更新日:2022年9月12日
ページ番号は12843です。
広報こしがやお知らせ版 平成31年2月の募集、お知らせ、職員募集(4〜5面)
PDFダウンロード
募集
■図書館ボランティア
市立図書館の書架整理、資料配架、資料修理、予約本収集を行います。
【対象】 図書館利用券をお持ちの16歳以上の方で、週1回(2時間程度)以上活動可能な方。次の(1)または(2)のボランティア講座の受講が必要です。(1)2月17日(日曜日)・3月3日(日曜日) (2)2月19日(火曜日)・26日(火曜日)。いずれも午後2時30分〜4時30分、会場は市立図書館
【申込み】2月10日(日曜日)までに直接下記へ
【お問い合わせ】市立図書館(東越谷4の9の1) TEL 048-965-2655
■(公財)越谷市施設管理公社臨時職員登録者
【内容】勤務地は総合体育館・しらこばと運動公園競技場・市民球場・花田苑・中央市民会館ほか。詳しくは越谷市施設管理公社ホームページをご覧ください
【対象】65歳までの方
【申込み】写真を貼った市販の履歴書を直接下記へ(午前10時〜午後5時)
【お問い合わせ】(公財)越谷市施設管理公社総務課(総合体育館内) TEL 048-964-4321
■シルバー人材センター入会説明会
【場所・日時】
▽中央市民会館5階…2月7日(木曜日)、午後1時30分〜4時
▽産業雇用支援センター…2月15日(金曜日)・3月15日(金曜日)、午前9時30分〜正午
▽ゆりのき荘…2月11日(祝日)、午後1時30分〜4時
▽中央市民会館5階…3月11日(月曜日)、午前9時30分〜正午
【内容】活力ある高齢社会を目指し、高齢者の多様な就業・社会参加の促進を図り、地域社会に貢献する
【対象】市内在住で働く意欲のある健康な60歳以上の方
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市シルバー人材センター TEL 048-967-4311
![]() |
活動の一例(屋外作業) |
■埼玉県美術展覧会の出品作品
5月28日(火曜日)〜6月19日(水曜日)に県立近代美術館で開催する第69回埼玉県美術展覧会(県展)の出品作品を募集します。
【募集部門】日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門
【応募資格】県内在住・在 勤・在学で15歳以上の方(中学生を除く)
【出品点数】各部門3点まで
【出品手数料】1点につき3000円
【申込み】開催要項と申込書は、越谷市生涯学習課(第二庁舎4階)、各地区センター等で配布するほか、県ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】埼玉県文化資源課 TEL 048-830-6925
■こしがや景観資源
市内の好きな場所、大切にしたい景観を募集しています。応募受け付け後、審査を経て「こしがや景観資源」として登録・公表し、皆さんにとって身近な景観の保全・活用に努めます。
*平成30年度に登録された景観資源は、市ホームページに掲載します
【申込み】7月31日(水曜日)までに、応募用紙および写真を直接または郵送・メールで都市計画課へ。応募用紙は都市計画課で配布するほか、市ホームページから印刷できます。提出物は返却しません
【お問い合わせ】都市計画課(本庁舎3階) TEL 048-963-9221、Eメールtoshikei@city.koshigaya.lg.jp
■6月の日曜日分の野球場貸し出し(抽選)希望者
【対象】「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ)
【申込み】3月1日(金曜日)〜6日(水曜日)に市ホームページから電子申請で申し込み。詳しくは市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284
■越谷市違反広告物簡易除却推進員
市内には、貼り札をつけた広告物が道路上に放置されていたり、電柱等に貼り紙が貼ってあったりするなどして、街の景観や交通の妨げとなる要因となっています。市では、街の景観や安全を守るため、違反広告物の撤去を実施していただける市民ボランティアを募集します。
【対象】 市内在住・在勤・在学で20歳以上の方
【申込み】2月28日(木曜日)までに直接下記へ。応募者には、後日開催する講習(1時間程度)に参加していただきます
【お問い合わせ】建築住宅課(本庁舎3階) TEL 048-963-9205
女性の自立支援事業を行う団体募集 事業費を助成します
男女共同参画を推進するため、市と協働で女性の自立支援事業を行う団体を募集します。 【対象】次の1または2の(1)〜(3)のすべてを実施する団体(営利・政治・宗教活動を目的とする団体を除く) 1、地域コミュニケーション関連事業 (1)男女共同参画に関する情報提供や地域での交流の場の提供 (2)女性の自立支援に関する講座などの開催 (3)市民団体等が提案する事業(女性の自立支援に寄与するもの)の実施 2、相談関連事業 (1)女性の自立支援に関する相談、カウンセリング (2)自立に必要な手続きの補助や関係機関への付き添い (3)市民団体等が提案する事業(女性の自立支援に寄与するもの)の実施 【助成額】事業経費の一部(人件費、事務費)を助成 【事業実施期間】4月1日〜平成32年(2020年)3月31日 【申込み】2月1日(金曜日)〜22日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)に人権・男女共同参画推進課で配布する応募用紙に必要事項を記入し直接下記へ 【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9113 |
![]() |
本人通知制度をご利用ください
本人通知制度は、住民票の写しや戸籍証明書等を本人以外の第三者に交付した場合に、その事実を文書でお知らせする制度です。利用には、事前登録が必要です。
この制度の利用者数が増えることで、証明書の不正取得を行いにくい環境にすることができます。
