送・メールで都市計画課へ。申込書は都市計画課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】都市計画課(本庁舎3階) TEL 048-963-9221、Eメール10105100@city.koshi gaya.saitama.jp
■平成29年度 県民講座 知っていますかLGBT?
【日時】
▽基礎編…
(1)11月28日(火曜日) (2)12月17日(日曜日) (3)平成30年1月28日(日曜日)
▽子供(ども)のLGBT編…
(4)12月7日(木曜日) (5)平成30年1月14日(日曜日)。いずれも午後2時〜4時
【場所】(1)(4)With Youさいたま(さいたま市中央区新都心2の2) (2)(5)ウェスタ川越(川越市新宿町1の17の17) (3)中央市民会館
【内容】LGBT支援団体代表の原ミナ汰さんの講演
【申込み】10月10日(火曜日)〜11月9日(木曜日)にファクスまたはメールで下記へ
【お問い合わせ】埼玉県人権推進課 TEL 048-830-2255、ファクス048-830-4718、Eメールa2250@pref.saitama.lg.jp
催し
■図書館の催し
いずれも
【費用】無料
▽児童文学講演会…
【日時】10月27日(金曜日)、午前10時〜正午(午前9時30分開場)
【場所】サンシティ展示ホール
【内容】「長野ヒデ子のふふふとははは」。講師は絵本作家の長野ヒデ子さん
【対象】教育・保育関係者、児童文学・子どもの本に関心のある方200人
【申込み】当日会場へ。1歳6カ月以上のお子さんの保育あり(20人。10月6日(金曜日)〜17日(火曜日)に電話で市立図書館へ。10日(火曜日)・16日(月曜日)は休館)
▽日本古典文学鑑賞講座 光源氏の一生(1)…
【日時】10月14日(土曜日)、午後2時〜4時
【場所】市立図書館
【内容】「桐壺」〜「夕顔」源氏物語から見る日本人論。講師は東京聖栄大学教授の岡田弘さん
【対象】80人
【申込み】当日会場へ
▽朗読会「読書の秋を朗読と音楽で」…
【日時】11月18日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分
【場所】市立図書館
【内容】朗読は日本演出者協会会員の根岸純子さん、演奏はアンサンブル奏(かなで)
【対象】80人
【申込み】10月26日(木曜日)、午前10時から電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■苗木の無料配布
【日時】10月20日(金曜日)、午前8時30分〜11時(無くなりしだい終了)
【場所】中央市民会館東側芝生広場
【内容】クチナシ、マンリョウほか計400本(1人1本)。緑の相談コーナーを同時開催
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
■旧東方村中村家住宅開館記念「秋のお茶会」
【日時】10月22日(日曜日)、(1)午前10時から (2)10時30分から (3)11時から (4)11時30分から (5)午後1時から (6)1時30分から (7)2時から
【場所】旧東方村中村家住宅(レイクタウン9の51)
【対象】(1)〜(6)15人 (7)10人
【費用】無料
【申込み】当日、午前9時30分から整理券を配布
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315(当日は旧東方村中村家住宅 TEL 048-986-7051)
■ECO勉強会 越谷に残る原風景「屋敷林」に触れてみよう
【日時】10月21日(土曜日)、午前10時15分〜正午ごろ
【場所】正一位稲荷大明神(平方846)付近集合。市役所から送迎車もあります(数に限りあり)
【内容】屋敷林を歩く
【対象】20人
【費用】無料
【申込み・お問い合わせ】環境推進市民会議事務局(環境政策課内) TEL 048-963-9183
■こころのアート展〜表現することは生きること〜 会場作品募集
【内容】絵画・彫刻等ジャンルは問いません。市販のキット等による制作ではなく、オリジナル作品であること。作品は12月3日(日曜日)〜9日(土曜日)(障害者週間)にイオンレイクタウンに展示
【対象】市内在住・在学で障がいのある方、障害福祉サービス事業所等の利用者・関係者
【申込み】11月1日(水曜日)〜18日(土曜日)に応募用紙を直接下記へ
【お問い合わせ】こばと館(中央市民会館1階) TEL 048-966-6633
■サンシティの催し
いずれも 【場所】サンシティ広場
▽サンシティハロウィンフェスティバル2017…
【日時】10月22日(日曜日)、午前9時30分〜午後5時
【内容】キュウレンジャーショー(午前11時から、午後3時から。整理券配布あり)など
▽サンシティフリーマーケット…
【日時】10月29日(日曜日)、午前10時〜午後2時
【内容】出店者募集。出店料は1区画500円。10月13日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷コミュニティプラザ株式会社 TEL 048-985-1131(土曜日・日曜日、祝日を除く)
ハロウィーンガーヤちゃんと写真を撮ろう
■第15回こしがや能楽の会
【日時】10月22日(日曜日)、午前11時30分開場、正午開演。雨天決行
【場所】こしがや能楽堂
【内容】能を愛好する市内の団体の成果発表
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307
■人形供養
