更新日:2022年9月8日
ページ番号は12771です。
広報こしがやお知らせ版 令和元年7月のイベントガイド(8~9面)(カラー面)
PDFダウンロード
催し
■ランチタイムコンサート
【日時】7月18日(木曜日)、午後0時10分~0時55分(午前11時45分開場予定)
【場所】中央市民会館劇場
【内容】演奏はデュオ・ルクレールの松本ひろ実さん(サックス)、松本修一さん(ピアノ)、遠藤真弓さん(パーカッション)
【費用】無料
【お問い合わせ】中央市民会館 TEL 048-966-6622
■南越谷プレ阿波踊り
【日時・場所】7月13日(土曜日)、▽午後3時~5時…南越谷駅南口アーケード下広場▽午後7時~9時10分…サンシティ大ホール
【内容】阿波踊りの演舞披露(8連参加)。主催は南越谷商店会、南越谷阿波踊り実行委員会、(一社)南越谷阿波踊り振興会
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】(一社)南越谷阿波踊り振興会 TEL 048-986-2266
![]() |
みんな一緒に踊らにゃ損、損! |
■北川崎の虫追い
【日時】7月24日(水曜日)、午後7時出発
【場所】川崎神社(北川崎107)
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() 虫追いに使う大きなたいまつは5㎏以上の物も |
■SKIP(スキップ)シティ国際Dシネマ映画祭2019
【日時】7月13日(土曜日)~21日(日曜日)
【場所】SKIPシティ(川口市上青木3の12の63)
【内容】世界各国の映画作品のほか、鈴木祥さん(本市出身)・芳賀俊さん監督作品「おろかもの」も上映されます
【申込み】前売り1回券600円、当日券800円など。詳しくは国際Dシネマ映画祭ホームページ(http://www.skipcity-dcf.jp/)をご覧ください
【お問い合わせ】映画祭事務局 TEL 048-263-0818
■聴覚おしゃべり会
【日時】7月24日(水曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】こばと館(中央市民会館1階)
【内容】耳の聞こえなくなった方どうしの情報交換や交流。福祉サービス利用説明や質疑応答
【対象】中途失聴および難聴の方
【費用】無料
【申込み】7月23日(火曜日)までに直接または電話・ファクスで下記へ
【お問い合わせ】越谷市障害者生活支援センター苞(ぱお) TEL 048-970-9393、ファクス 048-979-9395
■第30回こしがや薪能
【日時】9月8日(日曜日)、午後4時50分開場、5時20分能楽講座、5時50分火入れの儀、6時開演。荒天中止
【場所】こしがや能楽堂
【内容】能「土蜘蛛(つちぐも)」、狂言「伯母ヶ酒(おばがさけ)」ほか
【申込み】一般3500円、学生1000円(全席自由)。生涯学習課、こしがや能楽堂、サンシティで発売中
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307
![]() 屋外能楽堂で幽玄の世界を堪能 |
■下間久里の獅子舞
【日時】7月14日(日曜日)、午前9時30分から
【場所】下間久里香取神社(下間久里1226)
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() 迫力ある獅子舞を見てみませんか |
■野鳥の森の一日飼育係
【日時】7月30日(火曜日)~8月9日(金曜日)(月曜日を除く平日)、午前9時30分~午後3時
【場所】キャンベルタウン野鳥の森
【対象】小学5年・6年生32人
【費用】無料
【申込み】7月15日(祝日)までに直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】野鳥の森 TEL 048-979-01 00(午前9時~午後4時)
![]() 鳥たちのお世話をしてみよう |
■7月は「社会を明るくする運動・青少年非行化防止」強調月間〈音楽と講演のつどい〉
【日時】7月17日(水曜日)、午後1時開演
【場所】中央市民会館劇場
【内容】越谷市消防音楽隊の演奏、講演「刑務所出所者等の就労支援について」。講師はコレワーク東日本室長の高野照文さん
【費用】無料
【申込み】7月1日(月曜日)から下記で整理券を配布します
【お問い合わせ】福祉推進課(第三庁舎2階) TEL 048-963-9237、青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9308
■第42回大相模まつり
【日時・場所】
(1)7月7日(日曜日)、午後1時30分~4時ごろ(1時開場)…サンシティ
(2)7月28日(日曜日)、午前9時~午後9時…大相模小第1校庭
【内容】(1)大相模小、西方小、大相模中の児童・生徒による演奏会 (2)歌謡ショー、福引抽選会など
【申込み】(1)大相模地区センターで整理券を配布中 (2)当日会場へ
【お問い合わせ】大相模まつり実行委員会(大相模地区センター内) TEL 048-988-7370
![]() 日頃の練習の成果をお聞きください |
■川をめぐる子ども体験バスツアー
【日時】8月19日(月曜日)、午前8時30分~午後5時ごろ。雨天決行
【場所】熊谷市ムサシトミヨ保護センター、元荒川源流付近ほか
【対象】市内在住の小学4年~6年生25人
【費用】200円
【申込み】7月1日(月曜日)から参加費を添えて環境政策課へ(平日、午前8時30分~午後5時15分)。事前説明会を8月16日(金曜日)、午前10時~正午に中央市民会館5階第3会議室で行います
