更新日:2022年9月8日
ページ番号は12846です。
広報こしがやお知らせ版 平成31年2月のお知らせ、講座・教室、就職・創業、ちょこっと手話、ほか(10~11面)
PDFダウンロード
事業者の方へ
■経済産業省補助金説明会~国補助金を有効活用する方法と補助金申請に向けたポイント教えます~
【日時】3月4日(月曜日)、午後6時~8時
【場所】中央市民会館5階第4~6会議室
【内容】制度内容や活用方法について
【対象】中小企業者等100人
【費用】無料
【申込み】電話またはファクスで下記へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111、ファクス 048-965-4445
■ビジネス交流会
【日時】2月27日(水曜日)、午後4時~7時10分 【場所】サンシティ展示ホール 【内容】 ▽第1部…講演「わが社の経営戦略~海外展開を目指した経営~」。講師は大森機械工業株式会社代表取締役社長の大森利夫さん ▽第2部…交流会 【対象】中小企業者等80人 【費用】無料(交流会参加者は2000円) 【申込み】2月15日(金曜日)までに電話またはファクスで下記へ 【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111、ファクス 048-965-4445 |
![]() 経営戦略について学びます |
講座・教室
■こしがや市民法律教室
【日時】2月9日(土曜日)、午後1時30分から
【場所】中央市民会館5階第4~6会議室
【内容】「《監督責任》認知症高齢者による事故の責任をめぐって」。講師は弁護士の岡本毅さん
【費用】無料
【申込み】電話でくらし安心課へ(広報こしがやお知らせ版8月号で後期分を
【申込み】し込んだ方は申し込み不要です)
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■高齢者見守り講座
【日時】2月22日(金曜日)、午後2時30分~4時
【場所】中央市民会館5階第4~6会議室
【内容】「高齢者見守りの観点からの消費者問題」。講師は弁護士の石河優子さん
【対象】100人
【費用】無料
【申込み】2月1日(金曜日)から電話で下記へ。市ホームページから電子申請でも申し込みできます
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■平成30年度第6回ひとり親のためのパソコン教室
【日時】2月27日(水曜日)・28日(木曜日)、午前10時~午後4時(全2回)
【場所】WithYouさいたま(さいたま市中央区新都心2の2)
【内容】ワードまたはエクセルのどちらかを選び使い方を学ぶ
【対象】20人(抽選)
【費用】800円(教材代)
【申込み】2月14日(木曜日)まで(必着)に、往復はがき(1枚につき1人)の往信面に講座名(パソコン教室(第6回))・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し下記へ(メールでも受け付けます)
【お問い合わせ】(公財)埼玉県母子寡婦福祉連合会(〒330-0074さいたま市浦和区北浦和5の6の5埼玉県浦和合同庁舎内) TEL 048-822-1951、Eメールnfo@saiboren.or.jpi
■大学の開放授業講座
【日時】おおむね4月~8月
【場所】県内18大学、都内1大学(予定)
【内容】経済政策、社会福祉、語学など
【対象】県内在住で55歳以上の方
【費用】各科目1万円程度
【申込み】2月1日(金曜日)から直接実施大学へ。詳しくは県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603月4日-rikarento.html)をご覧ください
【お問い合わせ】埼玉県高齢者福祉課 TEL 048-830-3263
■DV防止啓発講座「若年女性のエンパワメント~若年女性を取り巻く環境と支援・`」
【日時】2月16日(土曜日)、午後2時~4時30分
【場所】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
【内容】若年女性のDV被害者の現状と必要とされる支援について考えます
【対象】50人(予約制で保育あり。保育の申し込みは2月8日(金曜日)まで)
【費用】無料
【申込み】直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411、人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9113
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
いずれも