【日時】10月29日(日曜日)、午前9時〜午後1時
【場所】天嶽寺(越ヶ谷4549)
【内容】越谷ひな人形組合主催
【費用】2000円から
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111
■Acha(あちゃ) Acha(あちゃ) まちなかマルシェ@越谷サンシティ
【日時】11月4日(土曜日)、午後4時〜9時・5日(日曜日)、午前11時〜午後4時
【場所】サンシティ広場
【内容】ステージショー、イルミネーション、飲食店の出店など
【お問い合わせ】しあわせのたねプロジェクト・小菅 TEL 090-8517-6470(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前9時30分〜午後4時)
■こしがやスポーツフェア
【日時】10月9日(祝日)、午前9時から
【場所】総合体育館
【内容】体力テスト、STEP、ストレッチ教室、バク転教室、こども広場など
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】総合体育館 TEL 048-964-4321
■つくりませんか? 水辺空間公園創造事業フォーラム
【日時】10月14日(土曜日)、午後2時〜4時30分
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室A・B
【内容】(仮称)大沢一丁目河畔公園(温飩屋(うどんや)跡地)についての意見交換、模型展示など
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】NPO法人越谷市住まい・まちづくりセンター・大塚 TEL 048-993-4037
■外国人(がいこくじん)と日本人(にほんじん)の交流会(こうりゅうかい) 日本文化(にほんぶんか)体験(たいけん)
【日時】11月(がつ)18日(にち)(土曜日)(どようび)、午後(ごご)2時(じ)〜4時(じ)
【場所】こしがや能楽堂(のうがくどう)
【内容】茶道(さどう)体験(たいけん)など
【対象】外国人(がいこくじん)市民(しみん)、日本人(にほんじん)30人(にん)
【費用】300円(えん)
【申込み】10月(がつ)2日(か)(月曜日)(げつようび)から下記(かき)へ
【お問い合わせ】越谷市(こしがやし) 国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)事務局(じむきょく)(中央市民会館(ちゅうおうしみんかいかん)5階(かい)) TEL 048-960-3350
■越谷中央商店会「第11回まるななマーケット」
【日時】11月5日(日曜日)、午前10時〜午後4時。荒天中止
【場所】市道70007号線(アルコ越谷ショッピングスクエア手前〜三菱東京UFJ銀行越谷支店)ほか
【内容】出店、ダンスなど。内容は変更になる場合があります
【お問い合わせ】越谷中央商店会事務局(越谷NSC開発株式会社) TEL 048-960-1611
たくさんの人でにぎわう通り
■観光ぶらっとこしがや 埼玉六宿連携スタンプラリー企画越ヶ谷宿とその周辺を歩く
いずれも
【内容】約5キロ
【費用】300円(保険料込み)
【申込み】往復はがきにコース名(埼玉六宿連携スタンプラリー第二弾または第三弾)・開催日・希望者全員の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し(一社)越谷市観光協会・観光ぶらっと係へ
▽第二弾…
【日時】10月19日(木曜日)、午前9時30分に越谷駅東口「ガーヤちゃんの蔵屋敷」前集合、正午ごろ解散。荒天中止
【申込み】10月12日(木曜日)まで(必着)
▽第三弾…
【日時】11月5日(日曜日)、午前9時30分に北越谷駅西口交番前集合。正午ごろ宿場まつり会場で解散。荒天中止
【申込み】10月20日(金曜日)まで(必着)
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会・観光ぶらっと係(〒343-0828レイクタウン4の1の4) TEL 048-971-9002
埼玉鴨場の見学会
【日時】11月1日(水曜日)、(1)午前10時〜11時30分 (2)午後1時30分〜3時
【場所】宮内庁埼玉鴨場
【内容】野生の鴨が生息している様子を見ることができます(車での来場はご遠慮ください)
【対象】市内在住・在勤・在学または市内で活動している方各40人(抽選)。過去に埼玉鴨場の見学会に参加された方は参加できません
【費用】無料
【申込み】10月12日(木曜日)まで(必着)に、往復はがきの往信面に(1)または(2)の希望、参加者全員(1枚につき2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、返信面に代表者の住所・氏名を記入し下記へ。鴨場に名簿を提出します
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
越谷警察官友の会 創立40周年記念 埼玉県警察音楽隊ファミリーコンサート
【日時】10月7日(土曜日)、午後2時から(午後1時から受け付け開始)
【会場】サンシティ大ホール
【内容】記念式典と演奏会。越谷警察官友の会主催
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷警察署警務課 TEL 048-964-0110(代表)
Act(アクト) Green(グリーン) ECO(エコ) WEEK(ウィーク) 2017 が開催されます!
