更新日:2022年9月8日
ページ番号は12635です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年3月のイベントガイド、お知らせ(8~9面)(カラー面)
PDFダウンロード
催し
■プレーパーク
【日時】3月23日(金曜日)~28日(水曜日)・4月7日(土曜日)、午前10時~午後3時。雨天決行。荒天中止
【場所】原っぱ公園(西大袋土地区画整理事業地内)
【内容】穴掘りや泥んこ遊び、水や火を使うなど自由に遊ぶことができます
【費用】無料
【申込み】当日会場・ヨ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■越谷アリタキ植物園春の無料開園
【日時】3月21日(祝日)、午前9時~午後4時(入園は3時30分まで)
【場所】越谷アリタキ植物園
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
■サンシティ広場イベント
いずれも
【場所】サンシティ広場
▽フアフアスイーツパークで遊ぼう…
【日時】3月4日(日曜日)、午前11時~午後5時。荒天中止
【内容】ふわふわ遊具で遊ぶ
【費用】1日100円
▽ふれあい動物園…
【日時】3月18日(日曜日)、午前10時~午後4時
【内容】詳しくはサンシティホームページ(http://www.suncityhall.jp/)をご覧ください
【費用】無料
【お問い合わせ】越谷コミュニティプラザ株式会社 TEL 048-985-1131
■市制60花の紹介コーナー
【日時】3月15日(木曜日)・16日(金曜日)
【場所】市役所本庁舎1階ロビー
【内容】市内で栽培された色とりどりの花を展示します。展示品は16日(金曜日)、午後3時から即売します(無くなりしだい終了)。越谷市農業団体連合会花卉(かき)部会主催
【お問い合わせ】農業振興課 TEL 048-963-9193
市内花卉農家が丹精に育てた花を展示します |
■越谷商工会議所青年部第2回講演会「ホンマでっか!? 日本の景気動向、越谷活性化!!」
【日時】3月18日(日曜日)、午後1時30分から
【場所】中央市民会館劇場
【内容】越谷市の景気と活・ォ化についての講演会。講師はテレビ番組でもおなじみの門倉貴史さん
【対象】越谷市の活性化に興味のある方300人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111
講師の門倉貴史さん |
■孤立防止講演会「地域での見守りを考える」~孤立を見逃さない地域を目指して~
【日時】3月19日(月曜日)、午後1時45分~4時
【場所】サンシティ小ホール
【内容】講師は「無縁社会」「老人漂流社会」などの番組を制作したNHK名古屋放送局報道部チーフプロデューサーの板垣淑子さん
【対象】480人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】成年後見センターこしがや TEL 048-966-2281
■障害者福祉センターこばと館あい愛コンサート
【日時】3月11日(日曜日)、午後0時30分~3時30分
【場所】中央市民会館劇場
【内容】こばと館の講習会やサークルに参加している方の1年間の練習の成果を発表します
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館 TEL 048-966-6633
■観光ぶらっとこしがや
【日時】4月7日(土曜日)、午前9時30分に新越谷駅西口集合、正午ごろ県民健康福祉村で解散。荒天中止
【内容】出羽方面の桜を訪ねて~三明院・出羽公園・県民健康福祉村など。約5.3キロ
【費用】300円(保険料含む)。帰りのバス代は別途自己負担
【申込み】3月17日(土曜日)まで(必着)に、往復はがきに開催日、希望者全員の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し下記へ
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会・観光ぶらっと係(・ァ343-0828レイクタウン4の1の4) TEL 048-971-9002
■越谷市住まい・まちづくり大学第3回オープンセミナー
【日時】3月10日(土曜日)、午後7時~9時
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室
【内容】テーマは「共助社会における官民連携のあり方」。講師は越谷市住まい・まちづくり協議会の大塚茂仁さん
【費用】無料
