更新日:2022年9月8日
ページ番号は12812です。
広報こしがやお知らせ版 令和元年11月のページタイトル
PDFダウンロード
催し
■朗読会「朗読で楽しむ宮沢賢治の世界」
【日時】11月30日(土曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】市立図書館
【内容】朗読は日本演出者協会会員の根岸純子さん
【対象】小学5年生以上の方60人
【費用】無料
【申込み】11月7日(木曜日)、午前10時から電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■交通安全市民大会
【日時】11月26日(火曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】中央市民会館劇場
【内容】式典、交通安全講話。講話「目と脳を鍛える! ~安全に活かす動体視力トレーニング法~」。講師は視覚認知教育協会代表理事の藤川陽一さん
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9185
![]() |
藤川陽一さん |
■令和元年度全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会表彰式およびミニコンサート
【日時】12月7日(土曜日)、午後1時~3時30分
【場所】さいたま市民会館おおみや(さいたま市大宮区下町3の47の8)
【内容】
▽1部…作文表彰
▽2部…朝霞市立朝霞第五中学校吹奏楽部によるミニコンサート
【対象】274人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】さいたま地方法務局人権擁護課 TEL 048-859-3507
■ミニマルシェ
【日時】11月24日(日曜日)、午前10時~午後3時
【場所】CAFE(かふぇ)803(越ヶ谷3の3の16)
【内容】「女性のための起業講座」で学んだ皆さんのまだ世に出ていない商品やサービスなどが集まります
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411
■もっと知(し)りたい! 越谷(こしがや)外国人(がいこくじん)市民(しみん)のための生活(せいかつ)オリエンテーション&市内(しない)ツアー
【日時(にちじ)】11月(がつ)16日(にち)(土曜日)(どようび)、午後(ごご)1時(じ)~4時(じ)。雨天(うてん)決行(けっこう)
【場所(ばしょ)】アリタキ植物園(しょくぶつえん)・久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)・花田苑(はなたえん)
【対象(たいしょう)】外国人(がいこくじん)の方(かた)(日本人(にほんじん)の方(かた)の同伴(どうはん)もできます)や越谷市(こしがやし)通訳翻訳(つうやくほんやく)ボランティア20人(にん)
【費用(ひよう)】無料(むりょう)
【申込(もうしこ)み】11月(がつ)11日(にち)(月曜日)(げつようび)までに電話(でんわ)で下記(かき)へ
【お問(と)い合(あ)わせ】市民活動(しみんかつどう)支援課(しえんか) TEL 048-963-9114
■親子リサイクル教室 みんなでリサイクルクリスマス
【日時】12月7日(土曜日)、午前10時~正午
【場所】リサイクルプラザ(砂原355)
【内容】廃材を使って親子で簡単なクリスマスの工作・ゲームなど
【対象】市内在住で1歳~6歳のお子さんと保護者20組
【申込み】11月9日(土曜日)、午後1時から電話で下記へ
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371
![]() |
サンタさんと一緒にゲームをしよう |
■観光ぶらっとこしがや
【日時】12月12日(木曜日)、午前9時30分に東武スカイツリーライン北越谷駅西口集合、午後0時30分ごろせんげん台駅解散。荒天中止
【内容】宮内庁埼玉鴨場(外観)~冷水井戸(れいすいいど)~第六天(算額)~香取神社~だるまや~間久里の立場(たてば)(秋田蘆(しゅうでんろ))など(徒歩約5キロ)
【費用】300円(保険料含む)
【申込み】11月28日(木曜日)まで(必着)に往復はがきの往信面に開催日と希望者全員の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し下記へ。越谷市観光協会ホームページからも申し込みできます
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会・観光ぶらっと係(〒343-0828レイクタウン4の1の4) TEL 048-971-9002
■わくわく体験プロジェクト 子どもが学校に行かないと言ったら
【日時】11月28日(木曜日)、午前10時から
【場所】中央市民会館5階第10会議室
【内容】不登校体験者や保護者からの体験談、意見交換
【対象】不登校の方や保護者など30人
【費用】無料
【お問い合わせ】わくわく体験プロジェクト実行委員会事務局(青少年課内) TEL 048-963-9308
■水循環センター探検ツアー (下水道施設見学会)
【日時】11月16日(土曜日)、午前10時~正午、午後1時~3時(午前・午後開催)
【場所】中川水循環センター(三郷市番匠免3の2の2)