心当たりのない証明書の交付を通知により確認することで、不正取得の早期対応につながります。ぜひ本人通知制度をご利用ください。
*法令に基づき、正当な理由がある場合は、第三者からの請求でも住民票の写し等を交付することとなります
【登録できる方】越谷市に住民登録している方または本籍地が越谷市にある方
【申請窓口】市民課、北部・南部出張所
*郵送でも申請できます。詳しくは市民課へ
【必要書類】運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類。代理の方がお越しになる場合は、申請者本人が署名押印した委任状をお持ちください(未成年の方の申請は、法定代理人であれば委任状は不要です)
【お問い合わせ】市民課(本庁舎1階) TEL 048-963-9126
公共施設に飲料用自動販売機を設置する事業者を募集します
下記の9施設(13カ所)に飲料用自動販売機を設置する事業者を、一般競争入札により募集します。 【募集施設】 ▽桜井地区センター ▽新方地区センター ▽増林地区センター(1階・2階) ▽大袋地区センター ▽出羽地区センター ▽大相模地区センター ▽リサイクルプラザ(啓発施設・業務施設) ▽科学技術体験センター「ミラクル」(1階・2階・3階) ▽第三学校給食センター 【申込み】2月18日(月曜日)〜22日(金曜日)に直接公共施設マネジメント推進課へ。郵送等での申し込みはできません 【入札・開札】3月1日(金曜日)、午前10時から中央市民会館4階会議室A・Bで行います *詳しくは下記で配布する 募集要項をご覧ください 【お問い合わせ】公共施設マネジメント推進課(本庁舎2階) TEL 048-963-9124 |
![]() |
広報こしがや(お知らせ版・季刊版)に掲載する広告を募集します
【発行部数・掲載号】
▽お知らせ版(毎月1日発行。12万800部)…5月号〜平成32年(2020年)4月号
▽季刊版(3・6・9・12月の15日に発行。12万500部)…夏号(6月)、秋号(9月)、冬号(12月)、春号(32年3月)。
いずれも発行部数は年度途中で変更することがあります
【規格・掲載料・募集数】
▽お知らせ版…1区画(縦4.6センチ×横7.8センチ)につき、2色面は1万円、カラー面は3万円。
1号につき2色面12区画、カラー面3区画
▽季刊版…1区画(縦5.5センチ×9センチ)につき3万円。1号につきカラー面12区画(すべてカラー面)
【申込み】
▽お知らせ版…3月8日(金曜日)まで(1回の申し込みで最大6号分まで)
▽季刊版…3月29日(金曜日)まで。いずれも申込書を直接またはファクスで下記へ。
申込書は広報広聴課で配布するほか、市ホームページから印刷できます。詳しくは市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117、ファクス 048-965-0943
市ホームページに掲載する広告(バナー広告)を募集します
【掲載場所】▽トップページ ▽シティプロモーションサイト、安全・安心情報、くらし・市政の各サブトップページ
*パソコン版・スマートフォン版共通
【規格・掲載料】縦60ピクセル×横110ピクセル。1枠の申し込みで、下記の掲載場所すべてに掲載されます。1カ月3万円
【アクセス数】約97万5000件(トップページのみ。平成29年4月〜30年3月)
【申込み】3月15日(金曜日)までに、申込書を直接またはファクスで広報広聴課へ。申込書は広報広聴課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117、ファクス 048-965-0943
給与明細書に掲載する広告を募集します
市職員(臨時・非常勤職員含む)へ配付している給与明細書の裏面に、広告を掲載する事業者等を募集します。
【掲載期間】4月〜平成32年(2020年)3月(全14回。給与12回、賞与2回)
【募集数】9区画。1区画につき縦6センチ×横9センチ。黒1色(単色刷り)
【掲載料】1区画につき2万円
【配付数】1回につき約3700枚
【申込み】2月28日(木曜日)までに、申込書に原稿データを添えて直接人事課へ。申込書は人事課で配布するほか、市ホームページから印刷できます。詳しくは市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】人事課(本庁舎2階) TEL 048-963-9133
コシスポ 越谷のスポーツニュース
越谷アルファーズの成績(1月27日時点) レギュラーシーズン中のB3リーグは、1月27日までに全18節中、第11節までの試合を終えました。現在18勝4敗で2位の越谷アルファーズは、首位の東京エクセレンスを3ゲーム差で追っています。 |
![]() |
|
阿炎関の成績 本市出身の阿炎関は、10勝5敗の好成績で大相撲初場所(1月27日千秋楽)を終えました。 |
![]() |
あなたの声をお聴かせください 市政モニター募集
市民の声を広く市政に反映するため、市政モニター制度を実施しています。 【任期】委嘱した日〜平成32年(2020年)3月31日 【内容】▽広報紙(毎月発行のお知らせ版と年4回発行の季刊版)、いきいき越谷(毎月1本制作しているテレビ広報番組)、教えて!ダイジ先生(毎週月曜日に放送しているラジオ広報番組)についての感想(毎月) (2)市政に関する意見・提言 (3)市政に対する理解を深めるための市議会の傍聴や施設見学会など 【対象】 市内在住で満18歳以上(31年(2019年)4月1日現在)の方20人。市職員、市政モニター経験者は除く 【謝礼】年1万2000円 【応募方法】3月4日(月曜日)まで(必着)に住所・氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、応募理由(70字程度)を記入し、封書、はがき、ファクスまたはメールで広報広聴課へ。市ホームページからも応募できます。結果は4月上旬に全員に通知します |
![]() 施設見学会の様子 |
市政モニターを経験した方からは、このような感想をいただいています!