【申込み】メールに住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入し下記へ。越谷市住まい・まちづくり大学ホームページ(http://www.koshi-machi.com)からも申し込みできます
【お問い合わせ】越谷市住まい・まちづくり協議会事務局 TEL 048-965-5358、Eメールkoshigaya.sumamachi@gmail.com
■平成30年度こしがや市民法律教室(前期)
【日時・内容】下表のとおり。希望する回のみの参加もできます
【場所】中央市民会館4階第16~18会議室
【対象】各120人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
平成30年度こしがや法律教室(前期) |
|
日時 | 内容(講演テーマ)・講師 |
---|---|
4月14日(土曜日) 13:30~15:30 |
〈お墓〉お墓をめぐる様々なトラブル事例 弁護士の廣部俊介さん |
5月12日(土曜日) 13:30~15:30 |
〈消費者契約〉消費者トラブルの事例と対処法 弁護士の石河優子さん |
6月9日(土曜日) 13:30~15:30 |
〈日常生活におけるトラブル事例集〉 自分の利益は自分で守る 弁護士の岡本泰典さん |
7月14日(土曜日) 13:30~15:30 |
〈もめる相続、もめない相続〉 もめないために予めできること 弁護士の内田一郎さん |
■市制60こし・ェや能 春の調べ
【日時】4月30日(休日)、午後2時開演(1時30分開場)
【場所】こしがや能楽堂
【内容】仕舞「杜若 キリ」、「鞍馬天狗」、舞囃子「鶴亀」、狂言「末広かり」、能「田村(替装束)」
【費用】一般3000円、学生1500円(全席自由)。未就学児の入場はできません。入場券は、こしがや能楽堂、サンシティ、東武よみうりチケットセンターで販売します
【お問い合わせ】こしがや能楽堂 TEL 048-964-8700
■越谷ねぎ感謝祭
【日時】3月31日(土曜日)、正午から
【場所】水辺のまちづくり館
【内容】越谷ねぎの1本焼き1000本を無料配布(1人1本。無くなりしだい終了)
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002
スポーツ
■生涯スポーツ講座
【日時・場所・内容】下表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、体育館シューズ
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
生涯スポーツ講座日程表 |
||
会場 | 種目 | 日時 |
---|---|---|
第1体育館 | ラージボール卓球 | 3月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)13:30~15:00 |
西体育館 | バドミントン | 3月2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)10:00~11:30 |
北体育館 | ラケットテニス | 3月5日(月曜日)・12日(月曜日)10:00~11:30 |
南体育館 | キックボクシングエクササイズ | 3月7日(水曜日)・14日(水曜日)10:00~11:30 |
■スポーツサイクル講習会サイクリング実践
【日時】3月10日(土曜日)、午前9時30分~午後4時30分
【場・梶z水辺のまちづくり館
【内容】「輪行に挑戦しよう!」。総距離60キロ程度
【対象】15人
【費用】2000円
【申込み】3月7日(水曜日)までに(一社)越谷市観光協会ホームページ(http://www.koshigaya-sightseeing.jp/)から申し込み、またはファクスに住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・身長を記入し下記へ
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002、ファクス 048-972-5208
■ディンギーパーク
レイクタウンでヨット(ディンギー)に乗ってみませんか。
【日時】4月7日(土曜日)~10月28日(日曜日)の毎週土曜日・日曜日、祝日の午前10時~午後4時。荒天中止
【場所】大相模調節池
【申込み】3月1日(木曜日)から、(一社)越谷市観光協会ホームページ(http://www.koshigaya-sightseeing.jp/)または電話で下記へ申し込み
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002
