このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12820です。

広報こしがやお知らせ版 令和元年12月の特集、縦覧、公売、お知らせ、ほか(2〜3面)

PDFダウンロード

火の用心 暖房器具や調理器具の取り扱いに注意しましょう

 昨年、暖房器具や調理器具に起因する火災が市内で8件発生しました。管理を怠ったり、誤った使い方をすると火災につながるおそれがあります。器具を使用する際は、取扱説明書をよく読み、正しく使用しましょう。
 また、市では、火災予防条例により、すべての住宅の寝室等への住宅用火災警報器の設置を義務付けています。まだ設置していない方は早急に設置しましょう。
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103


暖房器具による火災を防ぐためのポイント

・ストーブの上で洗濯物を乾かさない
・暖房器具はカーテンや衣類、布団、ふすまなどのそばで使用しない
・エアゾール缶などを暖房器具の上や近くに放置しない
・就寝時や外出時は暖房器具のスイッチを切る
・電気ストーブ、石油ファンヒーターを長時間使用しないときはコンセントを抜く
・暖房器具の火が消えたことを確かめてから給油する
・灯油の保管容器は灯油用ポリタンク等を使用し、栓を閉めて密閉するほか、火気の使用場所から遠ざけ、直射日光を避けて保管する
・地震等で容器が転倒したり、破損しないようにする
・カートリッジタンクへの給油は、石油ストーブ等とは別の場所、火気のない場所で行う

調理器具による火災を防ぐためのポイント

・調理器具を使用するときはその場を離れない
・カセットこんろの燃料ボンベは正しく取り付ける
・カセットこんろの燃料ボンベは必ず中身を使い切り、穴を開けずに危険ごみとして捨てる
・こんろを覆うような大きな調理器具は使用しない

住宅用火災警報器の設置場所のポイント

・就寝に使用する部屋に設置しましょう
・7平方メートル(4畳半)以上の居室が5部屋以上ある階には廊下に設置しましょう
・就寝に使用する部屋がある階の階段の踊り場の天井または壁に設置しましょう

住宅用火災警報器のチェックのポイント

・住宅用火災警報器にほこりが付くと、火災の煙を感知しにくくなります。定期的に乾いた布で拭き取りましょう。油などの汚れが付いている部分は中性洗剤を浸して、十分に絞った布で拭き取りましょう
・正常に作動するか定期的に点検をしましょう。点検方法は、機器本体の点検ボタンを押す方法や、ひもを引く方法など機器により異なりますので説明書を読み、確認しましょう
・電池が切れた時には、音声で知らせるものや、短い音が一定の間隔で鳴るものなどがあります。機器本体を交換するか、新しい電池に交換しましょう。なお、機種によっては電池の交換ができないものがあります。説明書などでご確認ください
・設置から10年以上経過した住宅用火災警報器は、電子機器の劣化が進んでいるおそれがあるため、機器本体の交換をお勧めします

住宅用火災警報器の設置場所の一例
住宅用火災警報器の設置場所の一例


放火されない環境をつくろう

11月11日に行われた駅頭防火広報の様子
11月11日に行われた駅頭防火広報の様子

 婦人防火クラブと幼年消防クラブでは、春・秋の火災予防運動期間中の駅頭防火広報を実施しています。
 市内では、建物周囲や敷地内の物品が燃える火災が多く発生しています。過去の事例では、共同住宅の共用部分、車庫、路上などさまざまな場所で火災が発生しています。ご家庭での対策はもちろんのこと、地域で放火対策に取り組み、放火されない環境をつくりましょう。
〇放火対策のポイント
・家の周りに燃えやすいものを置かない
・ごみは決められた場所、日時に出す
・郵便受けに新聞やチラシをためない
・物置や車庫など、ふだん出入りが少ない場所は施錠する
・地域ぐるみでパトロールをする

せわしない師走、こころの健康にもご注意を

 12月は統計上、月別自殺者数が少ない傾向にあります。
 しかし、年末年始の宴会や長期休暇等の非日常的なイベントが重なるため、大きなストレスを抱え、こころに重い悩みがある方にとっては厳しい時期となります。
 また、年末年始は行政機関や医療機関等が休みとなるため、「こんなこと家族にも言えない」、「相談しても無駄だ」と、ひとりで抱え込んでしまう方がいらっしゃるかもしれません。

■まずはセルフチェックを
 自殺はひとつの要因によって起こるものではなく、複数の問題を抱えて起こるといわれています。
 また、ストレスは自分でも気づかないうちにたまり、病気につながってしまう可能性もあるかもしれません。
 まずは自分自身の気づきのために、「こころの体温計」をご活用ください。
 「こころの体温計」はストレスや落ち込み度、楽観度等を確認することができるメンタルチェックシステムです。市ホームページのほか、携帯電話・スマートフォンは下記の二次元コードから利用することができます。
QR