・長年越谷市に住んでおり市のことは知っているつもりでいたが、知らないことがたくさんあったと驚いた
・いきいき越谷はモニターになって見るようになったが、市の広報番組がこんなに面白いとは思わなかった
・意見を送ると、そのつど、丁寧な回答がもらえた。モニターをやったことで意識が高まり、勉強になった
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117、ファクス 048-965-0943、Eメールkoho@city.koshigaya.lg.jp
市の非常勤職員を募集します
対象 | (1)日本語から中国語へおよび中国語から日本語への通訳・翻訳ができる方 (2)パソコンによる業務(ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる方 (3)外国人に関する背景理解、日本の諸制度に関する基礎知識等に基づき、来庁者に対して適切な情報提供や案内ができる方 (4)日本語を母語とする場合は、漢語水平試験(新HSK)6級合格または同程度の資格のある方 (5)中国語を母語とする場合は、日本語能力試験(JPLT)N1または同程度の資格のある方 (6)外国籍の場合は、就労活動に制限がない在留資格を有する方 | ||
---|---|---|---|
報酬(月額) | 7万8,000円 | 募集人数 | 1人 |
勤務時間 | 原則年間130日、午前9時〜午後4時 | ||
申込み | 2月8日(金曜日)〜18日(月曜日)に所定の応募用紙、市販の履歴書、各種検定試験合格証書の写し等を特定記録か簡易書留で郵送または直接市民活動支援課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)。3月12日(火曜日)に実技(通訳・翻訳)・面接試験を実施します | ||
*詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、市民活動支援課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】市民活動支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9114
対象 | 市内在住で交通安全に理解と関心が高く、健康で指導力があり、矯正視力を含み両眼で0.5以上の20歳〜59歳(平成31年(2019年)4月1日現在)の方 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
勤務内容 |
|
|||||
報酬(月額) | 6万1,400円 | 募集人数 | 若干名 | |||
【申込み】2月15日(金曜日)までに、写真を貼った市販の履歴書を直接くらし安心課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)。 2月19日(火曜日)に面接による選考を行います 【お問い合わせ】くらし安心課(中央市民会館4階) TEL 048-963-9185 |
市の臨時職員の登録を受け付けています
職種 | 時給 | 必要資格 | 職種 | 時給 | 必要資格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
事務 | 960円 | なし | 看護師 | 1,450円 | 看護師 | |
保育士 | 1,080円 | 保育士 | 医療技術員 | 1,310円 | 作業療法士または理学療法士 | |
保健師 | 1,480円 | 保健師 | 給食調理員 | 990円 | なし | |
栄養士 | 1,060円 | 栄養士 | 福祉業務員 | 1,060円 | 介護支援専門員 |
*任用期間、勤務形態については、職種等により異なります
*登録者の中から必要に応じて連絡します
【登録方法】写真を貼った市販の履歴書に必要事項を記入し(必要資格のある職種は資格証等の写しを添えて)、本人が直接人事課へお持ちください。郵送での受け付けはできません
【お問い合わせ】人事課(本庁舎2階) TEL 048-963-9132
対象 | 高等学校等卒業(見込み可)以上の方。期間中、兼職はできません |
---|---|
賃金(時給) | 1,080円 |
勤務日時 | 月曜日〜金曜日(月2回程度土曜日勤務あり)、午後1時〜7時 (学校休業日は午前8時〜午後7時のうち6時間の交替勤務) |
勤務内容・場所 | 小学校の児童を保護者に代わって保育。市内学童保育室のいずれか |
【申込み】写真を貼った市販の履歴書を直接下記へ
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9158
市立病院職員を募集します
対象 | 護師免許(見込み可)をお持ちの方で、二交代勤務が可能な方 | ||
---|---|---|---|
試験日 | 随時行います | 選考方法 | 作文・面接試験 |
【申込み】随時受け付けします。市販の履歴書、看護師免許証の写し(資格取得者のみ)、最終学歴の卒業証明書および成績証明書を特定記録または簡易書留で、郵送または直接市立病院庶務課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)
*雇用期間は2年〜3年程度ですが、その間に正規職員の採用試験を受験し、合格することで正規職員になることができます
【お問い合わせ】市立病院庶務課(〒343-8577東越谷10-32) TEL 048-965-4562