更新日:2022年9月12日
ページ番号は12807です。
広報こしがやお知らせ版 令和元年10月のまちのわだい、こしがや愛されグルメ紹介、ほか(16面)(カラー面)
PDFダウンロード
こしがや救急フェスタ
AEDを使用した心肺蘇生法の普及を図る
![]() |
9月7日に、イオンレイクタウンkaze(かぜ)1階光の広場で越谷市消防本部開設60周年記念こしがや救急フェスタが開催されました。これは救急医療および救急業務に対する正しい理解と認識を深めてもらうため開催されているものです。 当日はAEDを使用した心肺蘇生法の体験や救急車の適正利用の呼びかけのほか、消防音楽隊の演奏などが行われました。家族で参加した清原奈仁(なひと)さんは「救急隊員を目指しているので、とてもいい勉強になりました」と話していました。 |
|
消防士の話を熱心に聞く清原さん家族 |
こしがや能楽堂で第30回こしがや薪能
薪の炎に浮かぶ幽玄の世界
![]() |
9月8日、こしがや能楽堂でこしがや薪能が開催されました。 辺りが夜の闇に包まれ始めたころ、かがり火台に点火する「火入れの儀」が行われ、狂言「伯母ヶ酒(おばがざけ)」と能「土蜘蛛(つちぐも)」が披露されました。 能「土蜘蛛」は、源頼光が蜘蛛の妖怪を切りつけ、その際用いた名刀膝丸を蜘蛛切という名に改めた逸話を題材としています。武者に相対する土蜘蛛が、蜘蛛の糸に見立てた細長い紙を多量に投げかける豪快な演出に、観客の目は釘付けになっていました。 |
|
土蜘蛛の一場面。 蜘蛛の妖怪に武者が刀で応戦する |
元プロ野球選手による指導者向け野球教室
王貞治さんも来場、指導者へエール送る
![]() |
9月14日、市民球場で第20回三井ゴールデン・グラブ野球教室(三井広報委員会主催、越谷市・越谷市教育委員会・(公財)越谷市施設管理公社後援)が開催されました。当日は少年野球の指導者100人が参加し、元プロ野球選手の講師陣が子どもへの指導方法を実演しながら解説しました。 当日は、(一財)世界少年野球推進財団理事長の王貞治さんも来場しました。王さんはあいさつで「子ども達は皆真っ白な状態から始まる。どう伸びるかは指導者しだい」と話しました。 |
|
バッティングを指導する王さん |
わがまちこの人
厚生労働省の百歳高齢者表彰において「地域で話題の高齢者」埼玉県代表として紹介される。大正7年4月6日生まれ。北海道小樽市出身
(赤山町)
![]() |
101歳の武田さんは5人きょうだいの長女。北海道小樽市に生まれた。「実家は料亭をやっていたから食べるものには困りませんでした」。 33歳から海上保安庁の小樽支部で会計事務として働いた。「勤務先で夫と知り合いました。私の仕事をよく手伝ってくれたのを覚えています」。 そんな武田さんが越谷に来たのは今から約35年前。夫の定年退職がきっかけだった。 すべての家事を自分でこなし、寝る前の体操も欠かさない。社交ダンスのクラブに参加し、会計係も務めたことがある。今一番の楽しみは、友人と食事に出かけたりコーラスの練習に参加することだそうだ。 |
![]() |
|
背すじを伸ばして ピンと立つ武田さん |
こしがや 愛され グルメ vol.12 ガーヤちゃんサブレ(サンタアンジェラ越谷工房)
ガーヤちゃんサブレ 1枚129円(税込み) 越谷特別市民「ガーヤちゃん」のオリジナルイラストがデザインされたかわいらしいサブレ。越谷産の新鮮な卵を使ったこだわりの生地に、豊かな味わいが感じられる。 |
![]() |
販売情報 観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」で販売しています。 【営業時間】9:30〜19:30 【定休日】月2回(原則第2・第3水曜日) 【所在地】弥生町505-2 (越谷駅東口北側高架下) 【お問い合わせ】 TEL 048-947-3260(サンタアンジェラ越谷工房) *サンタアンジェラホームページ (https://santa-angela.co.jp/)でインターネット販売も行っています |
![]() |
おすすめポイント
ふわっと漂うバターの香りと、サクッとした食感が好きです。ガーヤちゃんのかわいいイラストがおみやげ品にもぴったりです。
こしがやの未来を創る魅力宣伝大使 星 奈津美さん |
![]() |
|
---|
ラジオ広報番組
教えて!ダイジ先生 〜越谷のココが大事〜
10月のテーマ:市役所お仕事紹介(1)
■こしがやエフエム(86.8MHz)
毎週月曜日 12:30〜、17:30〜
テレビ広報番組
いきいき越谷
10月の内容:こどもの居場所「こども食堂」
■テレビ埼玉
10月19日(土曜日) 9:30〜
■J:COM越谷
10月21日(月曜日)〜27日(日曜日) 9:00〜、20:00〜
市の人口 令和元年(2019年)9月1日現在
人口 | 34万3,939人 | (前月比48人増) |
世帯 | 15万4,946世帯 | (前月比121世帯増) |
男 | 17万1,047人 | (前月比15人増) |
女 | 17万2,892人 | (前月比33人増) |