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【場所・お問い合わせ】ほっと越谷 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■防災講座「福島の避難所で見えたもの~女性相談員の体験から考える地域防災~」
【日時】(1)2月24日(日曜日) (2)3月10日(日曜日)。いずれも午後2時~4時
【内容】(1)避難所での体験談や多様な力を地域防災に活かした好事例の紹介 (2)女性が地域で力を発揮するために必要なことを考える。講師は国立女性教育会館事業専門職員の丹羽麻子(にわあさこ)さん
【対象】テーマに関心がある方。(1)50人 (2)30人(予約制で1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは(1)2月14日(木曜日)まで、(2)2月28日(木曜日)まで)
■「国際女性デー」パネル展in市民活動支援センター
【日時】3月2日(土曜日)~8日(金曜日)
【内容】世界における日本のジェンダーギャップ指数と越谷市のジェンダー統計に関するパネルの展示
■ブックフェア「DV(ドメスティック・バイオレンス)被害からの回復と支援」
【日時】2月1日(金曜日)~28日(木曜日)
【内容】2月16日(土曜日)開催のDV防止啓発講座「若年女性のエンパワメント」(10面参照)に関連した蔵書の展示
■「さんもくナイト」手仕事を楽しむ
【日時】2月21日(木曜日)、午後6時30分~8時
【内容】折り紙を使った作品の制作
市民活動支援センター ななサポこしがやの講座
いずれも
【費用】無料
【場所・申込み・問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750。下記のほか、かふぇとも、うたごえ広場、パソコンなんでも相談も開催します
■あなたと「○○」をつなぐ(3分プレゼン交流会)発表団体募集
【日時】3月9日(土曜日)、午後1時30分~4時
【内容】「私たちの団体は○○を求めています」をテーマに行う3分間のプレゼンテーション
【対象】市内で活動する市民活動団体およびボランティア団体、公益的な活動を行っている個人および企業25組
【申込み】2月24日(日曜日)まで
■新派つるし雛(びな)inななサポ
【日時・内容】
▽2月18日(月曜日)~3月3日(日曜日)…つるしびなの展示
▽3月2日(土曜日)、午後1時~3時…折り紙教室、甘酒の無料配布など
広報紙への会員募集や催し案内の掲載
「お知らせパック~この指とまれ!~」に、クラブ・サークルの会員募集、催し案内情報を掲載できます。掲載には団体登録と掲載依頼が必要です。掲載費用は無料です。2019年度掲載分の受け付けを下記のとおり行っています。
申し込み期間 | 広報紙に掲載できる月 | 掲載回数 | |
---|---|---|---|
会員募集 | 催し案内 | ||
1次 3月29日(金曜日)まで | 5月号・2020年1月号 | 5月号~2020年4月号 | 会員募集、催し案内を合わせて2回 |
2次 10月1日(火曜日)~11月29日(金曜日) | 2020年1月号のみ | 2020年1月号~4月号 | 会員募集、催し案内のどちらか1回 |
【申込み】2月1日(金曜日)~3月29日(金曜日)に、会則、会計報告、会員・役員名簿の写し(2018年度に登録している場合、会則、会員・役員名簿に変更がなければ会計報告のみ)を添えて、直接広報広聴課へ。掲載手続きのご案内は広報広聴課で配布するほか市ホームページから印刷できます
*体育協会・レクリエーション協・・E文化連盟・スポーツ少年団加盟団体および老人福祉センターのクラブ、ボーイスカウト・ガールスカウトは、団体登録が不要です(掲載依頼は必要)
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117
お知らせパックこの指とまれ! おいでください
■詩吟歌謡民謡入り体験教室
【日時】3月1日(金曜日)・22日(金曜日)、午前10時~正午
【場所】南越谷地区センター自由活動室
【内容】武田武士、白虎隊、故郷、花笠音頭など
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】吟星会・鈴木 TEL 080-5014-4230
■市内婦人ソフトテニス大会
【日時】3月5日(火曜日)、午前10時から。雨天の場合は3月7日(木曜日)に延期
【場所】総合公園テニスコート
【内容】ダブルストーナメント
【対象】市内在住の女性(1人でも申し込み可)
【費用】1組1,500円
【申込み】2月24日(日曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市婦人S.T.C・惣万(そうまん) TEL 048-988-4850
■平成30年度 こしがや文化芸術祭
【日時・内容】
【場所】2月17日(日曜日)。展示部門(華道、茶道、書道など)…午前10時~午後5時、サンシティ展示ホール。出演部門(詩吟、日舞、民謡など)…正午~午後5時、サンシティ小ホール