ディンギーは誰でも簡単に操縦できます |
講座・講習
■日本語ボランティア基本講座 ~外国人市民と相互交流してみませんか~
【日時】3月31日(土曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】市役所第三庁舎1階会議室3・4
【内容】講師は東京外国語大学副学長の伊東祐郎さん
【対象】市で日本語ボランティアとして活躍している・これから活躍したい方20人
【費用】無料
【申込み】3月23日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】市民活動支援課 TEL 048-963-9114
■こばと館の手話講習会
いずれも
【場所】こばと館(中央市民会館内)
【申込み】3月24日(土曜日)まで(消印有効)に、往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・志望動機(50字以内)、手話通訳者養成講習会IIへの申し込みを希望する方はこれまでの学習歴を簡潔に記入し、障害者福祉センターこばと館へ
▽手話奉仕員養成講習会入門編…
【日時】4月10日~8月28日の毎週火曜日、午前10時~正午(全18回)
【対象】市内在住・在勤で原則18歳以上の手話を初めて学ぶ方35人。定員を超えた場合は書類選考あり
▽手話通訳者養成講習会l…
【日時】5月12日~平成31年3月2日の毎週土曜日、午前10時~正午(全40回)
【対象】市内在住・在勤で原則18歳以上の聴覚障がい者に関わる活動を1年以上行い、市の登録手話通訳者を目指す方のうち、次の(1)または(2)に該当する方15人。(1)越谷市手話奉仕員養成講習会基礎編を修了した (2)(1)と同等の技術および知識を有する
*4月21日(土曜日)、午前10時から受講審査(面接)を行います
▽手話通訳者養成講習会II…
【日時】5月12日~平成31年1月26日の毎週土曜日、午前10時~正午(全35回)
【対象】市内在住・在勤で原則18歳以上の聴覚障がい者に関する活動を1年以上行い、手話通訳者を目指す方のうち、次の(1)または(2)に該当する方15人。(1)手話通訳者養成講習会準備コースを修了した (2)(1)と同等の技術および知識を有する
*4月21日(土曜日)、午後1時から受講審査(実技・面接)を行います
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館(〒343-0813越ヶ谷4の1の1中央市民会館1階) TEL 048-966-6633
■英検勉強会
【日時・内容】
▽3月10日(土曜日)…単語・熟語
▽24日(土曜日)…作文・長文。いずれも午前9時~10時15分
【場所】中央市民会館5階第12会議室
【対象】英検2~3級
【費用】2000円(2回分。資料代含む)
【申込み】3月9日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷英検事務局・小林 TEL 070-3398-7778
市指定文化財清浄院の木造阿弥陀如来坐像を公開します
平安時代または鎌倉時代ごろの作である清浄院「木造阿弥陀如来坐像」2体を彼岸に合わせて公開します。
【日時】3月21日(祝日)、午前9時~午後5時
【場所】清浄院(大松60)
【お問い合わせ】清浄院 TEL 048-974-3755
B3バスケットボールチーム 大塚商会アルファーズの試合を観戦しよう!!
迫力のある試合が間近でご覧になれます |
鹿児島レブナイズ戦 3月31日(土曜日)、午後2時試合開始 4月1日(日曜日)、午前11時試合開始 【会場】総合体育館 【入場料】全席自由。大人2,000円、高校生以下1,000円、小学生以下無料。チケットは総合体育館で発売予定。詳しくは下記へお問い合わせください 【お問い合わせ】総合体育館 TEL 048-964-4321 |
リサイクルプラザのエコな催し
いずれも 【場所】リサイクルプラザ(砂原355) 【費用】無料 包丁とぎ教室 【日時】3月11日(日曜日)、午後1時30分~3時30分 【内容】包丁のとぎ方体験 【対象】市内在住で18歳以上の方8人 【持ち物】包丁2本まで(特殊な包丁は除く)、エプロン 【申込み】3月10日(土曜日)、午前9時から電話で受け付け エコたわし教室 【日時】3月13日(火曜日)、午前9時30分~正午 【内容】アクリル毛糸を使って、かぎ編みでエコなたわしを作る 【対象】市内在住で18歳以上の方15人 【持ち物】アクリル毛糸2~3色(かぎ針6号程度の太さの毛糸で10メートル以上)、かぎ針(6号程度) 【申込み】3月6日(火曜日)、午前9時から電話で受け付け