【内容】見学しながらスタンプを集め、クイズに答えると景品がもらえます
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】中川水循環センター TEL 048-952-3351
■青少年健全育成越谷市民フォーラム ~子どもの主張~
【日時】11月9日(土曜日)、午後1時30分~3時
【場所】中央市民会館劇場
【費用】入場無料
【内容】小・中学生の詩と作文の優秀作品表彰と発表
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■ネオステンド・アート(樹脂工芸)の壁掛けつくり
【日時】12月5日(木曜日)・12日(木曜日)、午後1時30分~3時
【場所】大間野町旧中村家住宅(大間野町1の100の4)
【内容】樹脂液を使って絵を描き、壁掛けを作ります
【対象】2日間参加できる方15人
【費用】500円
【申込み】11月22日(金曜日)、午後5時までに電話で下記へ。市ホームページから電子申請でも申し込みできます
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315、大間野町旧中村家住宅 TEL 048-985-9750
![]() |
立体感のある壁掛けを作ります |
■芸術文化展覧会「華道・盆栽展」
【日時】11月9日(土曜日)~12日(火曜日)、午前10時~午後4時(12日は午後3時まで)
【場所】日本文化伝承の館こしがや能楽堂
【内容】越谷市華道協会・越谷市盆栽会の作品を約30点展示
【費用】無料
【お問い合わせ】こしがや能楽堂 TEL 048-964-8700
■聴覚おしゃべり会
【日時】11月27日(水曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】こばと館(中央市民会館1階)
【内容】耳の聞こえなくなった方どうしの情報交換や福祉サービス利用説明のほか、質疑応答
【対象】中途失聴および難聴の方
【費用】無料
【申込み】11月26日(火曜日)までに直接または電話・ファクスで下記へ
【お問い合わせ】越谷市北部障がい者等相談支援センター(北部市民会館1階) TEL 048-970-9393、ファクス 048-979-9395
講座・教室
■交通安全危険予測シミュレーターを使った交通安全教室
【日時】12月12日(木曜日)、
▽1班…午前9時30分~10時20分
▽2班…午前10時30分~11時20分
▽3班…午前11時30分~午後0時20分
▽4班…午後1時30分~2時20分
▽5班…午後2時30分~3時20分
▽6班…午後3時30分~4時20分。各班50分
【場所】中央市民会館4階会議室B
【内容】自動車走行中の危険や回避方法の体感。講師は(一財)日本交通安全教育普及協会、あいおいニッセイ同和損害保険会社の皆さん
【対象】市内在住で自動車免許をお持ちの65歳以上の方30人(1班5人)
【費用】無料
【申込み】11月14日(木曜日)、午前8時30分から電話で下記へ
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9185
■認知症サポーター養成講座
【日時】11月30日(土曜日)、午前10時~11時30分
【場所】川柳地区センター大会議室
【内容】認知症の理解と対応、予防方法など。初めて受講された方に認知症サポーターの証としてオレンジリングを配布します
【対象】市内在住・在勤の方40人
【費用】無料
【申込み】11月5日(火曜日)から直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括支援センター川柳・大相模 TEL 048-990-0753(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分~午後5時30分)
■レクリエーション指導者養成講習会
【日時】12月1日(日曜日)、午後1時30分~4時30分
【場所】第2体育館
【内容】吹き矢、室内ペタンク等のニュースポーツ
【対象】市内在住・在勤の方(親子参加可)
【持ち物】室内用運動靴、タオル、水筒
【費用】100円(保険料)
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■こしがや市民法律教室
【日時】11月9日(土曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】中央市民会館4階16~18会議室
【内容】《マンション管理》マンション管理費をめぐる諸々の問題について。講師は弁護士の泉田仁(じん)さん
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ。すでに8月号で後期分を
【申込み】し込まれている方は新たな申し込みは不要です
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■災害時(さいがいじ)外国人(がいこくじん)支援(しえん)サポーター養成講座(ようせいこうざ)&災害(さいがい)多言語(たげんご)支援(しえん)センター立(た)ち上(あ)げ訓練(くんれん)
【日時(にちじ)】
(1)11月(がつ)30日(にち)(土曜日)(どようび)、午後(ごご)1時(じ)30分(ふん)~5時(じ)30分(ふん)
