更新日:2022年9月8日
ページ番号は12740です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年12月の子育て、暮らし、講習・試験、就職・創業、ちょこっと手話、ほか(10~11面)
PDFダウンロード
子育て
■ファミリー・サポート・センター提供会員になるための初期研修会
【日時・場所】 ▽平成31年1月15日(火曜日)、午前9時30分~午後3時30分…中央市民会館5階第8会議室 ▽1月21日(月曜日)、午前9時~午後2時30分…中央市民会館4階第18会議室 【対象】育児の手助けが必要な人に対して保育や保育施設までの送迎などの援助ができる20歳以上の方25人 【申込み】1月8日(火曜日)までに電話で下記へ 【お問い合わせ】こしがやファミリー・サポート・センター TEL ファクス 048-960-2311 |
講習・試験
■実用英語技能検定試験
【日時】平成31年1月27日(日曜日)
▽4級…午前8時45分集合
▽準2級…午前9時集合
▽5級…午前10時30分集合
▽2級…午前11時集合
▽3級…午後1時集合
【場所】中央市民会館5階第7・8会議室
【費用】2級5400円、準2級4800円、3級3400円、4級2100円、5級2000円
【申込み】12月15日(土曜日)・22日(土曜日)、午前9時~10時30分に費用を添えて直接中央市民会館4階会議室へ
【お問い合わせ】越谷英検事務局 TEL 070-3398-7778
■英検勉強会
【日時】平成31年1月13日(日曜日)・20日(日曜日)、午前9時から(3級~5級)、午前10時30分から(2級・準2級)
【場所】中央市民会館5階第7会議室
【費用】2000円
【申込み】12月15日(土曜日)・22日(土曜日)、午前9時~10時30分に費用を添えて直接中央市民会館4階会議室へ
【お問い合わせ】越谷英検事務局 TEL 070-3398-7778
■NPO法人の作り方~設立基礎講習会in春日部
【日時】平成31年1月16日(水曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】春日部地方庁舎3階大会議室(春日部市大沼1の76)
【内容】
▽NPO法人の設立の手続きや基礎的な内容について…講師は埼玉県東部地域振興センター職員
▽NPO法人の資金調達について…講師は株式会社日本政策金融公庫越谷支店職員。個別相談あり
【対象】NPO法人設立を検討されている方や関心のある方
【費用】無料
【申込み】12月25日(火曜日)までに電話またはメールで下記へ
【お問い合わせ】埼玉県東部地域振興センター県民生活担当 TEL 048-737-1110、Eメールn3799863@pref.saitama.lg.jp
ダイキン工業株式会社製ルームエアコンのリコールのお知らせ
ダイキン工業株式会社が1995年1月から1998年3月までの間に製造したルームエアコンにおいて、室外機のプリント基板のはんだ部分に亀裂が生じてスパークが発生し、発煙・発火に至る可能性があります。ダイキン工業株式会社では対象となる製品の不具合箇所の無償点検・修理を実施しています。 ダイキン工業株式会社のホームページのリコール情報などで該当製品をご確認のうえ、該当製品をお使いの方は下記のフリーダイヤルへお問い合わせください。 |
ダイキン工業株式会社 フリーダイヤル0120-330-696 |
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・申込み・お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■「ほっと越谷」市民公募型男女共同参画事業
▽「いや!」は自分を守る第一歩~CAP(キャップ)東埼玉の子育て講座~からだ編…
【日時】平成31年1月24日(木曜日)、午前10時~11時30分
【内容】幼児のための防犯教室を大人が模擬体験できます
【対象】20人(予約制で1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは1月16日(水曜日)までに「ほっと越谷」へ)
【申込み】【お問い合わせ】CAP東埼玉 TEL 090-6177-6858
■ブックフェア「ワーク・ライフ・バランスー〈ワーク〉と〈ライフ〉のグッドバランスを見つけよう!」
【日時】12月1日(土曜日)~28日(金曜日)
【内容】ワーク・ライフ・バランスについて書かれた本を集めました。貸し出しもできます
■ほっと越谷「さんもくナイト」手仕事を楽しむ
【日時】12月20日(木曜日)、午後6時30分~8時
【内容】ペーパークラフトでクリスマスオーナメントを作る
【申込み】当日会場へ
■介護で仕事を辞めないために!がんばりすぎない働く人の介護
【日時】平成31年1月27日(日曜日)、午後2時~4時
【内容】講師は東京~岩手間を年20回ペースで遠距離介護を続ける介護作家で人気ブロガーの工藤広伸さん
【対象】30人(予約制で1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは1月18日(金曜日)までに「ほっと越谷」へ)
【申込み】12月18日(火曜日)、10時から
市民活動支援センター ななサポこしがやの講座
いずれも
【費用】無料
【場所・申込み・お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750。下記のほか、かふぇとも、パソコンなんでも相談も開催します
■みんな集まれ! ハッピークリスマス
【日時】12月16日(日曜日)、午後1時~2時30分
【対象】乳幼児~小学校低学年とその保護者30組
■Welcomeクリスマス afternoon concert
【日時】12月16日(日曜日)、午後3時30分~4時15分
【対象】80人
■市民活動のためのSNSを活用した情報発信 基礎編・活用編
【日時】平成31年1月14日(祝日)・21日(月曜日)、午後2時~4時(全2回)
【内容】効率的な情報発信を学ぶ
【対象】市民活動・ボランティア活動に携わっている方、内容に関心のある方25人
■ぽっぽひろば
【日時】12月12日(水曜日)、午前10時~11時10分
【内容】心と身体で親子のコミュニケーションをとろう!