広告チラシでかご作り教室 【日時】3月17日(土曜日)、午前9時~正午 【内容】ごみとして捨てられてしまう広告チラシを利用してかごを作る 【対象】市内在住で18歳以上の方20人 【持ち物】広告チラシ10枚・さい箸1本 【申込み】3月10日(土曜日)、午前9時から電話で受け付け 【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371 |
|||
市制60出羽チューリップコミュニティフェスタ2018
【日時】4月8日(日曜日)、午前9時45分~午後2時。雨天決行。チューリップガーデンは4月2日(月曜日)からご覧になれます
【会場】出羽公園(七左町4-222)
*駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関をご利用ください
【内容】色鮮やかな6万本のチューリップによる巨大チューリップガーデン、水上に浮かぶウォーターチューリップが会場を彩ります。ステージ演奏、模擬店、大道芸人ショー、ふれあい動物園、地域防災コーナー、お楽しみ抽選会等を行います
*フェスタ終了後、チューリップを1人につき1鉢無料配布します
【お問い合わせ】出羽地区コミュニティ推進協議会(出羽地区センター内) TEL 048-940-7521
市政移動教室に参加しませんか
市では、市や市政についてより理解を深めていただけるよう、市内の施設や名所などをバスに乗って見学する「市政移動教室」を行っています。
平成30年度の参加団体を募集します
【日時】下表のとおり
【対象】市内で活動している、または市内に事務所を有する法人を含む団体。定員は下表のとおり
【申込み】往復はがきの往信面に希望日(第2希望まで)・団体名・団体の主な活動内容・代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入し、3月16日(金曜日)まで(必着)に広報広聴課へ。市ホームページからも応募できます。申し込みは各団体1通のみ。実施日1日につき1団体。希望日が重なった場合は実施日ごとに選考します(平成29年度に参加していない団体を優先)。結果は3月末までに各団体にお知らせします
*9月~3月は宮内庁埼玉鴨場の見学はできません
*見学施設に参加者名簿を提出する場合があります
定員37人 | 定員24人 | ||
---|---|---|---|
5月 | 9日(水曜日) | ||
6月 | 20日(水曜日) | ||
7月 | 3日(火曜日) | ||
9月 | 8日(土曜日) | ||
11月 | 12日(月曜日) | ||
12月 | 3日(月曜日) | ||
2月 | 1日(金曜日) | ||
3月 | 6日(水曜日) |
4月開催の個人での参加者を募集します
【日時】4月10日(火曜日)、午前8時30分市役所集合
【場所】越・Jアリタキ植物園、宮内庁埼玉鴨場、消防本部・消防署、キャンベルタウン野鳥の森
【対象】市内在住・在勤・在学または市内で活動している方33人(抽選)
【費用】無料
【申込み】3月16日(金曜日)まで(必着)に、はがきに参加者全員(1枚に2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し広報広聴課へ(市ホームページからも申し込みできます)。結果は3月末までに通知します
*宮内庁埼玉鴨場に名簿を提出します
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
出かけてみませんか 北越谷の桜並木
例年、3月下旬ごろ、北越谷の元荒川堤では長さ2kmにわたり、大小350本の見事な桜並木が見られ、多くの方でにぎわいます。
*3月23日(金曜日)~4月8日(日曜日)に照明が点灯します(日没~午後9時)
【お願い】
・ごみは必ずお持ち帰りください
・周辺は住宅地のため、火の利用はご遠慮ください
・駐車場がありませんので、車でのお越しはご遠慮ください
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002
お知らせパック~この指とまれ!~
「お知らせパック~この指とまれ!~」団体登録・掲載依頼を募集 平成30年度分の登録・掲載依頼を3月30日(金曜日)まで受け付けます。 団体登録申請書等、掲載手続きのご案内は広報広聴課で配布します(市ホームページからも印刷できます)ので、必ずご覧ください。 【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117 |
■ジョイギタークラブミニコンサート
【日時】3月10日(土曜日)、午後1時30分開演
【場所】サンシティ視聴覚室