■相談してください
 ひとりで抱え込まないで、まず誰かに相談してください。相談することで、解決の糸口が見つかるかもしれません。また、早めに専門機関へ相談するか、場合によっては精神科等への受診が必要になる場合もあります。
 電話相談の窓口は下記の「こころの相談窓口」をご覧ください。どこに相談すればよいか、必要な支援がなにかわからないときは、保健所精神保健支援室へご相談ください。

■周囲の人で自殺を防ぐ
 自殺対策は本人だけの問題ではありません。周囲の人がわずかな変化に気づき、必要な支援につなげることが大切です。「気づき・傾聴・つなぐ・見守り」を大切にし、一人ひとりのかけがえのない命を守るために、皆さんで考えましょう。

こころの相談窓口
埼玉いのちの電話 相談電話 048-645-4343 24時間365日
フリーダイヤル 0120-783-556 毎月10日、午前8時〜翌日午前8時
埼玉県こころの電話(さいたま市以外の方) 048-723-1447 午前9時〜午後5時
(土曜日・日曜日、祝日、12月29日〜1月3日を除く)
さいたまチャイルドライン(18歳以下) 0120-99-7777 電話相談
(毎日午後4時〜9時)
越谷市保健所 精神保健支援室 048-963-9214 午前8時30分〜午後5時15分
(土曜日・日曜日、祝日、12月29日〜1月3日を除く)

【お問い合わせ】精神保健支援室(第三庁舎1階) TEL 048-963-9214

本人通知制度をご利用ください

 本人通知制度は、住民票の写しや戸籍証明書等を本人以外の第三者に交付した場合に、その事実を文書でお知らせする制度です。利用には、事前登録が必要です。
 この制度の利用者数が増えることで、証明書の不正取得を行いにくい環境にすることができます。
 心当たりのない証明書の交付を通知により確認することで、不正取得の早期対応につながります。ぜひ本人通知制度をご利用ください。
*法令に基づき、正当な理由がある場合は、第三者からの請求でも住民票の写し等を交付することとなります
【登録できる方】越谷市に住民登録している方または本籍地が越谷市にある方
【申請窓口】市民課、北部・南部出張所
*郵送でも申請できます。詳しくは市民課へ
【必要書類】運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類。代理の方がお越しになる場合は、申請者本人が署名押印した委任状をお持ちください(未成年の方の申請は、法定代理人であれば委任状は不要です)
【お問い合わせ】市民課(本庁舎1階) TEL 048-963-9126

縦覧

■越谷都市計画生産緑地地区の変更案
【日時】12月6日(金曜日)〜20日(金曜日)、午前8時30分〜午後5時15分(土曜日・日曜日を除く) 
【場所・お問い合わせ】公園緑地課(本庁舎3階) TEL 048-963-9225

公売

■西大袋土地区画整理事業地内保留地(一般競争入札2回目)
【内容】▽入札物件…59.17平方メートル、524.32平方メートル(2区画) 
【申込み】12月12日(木曜日)まで(午前9時〜午後4時30分。土曜日・日曜日を除く)に、直接または郵送で市街地整備課へ。募集要領は市街地整備課、南部・北部出張所で配布するほか、市ホームページから印刷できます  ▽入札日…12月20日(金曜日) 
【お問い合わせ】市街地整備課(本庁舎3階) TEL 048-963-9231

意見募集

■越谷市被保護者等住居・生活サービス提供事業の業務の適正化等に関する条例の改正(案)
 市では、8月の厚生労働省令「無料低額宿泊所の設備及び運営に関する基準」を受け条例の改正を予定しています。
 このたび、改正案がまとまりましたので、意見を募集します。
*いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は市ホームページなどで公開します
【応募期間】12月1日(日曜日)〜令和2年(2020年)1月6日(月曜日)
【応募方法】意見用紙を直接生活福祉課へお持ちいただくか、情報公開センター(本庁舎2階)・各地区センターに設置するご意見箱へ(郵送・ファクス・メールでも受け付けます)。条例の改正(案)の閲覧と意見用紙の配布は生活福祉課およびご意見箱設置場所で行うほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】生活福祉課(第三庁舎2階) TEL 048-963-9162、ファクス 048-963-9174、Eメールseikatsufukushi@city.koshigaya.lg.jp

■第2期越谷市子ども・子育て支援事業計画(素案)
 市では、子ども・子育て支援法に基づき、令和2年度(2020年度)〜6年度を計画期間とする「第2期越谷市子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めています。
 このたび、計画(素案)がまとまりましたので、意見を募集します。
*いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は市ホームページなどで公開します
【応募期間】12月1日(日曜日)〜2年1月6日(月曜日)
【応募方法】意見用紙を直接子育て支援課へお持ちいただくか、情報公開センター(本庁舎2階)・各地区センターに設置するご意見箱へ(郵送・ファクス・メールでも受け付けます)。計画(素案)の閲覧と意見用紙の配布は子育て支援課およびご意見箱設置場所で行うほか、市ホームページからも印刷できます 
【お問い合わせ】子育て支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9165、ファクス 048-963-3987、Eメールkosodate@city.koshigaya.lg.jp