【お問い合わせ】環境政策課(第三庁舎4階) TEL 048-963-9183
スポーツ
■生涯スポーツ講座
【日時・場所・内容】下表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、室内用運動靴
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
会場 | 種目・日程 | 時間 |
---|---|---|
北体育館 | さいかつぼーる 7月8日(月曜日) | 10:00~11:30 |
南体育館 | エアロビクス 7月10日(水曜日)、17日(水曜日) | |
西体育館 | ラージボール卓球 7月12日(金曜日) | |
第1体育館 | けいらくビクス 7月11日(木曜日) | 13:30~15:00 |
■中学生の弓道体験教室
【日時】7月28日(日曜日)、午前9時30分~正午
【場所】緑の森公園越谷市弓道場
【対象】越谷市・草加市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町に在住・在学の中学生20人
【費用】200円
【申込み】7月6日(土曜日)~21日(日曜日)、午前10時~午後8時に参加費を添えて下記へ(月曜日休館)
【お問い合わせ】越谷市弓道場TEL 048-966-0910
■越谷市レクリエーション協会創立50周年記念第32回グラウンド・ゴルフ大会
【日時】9月10日(火曜日)、午前8時受け付け開始。8時30分開会式(予備日9月13日(金曜日))
【場所】総合公園多目的運動場
【対象】市内在住・在勤の方400人
【費用】600円
【申込み】7月1日(月曜日)~8月5日(月曜日)に、参加費を添えて越谷市レクリエーション協会、スポーツ振興課、けやき荘、くすのき荘、ひのき荘へ
【お問い合わせ】越谷市レクリエーション協会 TEL 048-962-1516、スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284
講座・講習
■第7回越ヶ谷まちゼミ
街のお店の人から豆知識やプロの裏技を学ぶミニ講座です。
【日時】7月9日(火曜日)~8月8日(木曜日)
【場所】越谷中央商店会・越谷新町商店会の参加店舗
【内容】チラシまたは越ヶ谷TMOホームページ(http://www.koshigaya-tmo.org/)をご覧ください。チラシは各参加店舗で配布するほか、越谷商工会議所、市役所総合受付、産業雇用支援センターなどで配布します
【費用】無料(講座により材料費負担あり)
【申込み】電話で各店舗へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所まちゼミ事務局 TEL 048-966-6111
■埼玉県立大学創立20周年共催事業 こしがや市民大学特別講座
【日時】(1)8月9日(金曜日)・(2)23日(金曜日)・(3)30日(金曜日)、いずれも午前10時~正午(全3回) 【場所】埼玉県立大学 【内容】 (1)美姿勢&ウオーキングレッスン~靴選びのコツと正しいフォーム~ (2)あなたの知らない〝お薬〟の世界 (3)「手」の不思議 |
![]() |
【対象】150人
【費用】無料
【持ち物】 (1)のみ運動のできる服装、室内用運動靴
【申込み】7月12日(金曜日)まで(必着)に、往復はがきの往信面に「市民大学」と明記のうえ、受講希望者(1枚につき1人)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、2歳以上のお子さんの保育を希望する方は「保育希望・お子さんの氏名・年齢」を、車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方はその旨を、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し生涯学習課へ。上記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
■越谷市文化財講演会「東武鉄道と越谷」
【日時】8月18日(日曜日)、午後1時30分~3時30分 【場所】北部市民会館 【内容】東武鉄道開業120周年を記念し、東武鉄道や市内の鉄道交通の変遷などについて。講師は東武博物館名誉館長の花上嘉成(はなうえよしなり)さん 【対象】120人 【申込み】8月9日(金曜日)までに生涯学習課へ。右記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます 【費用】無料 【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315 |
![]() |
■郷土芸能体験教室
【内容・日時】 (1)木遣…7月21日(日曜日)、午前10時30分~11時30分 (2)お囃子等…8月18日(日曜日)、午前10時30分~11時30分 【場所】(1)サンシティ (2)こしがや能楽堂 【対象】市内在住・在勤・在学の方30人 【費用】無料 【申込み】電話で生涯学習課へ。右記の二次元コードから電子申請でも申し込みできます 【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307 |
![]() |
■市民能楽養成事業