【内容】グランソロ、カヴァティーナほか
【費用】300円
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】ジョイギタークラブ・眞島 TEL 048-977-8866
■新大正琴ミニコンサート
【日時】3月30日(金曜日)、午後2時開演
【場所】サンシティ小ホール
【内容】大正琴とギターによる演奏。学生時代ほか全20曲
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】新大正琴コスモスの会・佐藤 TEL 048-985-0227
■ピントクラブ写真展
【日時】3月8日(木曜日)~11日(日曜日)、午前9時~午後5時(8日は正午から、11日は午後4時まで)
【場所】中央市民会館2階ギャラリー
【内容】写真作品の発表
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】写真同好会ピントクラブ・小林 TEL 048-986-7229
■中国語体験教室
【日時】4月8日(日曜日)・15日(日曜日)、午前10時~正午
【場所】中央市民会館5階第9会議室
【対象】30人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】日中友好協会越谷支部・島� TEL 048-975-4629
■健康太極拳体験講習会
【日時】3月22日(木曜日)、午後1時~2時30分
【場所】増林地区センター2階自由活動室
【内容】楊名時太極拳と八段錦
【費用】無料
【持ち物】動きやすい服装
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】日本健康太極拳協会白鶴の会・青木 TEL 048-977-2233
■俊青会展
【日時】3月21日(祝日)~25日(日曜日)、午前10時~午後5時(21日は午後1時から)
【場所】中央市民会館2階ギャラリー
【内容】日本画・水彩画・油絵ほか
【費用】無料
【持ち物】動きやすい服装
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】江川 TEL 048-979-3393
ふれあいラウンジ
■中央中学校吹奏楽部第16回定期演奏会 【日時】3月23日(金曜日)、午後3時30分開演(3時開場) 【場所】総合体育館第1体育室 【内容】吹奏楽ステージ、ポップスステージ、マーチングステージ 【費用】無料 【申込み】当日会場へ 【お問い合わせ】中央中学校・下山 TEL 048-962-918 |
■千間台中学校吹奏楽部第27回定期演奏会
【日時】3月27日(火曜日)、午後3時30分開演(3時開場)
【場所】サンシティ小ホール
【内容】斐伊川に流るるクシナダ姫の涙ほか
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】千間台中学校・番場 TEL 048-977-8778
■大相模中学校吹奏楽部第4回定期演奏会
【日時】3月25日(日曜日)、午後3時30分開演(3時開場)
【場所】サンシティ大ホール
【内容】全国大会演奏曲、魔女の宅急便、ポップスステージほか
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】大相模中学校 TEL 048-987-2111
■家庭倫理講演会
【日時】3月24日(土曜日)、午前10時~11時40分(9時30分開場)
【場所】中央市民会館劇場
【内容】テーマ「ともに生きる」。講師は(一社)倫理研究所の大窪重幸さん
【費用】1,000円
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】家庭倫理の会越谷 TEL 048-977-5411
■第41回越谷成年後見市民講座
【日時】3月15日(木曜日)、午後2時~3時30分
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」5階活動室A・B
・y内容】「自宅で生活し続けるために」、越谷市高齢者の在宅福祉について
【対象】市内在住の方50人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】NPO法人越谷成年後見支援センター・今井 TEL 048-963-1672
■(公社)越谷法人会越北・越中・越南支部合同公開講演会「鉄道写真家中井精也の世界」
【日時】3月13日(火曜日)、午後6時~7時20分(5時開場)
【場所】サンシティ小ホール
【費用】無料
【申込み・お問い合わせ】(公社)越谷法人会事務局 TEL 048-989-4488