【対象】乳幼児とその保護者20組
12月1日(土曜日)~14日(金曜日) 冬の交通事故防止運動 自転車も交通マナーと思いやり
年末に向けて人や車の動きも慌ただしくなり、例年、交通事故が増える傾向にあります。交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、悲惨な交通事故を防止しましょう。
埼玉県重点目標
・子どもと高齢者の交通事故防止
・夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗用中の交通事故防止
・飲酒運転の根絶および路上寝込み等による交通事故防止
越谷市重点目標 自転車利用者のマナーの向上
自転車でも、事故を起こし加害者となれば、重過失致死傷罪などに問われたり、高額な賠償請求を求められたりします。交通事故の被害者、加害者にならないために、自転車安全利用五則を確認し、一人ひとりが交通ルールを守って、相手を思いやるマナーを心がけましょう。
〈自転車安全利用五則〉 一 自転車は、車道が原則、歩道は例外 二 車道は左側を通行 三 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 四 安全ルールを守る ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止 ・夜間はライトを点灯 ・交差点での信号順守と一時停止、安全確認 五 子どもはヘルメットを着用 |
【お問い合わせ】越谷警察署 TEL 048-964-0110、市役所くらし安心課 TEL 048-963-9185
お知らせパック ~この指とまれ!~ おいでください
■越谷市民交響楽団2018しらこばと音楽祭「冬」
【日時】12月23日(祝日)、午後2時開演(1時30分開場)
【場所】サンシティ大ホール
【内容】チャイコフスキー作曲交響曲第1番「冬の日の幻想」ほか
【費用】1,000円(全席自由)
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】越谷市民交響楽団・須藤 TEL 050-3736-7874
■ボーイスカウト越谷第1団・第6団合同体験見学会
【日時】12月9日(日曜日)、午前9時30分から
【場所】大沢香取神社
【内容】餅つき大会
【対象】幼稚園・保育園年長以上の子どもと保護者。ご家族も参加できます
【費用】無料
【申込み・お問い合わせ】戸嶋(第1団) TEL 080-5671-9857、前川(第6団) TEL 048-974-1642
ふれあいラウンジ タウン情報
■越谷ニューイヤー第九
【日時】平成31年1月13日(日曜日)、午後2時開演
【場所】サンシティ大ホール
【内容】交響曲第九番「合唱」ほか
【費用】1,000円(高校生以下500円)
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】実行委員会・山本 TEL 090-2648-4931、ファクス 048-978-7168
■越谷南高校吹奏楽部第18回ウィンターコンサート
【日時】12月26日(水曜日)、午後3時開演(2時30分開場)
【場所】サンシティ大ホール
【内容】歌劇「トゥーランドット」より、富士山ほか
【費用】700円(高校生以下400円。全席指定)
【申込み】12月23日(祝日)までにファクスまたはメールに氏名・チケットの種類・枚数を記入し下記へ
【お問い合わせ】越谷南高校吹奏楽部 TEL 048-988-5161、ファクス048-611-8129、Eメールkoshinan_wind@yahoo.co.jp
■被災地にクリスマスカードを届けよう! プロジェクト
【内容】東日本大震災の被災地の子どもたちに励ましの言葉を添えて、クリスマスカードを送ります
【申込み】12月15日(土曜日)までに郵送で下記へ
【お問い合わせ】クリスマスカードバンク・田中拓男(〒343-0023東越谷6-22-19) TEL 048-962-3610
■不登校に関する講演会と個別相談会
【日時】12月15日(土曜日)、午後1時30分~4時30分
【場所】サンシティ