(2)12月(がつ)8日(にち)(日曜日)(にちようび)、午前(ごぜん)9時(じ)30分(ふん)~正午(しょうご)
【場所(ばしょ)】市役所(しやくしょ)第三庁舎(だいさんちょうしゃ)5階(かい)会議室(かいぎしつ)7・8
【内容(ないよう)】
(1)災害時(さいがいじ)に外国人(がいこくじん)が直面(ちょくめん)する課題(かだい)や災害(さいがい)多言(たげんご)語支援(しえん)センターの機能(きのう)と役割(やくわり)について体験(たいけん)しながら学(まな)ぶ
(2)災害(さいがい)多言語(たげんご)支援(しえん)立(た)ち上(あ)げ・運営(うんえい)(総合(そうごう)防災訓練(ぼうさいくんれん)に合(あ)わせて開催(かいさい))
【対象(たいしょう)】地域(ちいき)でボランティア活動(かつどう)をしたい方(かた)、日本語教室(にほんごきょうしつ)のボランティア、越谷市(こしがやし)通訳(つうやく)・翻訳(ほんやく)ボランティア、外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)、ボランティアセンターの登録者(とうろくしゃ)、自治会(じちかい)防災担当(ぼうさいたんとう)など。(1)40人(にん) (2)20人(にん)
【費用(ひよう)】無料(むりょう)
【申込(もうしこ)み】11月(がつ)28日(にち)(木曜日)(もくようび)までに電話(でんわ) またはメールで下記(かき) へ
【お問(と)い合(あ)わせ】市民活動(しみんかつどう)支援課(しえんか) TEL 048-963-9114、Eメールshikatsu@city.koshigaya.lg.jp
■日本古典文学鑑賞講座 光源氏の一生(3) ~二世たち 恋の煩悶(はんもん) 引きつぎて~
【日時】11月9日(土曜日)、午後2時~4時
【場所】市立図書館
【内容】「柏木」から「雲隠」 ~横笛の調べは哀し霧の夕~。講師は杉戸高校講師の森豊治(もりとよはる)さん
【対象】80人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■包丁とぎ教室
【日時】11月10日(日曜日)、午後1時30分~3時30分
【場所】リサイクルプラザ(砂原355)
【対象】市内在住で18歳以上の方8人
【費用】無料
【持ち物】包丁2本まで(出刃・セラミックなど特殊な包丁は除く)、エプロン
【申込み】11月9日(土曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371
■大人の趣味と教養シリーズ 「正月生け花教室」
【日時】12月22日(日曜日)、午前10時~正午
【場所】こしがや能楽堂
【対象】16歳以上の方20人
【費用】1人2000円(申し込み時にお支払いください)
【申込み】11月12日(火曜日)から直接または電話で下記へ(午前9時~午後5時)
【お問い合わせ】こしがや能楽堂 TEL 048-964-8700
スポーツ
■生涯スポーツ講座
【日時・場所】左表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、室内用運動靴
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
会場 | 種目・日程 | 時間 |
---|---|---|
第1体育館 | エアロビクス…11月14日(木曜日)・21日(木曜日)・12月5日(木曜日) | 13:30~15:00 |
北体育館 | ビーチボール…11月11日(月曜日)・18日(月曜日) キックボクシングエクササイズ…11月25日(月曜日)・12月2日(月曜日) |
10:00~11:30 |
南体育館 | さいかつぼーる…11月13日(水曜日) ラージボール卓球…11月20日(水曜日)・27(日水曜日)・12月4日(水曜日) |
|
西体育館 | 卓球…11月8日(金曜日)・15日(金曜日)・22日(金曜日)・12月6日(金曜日) |
自由な遊びを楽しもう!!
穴掘りや泥んこ遊び、水や火を使うなど、子どもたちが自由な遊びを体験できます。いずれの会場も無料でご参加いただけます。事前の申し込みは不要ですので、ぜひ遊びにきてください。
プレーパーク
【日時】12月6日(金曜日)~8日(日曜日)、午前10時~午後3時。小雨決行
【会場】原っぱ公園(西大袋土地区画整理事業地内)
出張プレーパーク
【日時】11月17日(日曜日)、午前10時~午後3時。小雨決行
【会場】七左第四公園(新越谷1-60)
【内容】木工体験、ダンボール遊び、シャボン玉など、さまざまな遊びができます。休憩できるカフェコーナーもあります
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
ガーヤちゃんの蔵屋敷で蔵元のガーヤちゃんがお出迎え!
![]() |
今月の「ガーヤちゃんの日」は11月16日(土曜日)です 【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002 |
![]() くわしくはガーヤちゃんの蔵屋敷 ホームページを見てね |
~越谷駅東口駅前の冬の夜を彩る~ ウィンターイルミネーション2019点灯式
今年のイルミネーションは、昨年の約6万球から約7万球に拡大し、動きを取り入れました。東武スカイツリーライン越谷駅東口駅前を華やかに彩ります。
点灯式にはスペシャルゲストも登場! ゲストと一緒にカウントダウンに参加しよう!