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】越谷市文化連盟事務局・戸張 TEL 048-966-3121
■第49回越谷市華道協会展
【日時】3月2日(土曜日)・3日(日曜日)、午前10時~午後6時
【場所】サンシティ展示ホール
【内容】約70点の作品展示
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】越谷市華道協会・大熊 TEL 048-962-5027
ふれあいラウンジ タウ・棟�・/h2>
■共にわかり合う「フレンズデイ」
【日時】2月22日(金曜日)、午前10時~正午
【場所】蒲生地区センター多目的ホール
【内容】見えない・見えにくい人たちの体験談、ガイド方法など
【対象】40人
【費用】無料
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】 NPO法人視覚障がい者支援協会・ひかりの森 TEL 048-962-9888
■文教大学文学部日本語日本文学科書道・書写書道教育ゼミ卒業制作展
【日時】2月15日(金曜日)~18日(月曜日)、午前9時~午後7時(15日(金曜日)は1時から、18日(月曜日)は5時まで)
【場所】中央市民会館2階市民ギャラリー
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】文教大学書道研究室 TEL 048-974-8811
■はじめてのIT、IoT、AI~IoTってなに?~
【日時】2月19日(火曜日)、午後1時30分~4時30分
【場所】中央市民会館5階第4~6会議室
【内容】
▽第1部…講演「越谷市の産業支援施策について」。講師は越谷市産業支援課職員。講演「越谷商工会議所の中小・小規模事業者支援の取り組みについて」。講師は越谷商工会議所職員
▽第2部…講演「IT、IoT、AIについて」。講師はNTTコミュニケーションズ株式会社技術士の石井利教(いしいとしのり)さん
▽第3部…IoT導入企業による事例紹介
【対象】100人
【費用】一般1,000円、越谷商工会議所会員500円
【申込み】ファクスまたはメールで下記へ
【お問い合わせ】(公社)日本技術士会埼玉県支部ファクス048-263-0841、Eメールsaitama@engineer.or.jp
■糖尿病患者さんの災害時に対する心構え~自分のことは自分で守れますか?~
【日時】2月21日(木曜日)、午後2時~3時
【場所】中央市民会館4階第13会議室
【対象】40人
【費用】無料
【申込み】2月15日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷誠和病院・伊原 TEL 048-966-2711(内線431)
■遺言書の書き方と終活を学ぼう
【日時】2月16日(土曜日)、午前9時45分~正午
【場所】中央市民会館4階第18会議室
【対象】12人
【費用】無料
【申込み・問い合わせ】遺言相続後見ネット事務局 TEL 048-946-5152
■親子で楽しむひな祭り
【日時】3月5日(火曜日)、午前10時~11時10分
【場所】水辺のまちづくり館
【内容】
(1)「乳幼児のためのお話と歌遊び」。講師は増林保育所職員
(2)「お手玉遊び」。講師はお手玉ポンポン会の都筑美幸(つづきみゆき)さん
【対象】0歳~3歳のお子さんと保護者40組
【費用】無料
【申込み】2月28日(木曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】こしがや母子愛育会・��橋 TEL 048-987-5632
消防からのお知らせ
■越谷市消防本部開設60周年記 念第21回越谷市消防音楽隊定期演奏会 【日時】2月10日(日曜日)、午後1時30分開演 【場所】サンシティ大ホール 【費用】無料 【申込み】当日、午前11時から大ホール入口で座席券(1人2枚まで)を配布します。入場には座席券が必要です。満席の際は、入場をお断りすることがあります 【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103 |
![]() |
![]() |
消防音楽隊による定期演奏会 |
■春の火災予防運動を実施
平成30年度全国統一防火標語「忘れてない?サイフにスマホに火の確認」
越谷市消防本部では、3月1日(金曜日)から7日(木曜日)までの期間、春の火災予防運動を実施します。
市内では、平成30年の1年間で69件の火災が発生しました。火災を起こさないために次のことに注意しましょう。
▽家の周りに燃えやすいものは置かず、門扉や物置は必ず施錠する
▽ガスこんろのそばを離れるときは、必ず火を消す
▽寝たばこをしない ▽消火器などを設置する