【日時】9月24日(火曜日)・10月8日(火曜日)・28日(月曜日)・11月5日(火曜日)・18日(月曜日)・12月2日(月曜日)・23日(月曜日)・令和2年1月6日(月曜日)・21日(火曜日)・2月4日(火曜日)、(1)謡曲コース…午後1時30分~2時30分 (2)仕舞コース…午後2時40分~3時40分 【場所】こしがや能楽堂 【内容】講師はシテ方観世流重要無形文化財総合指定保持者の��梨良一さん。詳しくは市ホームページをご覧ください。右記の二次元コードからもアクセスできます 【対象】市内在住・在勤・在学の方各10人。定員に満たない場合は市外の方も申し込みできます 【申込み】7月1日(月曜日)~31日(水曜日)に電話で下記へ 【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9307 |
![]() |
![]() 本格的な能楽を学ぶことができます |
■応急手当講習会
【日時】
▽上級救命…7月20日(土曜日)、午前9時~午後5時
▽普通救命Ⅰ…7月25日(木曜日)、午前9時~正午
【内容】心肺蘇生法(AEDを含む)
【対象】いずれも市内在住・在勤・在学の中学生以上の方30人
【場所】消防本庁舎
【費用】無料
【申込み】7月1日(月曜日)~14日(日曜日)に下記へ
【お問い合わせ】消防署 TEL 048-974-0136
■危険物取扱者試験準備講習会〈乙種第4類12期〉
【日時】11月19日(火曜日)・20日(水曜日)
【場所】川口総合文化センター・リリア(川口市川口3の1の1)
【費用】一般6800円、越谷市防火安全協会会員および学生5800円。テキスト代別途
【申込み】7月8日(月曜日)~11月11日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)に下記へ
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
ガーヤちゃんの蔵屋敷で蔵元のガーヤちゃんがお出迎え!
![]() |
今月の「ガーヤちゃんの日」は7月20日(土曜日)です 【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002 |
![]() くわしくはガーヤちゃんの蔵屋敷 ホームページを見てね |
市政移動教室に参加しませんか
【日時】8月2日(金曜日)、午前8時30分市役所集合
【場所】越谷総合食品地方卸売市場、東埼玉資源環境組合第一工場、リサイクルプラザ
【対象】市内在住・在勤・在学または市内で活動している方20人(抽選)
【費用】無料
【申込み】7月16日(火曜日)まで(必着)に、はがきに市政移動教室と明記のうえ、参加者全員(1枚につき2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し下記へ(市ホームページからも応募できます)。結果は7月下旬に通知します
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
埼玉で開催! 1年前イベント ~Tokyo 2020 1Year to Go!~
東京2020大会開催まであと1年。 県内ではオリンピック4競技、パラリンピック1競技が開催されます。みんなで盛り上げましょう! 【日時】7月20日(土曜日)・21日(日曜日)、午前10時~午後6時 【会場】イオンレイクタウン各広場 |
![]() |
【内容】埼玉県ゆかりのアスリートによるトークショー、子どもも楽しめる多彩な競技体験、ホストタウン相手国のPRブースなど。越谷市の伝統的手工芸品等のPRや南越谷阿波踊りの演舞も行われるほか、卓球チームのT.T彩たまや、バスケットボールチームの越谷アルファーズもイベントに出演します
【お問い合わせ】県オリンピック・パラリンピック課 TEL 048-830-2892
![]() |
アルファーズの選手にも会える! |
無料 こしがや田んぼアート 展望台から眺めてみませんか
【日程】稲刈り(10月上旬予定)前までご覧になれます
▽公開…月曜~金曜日(祝日を除く)、9月15日(日曜日)
▽特別公開…7月7日(日曜日)・14日(日曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日)・8月3日(土曜日)・4日(日曜日)・10日(土曜日)・11日(祝日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日)
【受付時間】午前9時~午後4時30分(第3日曜日、特別公開日は4時まで)
【場所】東埼玉資源環境組合第一工場展望台(増林3の2の1。 TEL 048-966-0121)
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002
リサイクルプラザの催し
いずれも【費用】無料
【場所・お問い合わせ】リサイクルプラザ(砂原355) TEL 048-976-5371(月曜日休館)
古着で布ぞうり作り教室
【日時】7月27日(土曜日)、午前9時~正午
【対象】市内在住の小学3年生以上の方20人。小学生は保護者同伴
【持ち物】古着や不要となった布、裁ちばさみ、洗濯ばさみ1個、4センチ程度の安全ピン1個、座布団とガムテープ(必要な方のみ)。服装はズボン、指のある靴下
【申込み】7月13日(土曜日)、午前10時から電話で受け付け
初心者向け包丁とぎ教室
【日時】7月14日(日曜日)、午後1時30分~3時30分
【対象】市内在住で18歳以上の受講したことがない方8人
【持ち物】包丁2本まで(出刃・刺身などの特殊な包丁は除く)、エプロン
【申込み】7月6日(土曜日)、午前9時から電話で受け付け