面倒な行政手続きが簡単にマイナンバーカードで暮らしを便利に

いずれも
【場所・申込み・問い合わせ】市民課マイナンバー担当(本庁舎1階) TEL 048-940-8604

■マイナンバーカードを作りましょう
 マイナンバーカードがあればコンビニ交付で住民票の写しなどを受け取ることができます。
 通知カードから中央の申請書を切り離し、縦4.5センチ×横3.5センチの顔写真を貼って、同封の封筒で郵送してください。申請書の住所や氏名に変更があった場合は、修正してお使いください。
 また、下記の二次元コードからマイナンバーカード総合サイトでも申請できます。申請書類をお持ちでない方は、本人確認書類と顔写真を持って市民課マイナンバー担当へ。
*市役所敷地内に証明写真機はありません
【受け取り方法】マイナンバーカードのお渡し準備が整いしだい、市役所から案内をお送りします。必要書類などを確認のうえ、必ず本人がお越しください。あらかじめ日時を予約されるとスムーズに受け取ることができます。現在、マイナンバーカードは申請から1カ月程度で受け取ることができます
QR

■マイナンバー通知カードを受け取られていない方へ
 通知カードは、平成27年10月5日以降に越谷市に住民登録がある方に対して、マイナンバーをお知らせした紙製のカードです。受け取られなかった通知カードは現在、市役所に保管されています。まだ受け取られていない方は本人確認書類を複数お持ちのうえ、12月27日(金曜日)までに受け取りをお願いします。適正管理の観点から、返戻後相当期間経過後に廃棄します。
*事前に通知カードの保管状況を電話で確認ください

■e-Taxで使用する署名用電子証明書
 e-Taxは、確定申告などをご自宅のパソコンから行えるサービスです。ご利用にはマイナンバーカードに記録された署名用電子証明書が必要です。更新手続きが必要な方は、マイナンバーカードをお持ちのうえ、市民課マイナンバー担当へ。
*e-Taxの手続きについては、国税庁ホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp/)を ご覧ください

■マイナンバーカード交付の休日窓口を開きます
【日時】12月8日(日曜日)・令和2年(2020年)1月5日(日曜日)・12日(日曜日)、午前9時〜午後4時
【対象】個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書が届いた方(要予約)
*12月8日・1月12日はマイナ ンバーカードの交付業務のみ

人権それは愛 知っていますか「子どもの権利条約」

 児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。世界中の子どもたちが持つ権利について定めた条約で、国際連合が1990年に発効し、日本は1994年に批准しました。
 子どもの権利条約では、主に次の4つの権利が定められています。病気やけがをしたら治療を受けられることなどを示した「生きる権利」、考えや信じることの自由が守られ、自分らしく育つことができることなどを示した「育つ権利」、あらゆる種類の虐待や搾取などから守られることなどを示した「守られる権利」、自由に意見を表したり、グループを作ったり、自由な活動を行ったりできることなどを示した「参加する権利」です。
 このように、子どもには一人の人間として正当に扱われる権利があります。一方で、子どもに対する虐待がニュースなどで報じられています。子どもが健やかに成長していくためにも、私たち一人ひとりが子どもの権利を認め、大人がサポートできるような環境づくりを心がけていくことが必要ではないでしょうか。

 国では、世界人権宣言が国際連合総会で採択された1948年12月10日を記念して、毎年12月4日〜10日を人権週間と定めています。また、埼玉県では、毎年12月4日〜10日を「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」と定めています。

主管課-人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、生涯学習課 TEL 048-963-9283

12月議会が開かれます

 12月定例会が12月2日から市役所議場で開かれます。日程は次のとおりです。
12月2日 開会 市長提出議案の説明
3〜5日 議案調査のため休会
6日 市政に対する一般質問
7・8日 休日のため休会
9〜11日 市政に対する一般質問
12日 市長提出議案の質疑
13日 各常任委員会
14・15日 休日のため休会
16〜18日 各常任委員会
19日 質疑・討論・採決 閉会
【お問い合わせ】
議会について…議会事務局 TEL 048-963-9261
議案について…法務課 TEL 048-963-9130

越谷市プレミアム付商品券購入はお済みですか?

越谷市プレミアム付商品券
 お手元に購入引換券をお持ちの方は、お早めに商品券をご購入ください。
【販売期限】令和2年(2020年)2月29日(土曜日)
【販売場所】市内の全郵便局22局(新越谷郵便局除く)、ガーヤちゃんの蔵屋敷、水辺のまちづくり館
*ガーヤちゃんの蔵屋敷、水辺のまちづくり館では、土曜日・日曜日も販売しています。
 越谷郵便局では、土曜日も販売しています。詳しくは特設ホームページ(https://premium-gift.jp/koshigaya/)をご覧ください
*営業日、販売時間は、各販売場所に準じます。なお、市役所では販売していません
*商品券購入引換券交付申請の受け付けは、11月30日をもって終了しました
【お問い合わせ】越谷市プレミアム付商品券コールセンター TEL 0120-395-055(午前8時30分〜午後6時。土曜日・日曜日、祝日、12月28日〜令和2年(2020年)1月5日を除く)

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット