更新日:2022年9月12日
ページ番号は12707です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年9月のまちのわだい、わがまちこの人、ちょこっと手話(14面)
PDFダウンロード
30年ぶりにラジオ体操がやってきた!
「あ〜た〜らしい朝がきた」で元気に体を動かしました
8月23日、越谷市民球場で「越谷市制60周年記念夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が開催され約1700人が参加しました。体操会が越谷市で開催されるのは30年ぶり。当日朝6時の気温は30度近くになりましたが、参加者は元気いっぱい体を動かし、講師によるポイントレッスンなどラジオ体操を楽しみました。 30年前にも参加したという参加者は「また参加できるとは思いませんでした。毎日近くの公園でラジオ体操しているおかげで元気です」と話していました。 |
||
講師と一緒にみんなで体操 |
迫力満点 埼玉県マーチングコンテスト
息のそろった演奏と動きで圧巻の演技
8月24日、総合体育館で埼玉県小学校バンドフェスティバル&埼玉県マーチングコンテストが行われました。マーチングコンテストの高等学校以上の部には県内の高校が6校、中学校の部には9校が出場し、越谷西高校が銀賞、中央中学校が金賞、平方中学校が銅賞を受賞しました。 金賞の中央中は10月に行われる西関東大会への選出が決定。吹奏楽部部長の林日向子さんは「今回の金賞は金賞の中では3番目。西関東大会では1位を取れるよう頑張りたい」と話しました。 |
||
銀河をテーマにした中央中学校の演技 |
大盛況の南越谷阿波踊り
陽気な音色と掛け声に包まれた会場
8月24日〜26日、南越谷駅・新越谷駅周辺で第34回南越谷阿波踊りが開催されました(南越谷阿波踊り実行委員会・(一社)南越谷阿波踊り振興会主催)。 今年は、地元連や本場徳島からの招待連など79連、約6500人の踊り手が参加、力強い男踊りやあでやかな女踊りを披露しました。また、阿波踊り教室が開かれ、初めて踊る方も阿波踊りを体験しました。 3日間の見物客は過去最多の約75万人。踊り手も見物客も老若男女が、陽気で開放的な阿波踊りを楽しみました。 |
||
越谷市長賞には南越谷商店会勢(きおい)連、 徳島市長賞にはいなせ連が選ばれました(写真は勢連) |
わがまちこの人
こしがやエフエム「らじトク!!ランチアワーはライブでハロー868」・「らじトク!!ハッピーアワーもライブでハロー868」月曜日パーソナリティ、劇団コシガヤン代表
本名
こしがやエフエムで、毎週月曜日に生放送番組のパーソナリティとして出演し、地域のホットな情報を届けている。 「高校時代にラジオのDJに憧れて、演劇やアナウンスの学校に通いました。その経験が現在の活動に生きていると感じます」。 2年前に劇団の代表として同局にゲスト出演した。その後、番組を持ってみないかと声をかけられ、現在に至る。「番組に届くメッセージは、回数を重ねるごとに増えてきています。リスナーから「声を聞くとほっとする」と言われたときはうれしかったですね」。 今後やってみたいと話すのは、リスナーの悩みに共感し、相互コミュニケーションを図るコーナー。これからも、聞き手の心に寄り添う番組を作っていく。 |
ちょこっと手話(第3回)
日常会話で使う手話をちょこっと紹介します。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? 以下の(1)〜(3)を組み合わせると2つの意味になります。 ★はじめまして (1)+(2) ★また会いましょう (3)+(2) |
下の二次元コードからYouTubeでもご覧になれます。
【お問い合わせ】障害福祉課 TEL 048-963-9164
ラジオ・テレビ広報番〈9月放送日程〉
■こしがやエフエム(86.8MHz)
9月3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(祝日)・24日(休日) 12:30〜、17:30〜
今月のテーマ:バスケットボールチーム・越谷アルファーズを応援しよう!
■スマホアプリ「Listen Radio」でも聴くことができます。
■テレビ埼玉
9月15日(土曜日) 9:30〜
■J:COM越谷
9月17日(祝日)〜23日(祝日) 9:00〜、20:00〜
特集:ハートにSASARU! こしがや愛されグルメ
■下の二次元コードから越谷市公式チャンネルへアクセスできます。