10月20日(金曜日)〜22日(日曜日)に越谷レイクタウン周辺で市民、企業、行政が一体となって行う参加型環境イベント「Act Green ECO WEEK 2017」が行われます。
テーマ「持続可能で豊かな社会へ」
オープニングセレモニー
【日時】10月21日(土曜日)、午前11時から
【場所】イオンレイクタウンmori1階木の広場
【内容】実行委員長C.W.ニコルさんのあいさつ、私立叡明(えいめい)高校のチアリーディング部によるパフォーマンスと吹奏楽部による演奏
COOL CHOICE展示
【日時】10月20日(金曜日)〜22日(日曜日)
【場所】イオンレイクタウンmori1階花の広場
【内容】越谷市、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター、イオンとの合同企画。COOL CHOICEについての展示、ウォームビズファッションや冬のあったかレシピなど
C.W.ニコルさんの「地球にいいことスクール」・「こしがや子どもトンボサミット」
【日時】10月20日(金曜日)、午後1時30分〜3時30分
【場所】イオンレイクタウンkaze1階翼の広場
【内容】市内10校の小学生によるトンボの生息状況調査を中心とした発表、意見交換、C.W.ニコルさんとの対話
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183
第26回 埼葛人権を考えるつどい 〜出会い ふれあい 思いやり〜
人権の21世紀といわれる中で、埼葛市町の地域における人権問題に取り組むさまざまな団体が主体となり実施するものです。
「10万人メッセージ」や「10万羽の折鶴」を会場内に展示します。平成23年度から毎年作成している「10万羽の折鶴」は、今年度で721,278羽になります。
【日時】10月12日(木曜日)、午前9時30分〜午後4時(午前9時受け付け)
【場所】サンシティ
【内容】下表のとおり
【費用】無料
□プログラム
時間 | 出演団体 | 内容 | |
---|---|---|---|
オープニング【大ホール】 | 9:30 | 越谷市立南越谷小学校、越谷市立大袋中学校、 私立叡明高等学校、南越谷阿波踊り振興会 (越谷市) |
南越谷阿波踊り |
開会行事【大ホール】 | 10:00 | ||
午前の部【大ホール】 | 10:50〜11:10 | 天使幼稚園 (三郷市) | 鼓笛演奏 |
11:10〜11:25 | 吉川踊りクラブ (吉川市) | 民謡民舞 | |
11:25〜11:50 | やしお市民大学OB会「うたまち」 (八潮市) | 混声合唱 | |
ミニステージ【サンシティ広場】 | 12:08〜12:23 | 美保かおり社中 (越谷市) | 民謡・三味線 |
12:23〜12:38 | 三郷市聴覚障害者の会&三郷市手話サークル「さくら草」 (三郷市) | 手話と声による合唱 | |
12:38〜12:48 | 千寿会 (八潮市) | 南京玉すだれ | |
12:48〜13:05 | 織炉乱151(おーろらいこい) (吉川市) | よさこいソーラン | |
午後の部【大ホール】 | 13:30〜13:55 | 地域で共に生きるナノ (三郷市) | よさこい・創作ダンス |
13:55〜14:30 | 越谷市立平方中学校吹奏楽部 (越谷市) | マーチング | |
14:30〜14:50 | 朗読ボランティア「うしお文庫」 (八潮市) | 朗読 | |
14:50〜15:30 | 越谷市立西方小学校 (越谷市) | 合唱ほか | |
閉会行事・フィナーレ【大ホール】 | 15:30 | ||
□出店・展示等
会場等 | 内容 |
---|---|
パブリックホール 展示ホール 屋外会場 ほか |
▽展示…特別支援学校、福祉施設、埼葛市町全児童生徒によるメッセージ、折鶴、あんどん等の展示 ▽出店販売…「埼葛市町物品販売、福祉施設手作り品」等 ▽高齢者擬似体験コーナー…白杖・車椅子等 |
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、生涯学習課 TEL 048-963-9283
都市鉱山からつくる! みんなのメダルプロジェクト あなたの小型家電がメダルに生まれ変わります
東京2020オリンピック・パラリンピックには約5,000個の金・銀・銅メダルが必要です。市役所や地区センターなどに回収ボックスを設置していますので、不要になった小型家電の回収にご協力ください(設置場所によりボックスの投入口のサイズが異なります)。また、下記日程でイベント回収を実施します。
イベント回収実施日・会場
10月8日(日曜日) 第43回越谷市民まつり 〈会場〉越谷市役所周辺
10月20日(金曜日)〜10月22日(日曜日) Act Green ECO WEEK 2017 〈会場〉イオンレイクタウン内
