更新日:2022年9月8日
ページ番号は12729です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年11月の暮らし、消防からのお知らせ、ちょこっと手話、ほか(11面)
PDFダウンロード
消防からのお知らせ
■越谷市消防特別点検
【日時】11月11日(日曜日)、午前9時から
【場所】総合公園多目的運動場。荒天およびグランド不良の場合は、増林地区センター(関係者のみ)
【内容】消防職員および消防団員の人員・服装の点検、車両パレード、消防自動車からの放水
*一般の見学席もあります
【お問い合わせ】消防本部警防課 TEL 048-974-0104
![]() |
服装点検で整列する消防職員 |
■応急手当講習会
【日時・内容】
▽11月21日(水曜日)、午前9時~正午…普通救命Ⅰ(心肺蘇生法。AEDを含む)
▽11月25日(日曜日)、午前9時~午後5時…上級救命(心肺蘇生法。AEDを含む)
【場所】消防本庁舎
【対象】市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各30人
【費用】無料
【申込み】11月1日(木曜日)~14日(水曜日)に下記へ
【お問い合わせ】消防署 TEL 048-974-0136
■甲種防火管理再講習会
【日時】11月30日(金曜日)、午後1時30分~4時
【場所】消防本庁舎
【対象】市内在住・在勤・在学で次の(1)または(2)に該当する、不特定の人が出入りする飲食店などの建物のうち、300人以上を収容する対象物の甲種防火管理者。定員50人。
(1)選任日が講習修了日から4年以内で、講習修了日を基準として翌年度の4月1日から5年以内
(2)選任日が講習修了日から4年以上経過して、選任日から1年以内
【費用】1350円(テキスト代)
【申込み】11月15日(木曜日)~22日(木曜日)に受講申請書にテキスト代、写真(3センチ×2.5センチ)1枚を添えて直接消防本部予防課へ(土曜日・日曜日を除く)。受講申請書は消防本部、消防署・各分署で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
暮らし
■交通安全市民大会 【日時】11月27日(火曜日)、午後1時30分~3時30分 【場所】中央市民会館劇場 【内容】式典、落語家の雷門喜助さんによる交通安全講話等 【費用】無料 【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9185 |
![]() 雷門喜助さん |
■犯罪被害者支援県民のつどい
【日時】12月1日(土曜日)、午後1時30分~4時30分
【場所】埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3の1の4)
【内容】犯罪被害者支援に関する表彰、講演、ミニコンサート
【費用】無料
【申込み】はがきまたはファクスに氏名・電話・参加人数を記入し下記へ。下記の二次元コードからも申し込みできます
【お問い合わせ】(公社)埼玉犯罪被害者援助センター TEL 048-865-7831
■飲酒運転根絶および早めのライト点灯運動推進中!
○飲酒運転の根絶
飲酒運転は、悲惨な重大事故を引き起こす悪質な犯罪です。これから年末に向けて、飲酒の機会が多くなりますが、家庭や職場、飲食店でも「しない・させない・ゆるさない」を合言葉に一人ひとりが積極的に飲酒運転の根絶に向けて取り組みましょう。
○夕暮れ時早めのライト点灯運動
自転車、歩行者の発見の遅れが原因となる夕暮れ時の交通事故が多発しています。自動車・自転車等は前照灯(ライト)を早めに点灯し、歩行者や自転車は反射材を活用するなど、交通事故防止を図りましょう。
【お問い合わせ】越谷警察署 TEL 048-964-0110、市役所くらし安心課 TEL 048-963-9185
ちょこっと手話(第5回)
10月号まで14面で連載していましたが、今号から11面に移動しました |
日常会話で使う手話をちょこっと紹介します。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか?
★できる ★できない |
||||
(1)できる ・右手の指先を、左胸に あててから右胸にあてる |
![]() |
(2)できない ・右手で、右頬をつねる ように内側に回す |
![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
11月9日~15日は秋の火災予防運動
平成30年度全国統一防火標語
忘れてない? サイフにスマホに火の確認
市内では今年に入り60件の火災が発生しており、9月1日現在の主な原因は、多いものから順に放火、たばこ、こんろとなっています。 火災を起こさないために、日頃から次のことに注意しましょう。 ○家の周りに燃えやすいものは置かず、門扉や物置は必ず施錠する ○ガスこんろなどのそばを離れるときは必ず火を消す ○寝たばこはしない ○ストーブは、燃えやすいものから離して使用する ○火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置する ○寝具やカーテン、じゅうたんなどの燃えやすいものは、防炎製品を使用する ○初期消火を行えるように消火器などを設置する |
![]() |
幼年消防クラブ員と婦人防火クラブ員による駅頭防火広報を行います |
---|
【日時】11月9日(金曜日)、午前10時から
【場所】せんげん台駅、北越谷駅、新越谷駅
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
消費生活相談事例 インターネット利用中に表示される警告画面にご注意!
【事例】
インターネット利用中にブラウザ画面上に表示される警告は、利用しているセキュリティソフトの警告でない可能性が高いと考えられます。
【アドバイス】
「コンピューターウイルスに感染しました」という警告がパソコンの画面に表示されても、あわてて指定されたセキュリティソフトをインストールしたり、カード番号などの個人情報を入力しないようにしましょう。不要なソフトを買うことになったり、個人情報を盗まれてしまう可能性があります。困ったときは、下記へご相談ください。
【お問い合わせ】消費生活センター TEL 048-965-8886
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・申込み・お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■パネル展「女性に対する暴力をなくす運動」
【日時・場所】
▽11月9日(金曜日)~15日(木曜日)…市民活動支援センター「ななサポこしがや」
▽11月21日(水曜日)~12月2日(日曜日)…男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
■「ほっと越谷」市民公募型男女共同参画事業
▽楽しくカラーコミュニケーション 色育(いろいく)講座…
【日時】12月2日(日曜日)、午前10時~正午
【内容】「カラーカード」を使ったゲームなどで参加者どうしのコミュニケーションを深める
【対象】親子を含む20組(予約制で1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは11月22日(木曜日)までに「ほっと越谷」へ)
【申込み・お問い合わせ】カラーサークル・花田 TEL 090-4745-2385
■さんもくナイト・シネマでほっこり
【日時】11月15日(木曜日)、午後6時30分~8時
【内容】上映作品は「みすゞ」。大正時代から昭和初期にかけて活躍した童謡詩人金子みすゞの生涯
【持ち物】当日会場へ
市民活動支援センター ななサポこしがやの講座
いずれも
【費用】無料
【場所・申込み・お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750。下記のほか、NPO法人設立のススメ、うたごえ広場、ぽっぽひろば、パソコンなんでも相談も開催します
■3B体操と笑いヨガ
【日時】11月20日(火曜日)、午後1時30分~2時40分
【対象】30人
■あそびのおとずかん
【日時】11月25日(日曜日)、午前10時~11時
【内容】親子でリズム・手遊び歌・手作り楽器で音さがし
【対象】乳幼児と保護者20組
■かふぇとも
▽生きていくのに大切なおかねのおけいこ…
【日時】11月11日(日曜日)、午前10時~正午
【内容】クイズなどで「身近なお金」について親子で学ぼう
【対象】小学生と保護者15組
▽つながりのかふぇ…
【日時】12月2日(日曜日)、午後2時~4時
【内容】さまざまな死別体験、生や死を語り合う
【対象】大切な方や家族を亡くした方、内容に関心のある方25人
■こしがや歴史講座
【日時】12月8日(土曜日)、午前10時~11時30分
【対象】50人