【内容】体験発表、講演、個別相談会
【対象】30人
【費用】1,000円
【申込み・お問い合わせ】こども教育支援財団東京大志学園さいたま校 TEL 048-657-9170
■遺言書の書き方と終活を学ぼう
【日時】12月15日(土曜日)、午前9時45分~正午
【場所】中央市民会館5階第4会議室
【対象】15人
【費用】無料
【申込み・お問い合わせ】遺言相続後見ネット事務局 TEL 048-946-5152
■音楽療法体操教室
【日時】平成31年1月5日(土曜日)~2月28日(木曜日)の毎週火曜日・木曜日、午前10時~11時30分・午後1時15分~2時45分
【場所】ソナタ音楽教室(千間台西1-20-6)
【対象】市内在住の方30人
【費用】1回500円
【持ち物】汗拭きタオル・水分補給用の飲み物
【申込み・お問い合わせ】宮口 TEL 070-1231-9943
就職・創業
■就職支援セミナー(土曜講座)
グループワークを中心に就活の進め方を学びます。 【日時】平成31年1月19日(土曜日)、午前10時~正午 【場所】産業雇用支援センター4階会議室 【内容】魅力ある応募書類の書き方 【対象】市内在住で就職活動中の65歳未満の方20人 【費用】無料 【申込み】12月5日(水曜日)から電話で下記へ 【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680 |
■平成30年度越谷合同企業面接会・説明会
【日時】平成31年1月16日(水曜日)、正午~午後3時
【場所】サンシティ展示ホール
【内容】市内・近隣企業との合同企業面接と説明会
【対象】31年3月に卒業予定の新卒大学生・中途採用求職者など
【費用】無料
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111
地震の時、自動で電気を遮断できる感震ブレーカーをつけましょう
阪神・淡路大震災や東日本大震災では、地震による電気器具の転倒や停電後に通電したときに起こる復電火災など、電気に起因する火災が6割以上を占めていると報告されています。
感震ブレーカーは、地震が発生し、設定値以上の揺れを感知したとき、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具で、電気に起因する火災防止策として有効です。
いざという時に備え、感震ブレーカーを設置し、電気火災から家と地域を守りましょう。
感震ブレーカーには、次の3種類のタイプがあります
〈分電盤タイプ〉分電盤に内蔵されたセンサーまたは分電盤に感震機能を外付けすることによって、センサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って、電気を遮断する
〈コンセントタイプ〉コンセントに内蔵されたセンサーが揺れを感知し、当該コンセントからの電気を遮断する
〈簡易タイプ〉ばねの作動やおもりの落下などによりブレーカーを切って、電気を遮断する
分電盤タイプ(内蔵型) | コンセントタイプ | 簡易タイプ |
出典:経済産業省「地震の時、自動で電気を遮断できる感震ブレーカーをつけましょう」
感震ブレーカーを設置する際には次の対策と合わせて取り組みましょう
◯生命の維持に直結するような医療用機器を設置している場合、停電に対処できるバッテリー等を備える
◯夜間の照明を確保するために、停電時に作動する足元灯や懐中電灯などの照明器具を常備する
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103、危機管理課 TEL 048-963-9285
ちょこっと手話(第6回)
★すき ★きらい |
||||
(1)すき ・右手の親指と人さし指を 開いてのどに向け、 前斜め下へ引きながら閉じる。 |
(2)きらい ・右手の親指と人さし指を 閉じてのどに向け、 前に投げ出しながら開く。 |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
消費生活相談事例 ニセ宅配業者からの再配達のお知らせメールに注意!
怪しいメールはすぐ削除!
