更新日:2022年9月8日
ページ番号は12735です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年12月の特集(1面)(カラー面)
PDFダウンロード
祝 越谷市制施行60周年 先人たちの足跡に感謝し 未来へさらなる飛躍を誓う
記念式典に3,000人、ファイナルイベントに8,000人が参加
越谷市は、昭和33年11月3日に市制を施行し、今年で60周年を迎えました。市では、これを祝し11月3日、総合体育館およびその周辺で越谷市制施行60周年記念式典とファイナルイベントを挙行しました。
越谷龍虎太鼓の演奏 | |
記念式典の様子 | 南越阿波踊り振興会 による演舞 |
クラシックカーの展示 | グルメフェスティバル | イベントステージ |
市制施行60周年記念式典
記念式典には市民など約3000人が出席。開式前のオープニングアトラクションでは、越谷龍虎太鼓による和太鼓演奏が披露されました。
第一部では高橋努市長の式辞や武藤智市議会議長のあいさつ、石�一宏越谷市制施行60周年記念事業推進市民委員会委員長の事業報告のほか、市政功労者4532人、358団体への感謝状の贈呈や平成27年にノーベル物理学賞を受賞し、名誉市民の称号を受けた梶田隆章さんの名誉市民顕彰を行いました。
第二部では、南越谷阿波踊り振興会による演舞や越谷出身で演歌歌手の市川由紀乃さんによる歌謡ステージが行われました。
ファイナルイベント
ファイナルイベントでは、市民・市内事業者等による飲食店が集まるグルメフェスティバル、歌やダンス、バンド演奏などのイベントステージ、140台を超えるクラシックカーの展示コーナーなどが設けられ、家族連れなど老若男女約8000人が来場しました。
旧大野家住宅(はかり屋) 登録有形文化財へ
国の文化審議会は、11月16日開催の同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、越ヶ谷本町の旧日光街道沿いに所在する旧大野家住宅の主屋・土蔵の2件を登録有形文化財(建造物)に登録するよう、文部科学大臣に答申しました。この結果、官報告示を経て、正式に国登録有形文化財(建造物)となる予定です。
旧大野家住宅は明治38年ごろに建築された元商家で、旧日光街道越ヶ谷宿の景観を伝える貴重な建物です。現在はレストランや店舗等を備えた古民家複合施設「はかり屋」として活用されています。
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
主屋外観(正面) | 土蔵外観 | 主屋内観 | 土蔵2階小屋組 |
60周年記念誌を頒布します
越谷市制施行60周年を記念して作成した記念誌を、12月3日(月曜日)からご希望の方に頒布します。記念誌はA4判、カラー印刷、本文136ページ。市ホームページにも掲載します。
【頒布場所・価格】広報広聴課で頒布。1冊500円
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117
|
|
広報こしがやお知らせ版12月号
No.1374 平成30年(2018年) 12月1日発行
発行/越谷市 〒343-8501 埼玉県越谷市越ヶ谷4-2-1 TEL 048-964-2111(代表) ファクス 048-965-6433
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/ *広報紙は市ホームページからもご覧になれます 編集/広報広聴課
越谷いちごPRキャラクター
「ストロングベリーちゃん」のLINEスタンプ発売中! |