【日時】11月10日(日曜日) 午後4時から
【場所】東武スカイツリーライン越谷駅東口駅前広場特設ステージ
【内容】
▽オープニングセレモニー(主催者挨拶・来賓祝辞・協力者紹介)
▽スペシャルゲストのぴろきさん、Mr.シャチホコさんによるショータイム
▽みんなでカウントダウン点灯
![]() |
![]() |
ぴろきさん | Mr.シャチホコさん |
【お問い合わせ】株式会社越谷ツインシティ(越谷ツインシティテナント会事務局) TEL 048-964-0030
第26回 ECO 勉強会 久伊豆神社の社寺林を見てみよう!
越ヶ谷久伊豆神社は、創建された年代は不詳ですが、平安中期から信仰を集める神社です。境内には、県指定文化財の樹齢300年を超えるといわれるフジの古木等があり、市の環境保全区域にも指定されています。
【日時】11月30日(土曜日)、午前10時~正午
【場所】越ヶ谷久伊豆神社(越ヶ谷1700)
【内容】ふだんは見ることのできない本殿裏の社寺林を見学し、スダジイ林などの貴重な樹木に触れることができます。また、越ヶ谷久伊豆神社の歴史について、禰宜(ねぎ)の小林威朗(たけろう)さんにお話を伺います
【対象】20人
【費用】無料
【申込み】11月22日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】環境推進市民会議事務局(環境政策課内) TEL 048-963-9183
![]() |
久伊豆神社の貴重な自然に触れることができます |
第64回 越谷市内駅伝競走大会
【日時】12月1日(日曜日)、午前7時30分受け付け。8時30分出走(予備日15日(日曜日))。小雨決行
【コース】下表のとおり
*コース周辺はランナーの通過時間に合わせて交通規制を行います。近隣の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします
*コース図・ランナー通過時間の目安は市ホームページをご覧ください
区間 | 距離(㎞) | |
---|---|---|
1区 | 越谷市役所前~大袋中学校 | 5.0 |
2区 | 大袋中学校~北陽中学校 | 6.2 |
3区 | 北陽中学校~増林小学校 | 4.9 |
4区 | 増林小学校~越谷東高等学校 | 3.5 |
5区 | 越谷東高等学校~光陽中学校 | 4.2 |
6区 | 光陽中学校~中央市民会館前 | 3.4 |
*全6区間で合計27.2㎞
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
そだれん講座(全3回) ~ どならない子育て練習講座 ~
【日時】12月5日(木曜日)・12日(木曜日)・17日(火曜日)、午前10時~正午
【場所】中央市民会館会議室
【内容】そだれん(どならない子育て練習法)というプログラムを使って、どならずに子どものモチベーションを上げるための子育て法を学びます。子どもへの伝わりやすい言い方、ほめ方、注意の仕方をわかりやすく学べます
【対象】おおむね3歳~小学校低学年のお子さんをもつ保護者の方で、全日程参加できる方15人程度
*託児があります。申し込み時に希望をお伝えください
【申込み】11月1日(金曜日)~15日(金曜日)に、直接または電話で下記へ
*申し込み多数の場合は抽選となります
【お問い合わせ】子育て支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9172
日光街道越ヶ谷宿 第7回宿場まつり
![]() |
![]() |
御殿くん | 弥生ちゃん |
【日時】11月17日(日曜日)、午前10時~午後4時。荒天中止
【会場】越谷駅東口旧日光街道沿いおよびその周辺
*午前9時~午後5時は車両通行止め
【内容】
▽早かごレース(越ヶ谷宿の関所の設けられた約200mのコースを駆け抜け、タイムを競います。そのほか、パフォーマンス賞もあります)
▽宿場まつりキャラクターのぬりえコンテスト
▽市民劇団による歌とダンス
▽模擬店・フリーマーケット
▽六宿スタンプラリーほか
*詳しくは越ヶ谷TMOサイト(https://www.koshigaya-tmo.org/)をご覧ください。下記の二次元コードからもアクセスできます
【お問い合わせ】越谷商工会議所宿場まつり事務局 TEL 048-966-6111
こころのアート展 ~表現することは生きること~
【日時】12月3日(火曜日)~10日(火曜日)、午前9時~午後5時(3日は午後1時から、10日は午後3時まで)
【会場】イオンレイクタウンmori1階水の広場
【内容】障害者週間(12月3日~9日)に合わせ、市内在住・在学で障がいのある方、障害福祉サービス事業所等の利用者による絵画・彫刻・陶芸・書道・工作等の展示および市内の事業所等による生産品の販売を行います
【申込み】当日会場へ
![]() |
日ごろの成果をぜひご覧ください |
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館 TEL 048-966-6633