令和元年度子ども大学こしがや・まつぶし
【日時・内容・場所】下表のとおり
【対象】原則として全講義に参加できる市内在住の小学4年~6年生。越谷市と松伏町合わせて50人(抽選)
【費用】1,000円
【申込み】7月26日(金曜日)まで(消印有効)に、往復はがきに小学校名・学年・児童の氏名(ふりがな)・生年月日・保護者の氏名・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス、返信面に、郵便番号・住所・保護者の氏名を記入し、生涯学習課へ
日時 | 講義内容・会場 |
---|---|
9月28日(土曜日) 13:00~15:50 |
入学式【はてな学】 「ブラックホールのひみつ」文教大学 |
10月19日(土曜日) 10:40~12:10 |
【はてな学】 「“車いすにやさしい街”について考える」県立大学 |
10月27日(日曜日) 9:00~15:00 |
【ふるさと学】 販売体験「子ども大学こしがや・まつぶし学園祭」市民まつり会場 |
11月9日(土曜日) 13:00~14:30 |
【生き方学】「知的障がいって、どんなこと? 見て聞いて体験して 正しく知ろう!! そして友達になろうよ!!」県立大学 |
11月30日(土曜日) 13:00~15:10 |
【はてな学】 「東京2020大会がやってくる!! オリンピック・パラリンピックと私たち」文教大学、修了式 |
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
図書館の催し
いずれも
【費用】無料
南部図書室見学ツアー
【日時】7月22日(月曜日)・23日(火曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日)、
▽1部…午前10時10分~11時15分、
▽2部…午前11時25分~午後0時30分
【場所】南部図書室
【対象】小学1年~4年生各回6人、小学5年・6年生4人(1人1回。学年で参加日の指定あり)
【申込み】7月8日(月曜日)、午前10時から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】南部図書室 TEL 048-990-0305
子ども古典講座 ー心理学者と読む枕草子ー
【日時】8月10日(土曜日)、午前10時30分~正午
【場所】市立図書館
【内容】枕草子を楽しむ。講師は東京聖栄大学教授の岡田弘さん
【対象】小学3年生~中学生30人。保護者の参加も可
【申込み】7月9日(火曜日)、午前10時から電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
夏の子ども会
【日時】7月24日(水曜日)、午前10時30分~11時30分、午後2時~3時
【場所】市立図書館
【内容】人形劇・大型紙芝居・大型絵本・てあそびなど
【対象】4歳~小学6年生
【申込み】7月10日(水曜日)、午前10時から市立図書館・北部図書室・南部図書室・中央図書室で整理券を配布します
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
シルバーカレッジ 受講者を募集します
【対象】昭和35年4月1日以前に生まれた方150人程度(原則、全講座を受講できる方)。応募者多数の場合は抽選
【費用】無料。教材費等は実費となる場合あり
【申込み】7月26日(金曜日)まで(必着)に、往復はがきの往信面に受講希望者(1枚につき1人)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・性別(自由記載)・生年月日・年齢・電話番号・文教大学への通学に自転車を利用される方は「文教大学:自転車利用」を、車いすをご利用の方、手話通訳が必要な方はその旨を、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し福祉推進課へ。市ホームページから電子申請でも申し込みできます
開講日 | 講座内容 | 講師 | 会場・時間 |
---|---|---|---|
8月28日(水曜日) | 開講式 高齢化社会とボランティア活動 |
KT福祉研究所 代表 松藤和生さん |
中央市民会館 9:30~11:20 |
9月4日(水曜日) | 生活習慣病における 予防・治療について |
埼玉県立大学理学療法学科 准教授 井上和久さん |
埼玉県立大学 10:40~12:10 |
9月11日(水曜日) | 介護予防について学ぼう!! -介護予防ってなんだろう?- |
埼玉県立大学看護学科 准教授 善生まり子さん |
|
9月18日(水曜日) | クリティカルケアにおける看護 | 埼玉県立大学看護学科 教授 鈴木玲子さん |
|
9月25日(水曜日) | 在宅ケアの動向と看護の役割 | 埼玉県立大学看護学科 教授 林裕栄さん |
|
10月9日(水曜日) | ライフサイクルの心理学 | 文教大学人間科学部 教授 神田信彦さん |
文教大学 10:40~12:10 |
10月16日(水曜日) | 生きがいと日本人 | ||
10月23日(水曜日) | ヨーロッパの文化的特色(1) 宗教を中心に | 文教大学教育学部 教授 三木一彦さん |
|
10月30日(水曜日) | ヨーロッパの文化的特色(2) 言語を中心に | ||
11月6日(水曜日) | 成年後見について 閉講式 |
東埼玉法律事務所 冨永大右さん 成年後見センターこしがや職員 |
中央市民会館 14:00~16:00 |
【お問い合わせ】福祉推進課 TEL 048-963-9320