更新日:2022年9月12日
ページ番号は12578です。
広報こしがやお知らせ版(平成29年10月)の相談、子育て、就職・創業、ほか(10面記事)
PDF版
相談
■一日合同行政相談所
【日時】10月18日(水曜日)、午前10時〜午後3時
【場所】市役所本庁舎1階ロビー
【内容】行政に対する要望や苦情などに、行政相談委員や司法書士等が応じます
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■行政書士無料相談会
【日時】10月8日(日曜日)、午前9時〜午後4時
【場所】市役所西側道路
【内容】相続、遺産分割協議書、内容証明等の作成など
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉県行政書士会 TEL 048-833-0900
■賃貸住宅等入居相談会
【日時】10月12日(木曜日)、午前9時30分〜午後4時
【場所】中央市民会館4階会議室A・B
【内容】居住確保のための相談会。平成30年2月まで毎月1回開催
【対象】低額所得者、高齢者、障がい者、子育て世帯などとその生活支援等に携わる方
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉県住宅課 TEL 048-830-5573
■不動産取引無料相談会
【日時】10月17日(火曜日)、午前10時〜午後4時
【場所】市役所本庁舎1階ロビー
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】(公社)全日本不動産協会埼玉県本部 TEL 048-866-5225
■調停委員・弁護士調停相談会
【日時】11月8日(水曜日)、午前10時〜午後3時
【場所】中央市民会館4階第13〜15会議室
【内容】交通事故、土地建物、金銭関係、離婚や養育問題等
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉調停協会連合会 TEL 048-865-6677(月曜日・水曜日・金曜日、午前10時〜午後4時(祝日を除く))
就職・創業
■コミュニティビジネスセミナー
【日時・内容】
▽11月2日(木曜日)…〈入門編〉女性・高齢者が活躍するビジネスの仕組みを考える
▽11月16日(木曜日)…〈応用編〉コミュニティビジネスを成功させる起業のポイント〜計画作成から起業までの手順〜。いずれも午後6時〜9時
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室A・B
【対象】コミュニティビジネスに関心がある方40人
【費用】無料
【申込み】電話またはファクスで住所・氏名・電話番号・メールアドレスを下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680、ファクス 048-967-4690
■就職支援セミナー(土曜講座)
【日時・内容】
▽11月4日(土曜日)…「会ってみたい」と思わせる応募書類とは
▽11月18日(土曜日)…「一緒に働きたい」と思わせる採用面接とは。いずれも午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【対象】市内在住の就職活動中の方各日20人
【費用】無料
【申込み】10月4日(水曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■女性の再就職応援セミナー
【日時】11月2日(木曜日)、午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【内容】目に留まる応募書類とは
【対象】再就職を希望する県内在住の女性20人
【費用】無料
【申込み】10月3日(火曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■空き店舗の改装費を助成します(追加募集)
【内容】空き店舗の外装や内装などの改装に係る経費(2分の1以内、上限75万円。女性、40歳未満の方は上限100万円)
【対象】次の(1)〜(3)の条件を満たす方。
(1)市内商店街の空き店舗で小売業、飲食業、サービス業のいずれかの業種を営もうとしている(一部業種を除く)
(2)改装工事に着手前で、今年度中に事業を開始する見込みがある
(3)店舗の賃貸借契約を締結している
【申込み】申請書と必要書類を直接産業支援課へ。予算が無くなりしだい終了のため、事前にお問い合わせください。必要書類と募集要項等は産業支援課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】産業支援課(産業雇用支援センター3階) TEL 048-967-4680
■県東地域障害者就職面接会
【日時】10月27日(金曜日)、午後0時30分〜4時
【場所】中央市民会館4階
【対象】障がいのある方
【お問い合わせ】ハローワーク越谷 TEL 048-969-8609
■女性会員大募集! シルバー人材センター入会説明会
【日時・場所】
▽10月11日(水曜日)・11月9日(木曜日)…中央市民会館5階
▽10月12日(木曜日)…産業雇用支援センター4階。いずれも午前9時30分〜正午
【内容】有償の就業により積極的な生活と社会参加による生きがいの充実を図る
【対象】市内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市シルバー人材センター TEL 048-967-4311
こんにちは すこやかさん
広報こしがやお知らせ版11月号から市制施行60周年特別編集となるため、「こんにちはすこやかさん」は一時掲載を休止します。そのため、現在募集は行っていません。
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048- 963-9117
|
|
|
|
|
3キュー子育てチケット事業が始まりました
埼玉県では、子育てサービス等に利用できる「3キュー子育てチケット」の申請受け付けを開始しました。
【金額】3年間で5万円分
【対象】平成29年4月1日以降に第3子以降のお子さんが生まれた世帯
【申請方法】申請書をご提出ください。申請書は県ホームページから印刷できます。利用できるサービス等、詳しくは、県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kuponn/top.html)をご覧ください
【お問い合わせ】3キュー子育てチケット事務局 TEL 0570-043-344
平成30年度 学童保育室の利用申し込みを受け付けます
平成30年4月1日付け学童保育室の利用申し込みは次のとおりです。詳しくは10月16日(月曜日)から青少年課、各学童保育室、市内の各保育所(園)・幼稚園で配布する「平成30年度学童保育室利用のご案内」をご覧ください。
【利用資格】
小学校に就学している児童で、その保護者および同居の親族が就労、就学または技能訓練、出産・疾病・障がい、介護・看護、災害、求職活動等で昼間家庭にいない方
【申請に必要な書類】
(1)平成30年度学童保育室利用申請書(児童1人につき1枚)
(2)在職証明書、在学証明書、診断書など学童保育室の利用を必要とする理由を証明する書類。父母は必須で、同居の成人親族など、すべての方が午後3時以降、家庭にいないことを証明する書類をご提出ください。書類不備の場合は、審査ができないため利用保留となります。添付書類の不足、書類の記入漏れ等がないよう、ご確認ください
【一斉受付】
【日時】11月26日(日曜日)〜29日(水曜日)、午前9時〜午後5時
【場所】市役所第二庁舎5階大会議室
*お子さんを同伴する必要はありません
*時間帯によっては混雑が予想されます
*ご不明な点は下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9158
平成30年度保育施設の利用申し込みを受け付けます
平成30年4月から保育施設(保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育)を利用したい方の申し込みを受け付けます。
詳しくは、各保育施設と子ども育成課で配布する「保育所・保育サービスのご案内」をご確認ください。なお、申込書は10月2日(月曜日)から配布します。
利用資格
小学校就学前の乳幼児で、保護者が就労、出産、疾病等で常時(月64時間以上)保育が必要な方。利用資格を満たす場合は、結果と併せて子ども・子育て支援支給認定証をお渡しします。
一斉受付
〈新規で入りたい方〉
【日時】11月12日(日曜日)〜16日(木曜日)、午前9時〜午後4時
【場所】市役所第二庁舎5階大会議室
*お子さんの面接がありますので、お連れください。日曜日と各日午前中は大変混み合います。時間に余裕をもってお越しください
〈市内認可施設から別施設に移りたい方〉
【日時】11月1日(水曜日)・2日(木曜日)・6日(月曜日)〜8日(水曜日)、午前9時〜正午、午後1時〜4時
【場所】子ども育成課
*お子さんの面接はありません。新規で入りたい方の日程でも受け付けできます
【お問い合わせ】子ども育成課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9167
8月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 10件 |
自転車盗 | 137件 |
侵入盗 | 10件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-5300(ごみゼロゼロ)へ