回収品目
携帯電話(PHSを含む)、スマートフォン、小型電子辞書、携帯型音楽プレーヤー、デジタルカメラ、電卓、ACアダプタ、携帯型ゲーム機、各種リモコン、ノート型パソコン、据え置きゲーム機、ビデオカメラ、カーナビ、ICレコーダーなど
*下線部の品目は大型回収ボックス(市役所本庁舎、リサイクルプラザ、中央図書室入口、水辺のまちづくり館)のみ
*上記イベント時に専用の回収ボックスを設置します。一度投入されたものは、返却できません。携帯電話などを投入するときは、個人情報を含むデータを消去してください
*詳しくは、市ホームページまたはプロジェクトホームページ(http://www.toshi-kouzan.jp/または「都市鉱山 リサイクル」で検索)をご覧ください
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371
市制60 第62回市民体育祭中央大会
【日時】11月5日(日曜日)、予備日12日(日曜日)。小雨決行。午前8時30分入場行進、9時開会式、9時30分競技開始
【会場】しらこばと運動公園競技場
【内容】下表のとおり。一般種目は参加自由
【対象】市民
【費用】無料
【申込み】一般種目は、当日会場で受け付け。「ブルートラックを走ろう」の受け付けは午前11時まで
入場行進および開会式演奏:栄進中学校 | |||
No. | 種目 | 参加対象 | 予定時刻 |
---|---|---|---|
1 | 準備体操 | 全員 | 9:30 |
2 | アトラクション(集団演技) | 南越谷幼稚園 | 9:45 |
3 | パン食い競走※ | 幼児以上 | 10:00 |
4 | 大玉ころがしリレー | 地区対抗 | 10:10 |
5 | ランランRUN(4×100mR) | 小・中学生、一般 | 10:40 |
6 | みんなでハイハイ※ | 幼児(親子)・小学生以上 | 11:10 |
7 | 子ども玉入れ | 地区対抗 | 11:25 |
8 | ブルートラックを走ろう(1500m走)※ | 中学生以上 | 11:55 |
9 | 市制60周年記念 アトラクション | 市内高校5校の書道部 | 12:05 |
10 | 二人三脚競走リレー | 地区対抗 | 12:15 |
11 | アトラクション(金管バンド・バトン) | 蒲生第二小学校 | 12:25 |
12 | みんなで踊ろう※ | 全員 | 12:45 |
13 | ホールインゴロフ※ | 小学生以上 | 13:10 |
14 | 紅白玉入れ | 地区対抗 | 13:25 |
15 | ランデブー競走※ | 小学生以上 | 13:55 |
16 | ハットトリック※ | 障がいのある方 | 14:05 |
17 | 団体対抗玉入れ | 一般(地区対抗出場者を除く) | 14:15 |
18 | 地区対抗リレー | 地区対抗 | 14:30 |
19 | 市制60周年記念 特別種目 | 小学生以上 | 14:50 |
20 | みんなでジャンケン※ | 全員 | 15:00 |
*※の種目が一般種目です
*市制60周年記念キックオフイベントとして、開会式で越谷市弓道連盟による遠的、市制60周年記念アトラクションでは書道パフォーマンスを行います
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
市制60 第62回越谷市内駅伝競走大会
【日時】12月3日(日曜日)、午前7時30分受け付け、8時30分出走(予備日17日(日曜日))。小雨決行
【場所】市役所前スタート・ゴール。市内6区間、27.2km
【対象】市内の団体(一般男女)、高校生(市外の方も出場できます)で編成するチーム。1チーム9人(監督1人、選手6人、補欠2人)
【費用】1チーム5,000円(ゼッケン代等)。タスキは各チームで用意
【申込み】10月2日(月曜日)〜16日(月曜日)に参加費を添えてスポーツ振興課へ。キャンセルの場合、参加費は返金しません
市制60 第53回越谷市元旦マラソン大会
【日時】平成30年1月1日(祝日)、午前8時20分から総合体育館前で受け付け
【内容】コースは総合体育館周辺。10km(高校生以上)、5km(高校生以上)、3km(中学生以上)、1km(小学5年生以上)、0.5km(小学生以上)、0.5km親子の部(幼児と保護者)
【費用】小・中学生500円、高校生以上・親子の部1,200円
【申込み】10月10日(火曜日)〜11月10日(金曜日)に要項(市内郵便局、各地区センターなどで配布)に付いている払込取扱票に必要事項を記入し、参加費を添えてゆうちょ銀行・郵便局、スポーツオーソリティ越谷レイクタウン店、または下記へ
*20歳未満の方は保護者の同意が必要です
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284