【事例】
宅配業者をかたったメールから偽のサイトに誘導され、添付ファイルを開いたり、リンク先にアクセスしたことで、「コンピューターウイルスに感染した」「自分のスマートフォンから勝手に偽のSMS(ショートメールサービス)が送信された」「身に覚えのない請求が発生した」といった相談が急増しています。
【アドバイス】 ◯宅配業者をかたった、再配達のお知らせのSMSを受信した場合、リンクを開かず削除する ◯身に覚えのないキャリア決済の請求発生について不安がある場合は、携帯電話会社に確認する 【お問い合わせ】消費生活センター TEL 048-965-8886 |
消防からのお知らせ
■応急手当講習会(普通救命Ⅲ)
【日時】12月16日(日曜日)、午前9時~正午
【場所】消防本庁舎
【内容】主に乳児・小児に対する心肺蘇生法(AEDを含む)
【対象】市内在住・在勤・在学で中学生以上の方30人
【費用】無料
【申込み】12月14日(金曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】消防署 TEL 048-974-0136
■暖房器具やカセットこんろの取り扱いに注意
暖房器具やカセットこんろは、管理を怠ったり、誤った使い方をすると火災につながるおそれがあります。取扱説明書をよく読み、正しく器具を使用しましょう。
【暖房器具による火災を防ぐためのポイント】
▽カーテンや衣類、布団、ふすまなどのそばで使用しない
▽エアゾール缶などを暖房器具の上や近くに放置しない
▽ストーブの上で洗濯物を乾かさない
▽就寝時や外出時は暖房器具等のスイッチを切る
▽火が消えたことを確かめてから給油する
▽灯油の保管容器は、灯油用ポリタンク等を使用し、栓を閉めて密閉するほか、火気の使用場所から遠ざけ、直接日光を避けて保管する
▽地震等で容器が転倒したり、破損しないようにする
▽電気ストーブ、石油ファンヒーターを長時間使用しないときは、コンセントを抜くほか収納するときには電池を抜く
【カセットこんろによる火災を防ぐためのポイント】
▽燃料ボンベは正しく取り付ける
▽こんろを覆うような大きな調理器具は使用しない
▽燃料ボンベは必ず中身を使い切り、市が指定するごみの分別区分を守って捨てる
▽カートリッジタンクへの給油は石油ストーブ等とは別の場所、火気のない場所で行う
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
■爆弾テロ災害活動訓練
JR越谷レイクタウン駅、獨協医科大学埼玉医療センター、越谷警察署等と連携して爆弾テロ災害活動訓練を実施します。
【日時】12月8日(土曜日)、午前9時30分から
【場所】JR越谷レイクタウン駅北口
【内容】JR越谷レイクタウン駅前で爆弾テロ災害が発生し、負傷者が多数いるとの想定で、情報収集、避難誘導、救出救助、救急処置等の訓練を行う
【お問い合わせ】消防署 TEL 048-974-0136
昨年の災害活動訓練の様子 |
行ってみたいなとなりまち
■草加松原太鼓橋ロードレース大会 参加者募集(草加市)
【日時】平成31年3月10日(日曜日)、午前9時から
【内容】国指定名勝「草加松原」や2つの太鼓橋など歴史的情緒のある名所を駆け抜けるコース
【費用】1,500~3,000円
【申込み】▽振替用紙…12月28日(金曜日)まで ▽インターネット…1月14日(祝日)まで
【お問い合わせ】草加市スポーツ振興課 TEL 048-922-2861
■第26回メセナ新春ロビーコンサート 古典音楽の集い(八潮市)
【日時】平成31年1月13日(日曜日)、午後1時30分開演(1時開場)
【場所】八潮メセナロビー
【内容】▽箏、三味線、長唄による邦楽の演奏(コンサートの前後に展示室でお茶会あり)、出演は雅の会。司会はおいけ家金魚
【費用】無料
【お問い合わせ】八潮メセナ TEL 048-998-2500
■消防出初式(三郷市)
【日時】平成31年1月6日(日曜日)、午前9時40分から
【場所】三郷市文化会館前(荒天時は文化会館内)
【内容】▽消防特別演技、三郷鳶組合による木遣り・はしご乗りほか(手話通訳あり)三郷市PR大使MikA+Rikaさん参加予定。JR三郷駅北口から徒歩15分、当日は文化会館前は午前9時~午後1時まで通行止めです
【お問い合わせ】三郷市消防本部消防総務課 TEL 048-952-1215
■新春落語会(吉川市)
【日時】平成31年1月14日(祝日)、午後2時~4時
【場所】おあしす多目的ホール
【内容】新春にふさわしく落語を通して、古典芸能に触れてみませんか
【対象】中学生以上150人(親子での参加もできます)
【費用】無料
【お問い合わせ】吉川市立図書館 TEL 048-984-1889、ファクス 048-983-5500
■New Year Concert 2019 presented by MOMO TAROBIN ウィーン・リング・アンサンブル(松伏町)
【日時】平成31年1月12日(土曜日)、午後2時開演(1時30分開場)
【場所】田園ホール・エローラ
【内容】演奏はウィーン・リング・アンサンブル。メンデルスゾーン・メドレー(生誕210年記念)ほか
【費用】大人7,000円、高校生以下4,000円(全席指定)。未就学児は入場不可
【お問い合わせ】田園ホール・エローラ TEL 048-992-1001
10月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 7件 |
自転車盗 | 128件 |
侵入盗 | 25件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-