▽火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置する
▽寝具やカーテン、じゅうたんなどの燃えやすいものは、防炎製品を使用する
▽ストーブは、燃えやすいものから離して使用する
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
■消防演習・防火広報を行います
【日時】(1)3月1日(金曜日)、午前9時45分から (2)3月4日(月曜日)、午前10時から
【場所】(1)南越谷駅南口 (2)せんげん台駅、北越谷駅、新越谷駅
【内容】
(1)一日消防署長笠原あずささんと消防音楽隊の演奏による防火広報、はしご車による救出活動等の消防演習
(2)幼年消防クラブ員と婦人防火クラブ員による駅頭防火広報
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
■応急手当講習会
【日時・対象】
▽2月18日(月曜日)、午前9時~10時30分(入門コース)…市内在住・在勤・在学で10歳以上の方30人
▽2月23日(土曜日)、午後1時30分~4時30分(普通救命Ⅰ)…市内在住・在勤・在学で中学生以上の方30人
【場所】消防本庁舎
【内容】主に成人に対する心肺蘇生法(AEDを含む)
【費用】無料
【申込み】2月1日(金曜日)~14日(木曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】消防署 TEL 048-974-0136
就職・創業
■就職支援セミナー(土曜講座)
聞いて納得、就活のススメ!
グループワークを中心に就活の進め方を学びます。
【日時・内容】
▽3月2日(土曜日)…魅力ある応募書類の書き方
▽3月16日(土曜日)…好感度アップ! 採用面接のポイント。
いずれも午前10時~正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【対象】市内在住で就職活動中の65歳未満の方20人
【費用】無料
【申込み】2月5日(火曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■内職相談
市では、内職についての相談や内職の仕事をしてほしい事業所からの求人の受け付けを行っています。
【日時】毎週火曜日・木曜日、午前10時~11時30分・午後1時~3時
【場所】産業雇用支援センター3階相談室
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■就労移行支援事業および就労継続支援事業B型による就労訓練
【日時】平日の午前9時~午後4時30分(年末年始を除く)
【場所】越谷市指定障害福祉サービス事業所「しらこばと」
【対象】次の(1)~(3)のすべてに該当する方若干名。
(1)満18歳~64歳
(2)主に知的障がいがあり単独通所が可能
(3)一般就労を目指すための支援、就労に必要な知識・技術の習得が必要
【申込み】2月22日(金曜日)までに直接越谷市指定障害福祉サービス事業所「しらこばと」へ。個人面談(保護者同伴)、選考実習(6日間)を行い、入所決定します。詳しくは下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】越谷市指定障害福祉サービス事業所「しらこばと」(増林5830の4) TEL 048-965-6541
ちょこっと手話(第8回)
★良い ★悪い |
||||
(1)良い ・右手を握り、親指側を自分に 向けるようにして、鼻の前に置く。 |
![]() |
(2)悪い ・上に向けた人差し指を、 自分の鼻の前で左側に倒す。 |
![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
地域で子育てを助け合いませんか 緊急サポートセンター埼玉のサポート会員を募集します
緊急サポートは、急を要する子どもの預かり(病時の預かり、出張などで宿泊を伴うときの預かり等)を行う地域の助け合い活動です。お子さんを預かる有償ボランティアを募集します。子どもが好きな方なら年齢、資格は問いません。ご夫婦での登録もできます。単発の活動が中心となるため、空いている時間で活動できます。ぜひ、下記講習会にご参加ください。
◆サポート会員講習会
【日時】2月12日(火曜日)~15日(金曜日)、午前9時30分~午後4時30分
【会場】サンリットビル3階会議室
【内容】昨今のお母さん事情、最近の保育グッズ、子どもの病気についてなど
【対象】全日程参加できる方
【申込み】電話で緊急サポートセンター埼玉へ
*利用会員(登録制)も随時募集しています。緊急サポートセンター埼玉のホームページ(http://byoujihoiku.blog.shinobi.jp/)から登録できます
【お問い合わせ】緊急サポートセンター埼玉 TEL 048-297-2903
お子さんの教育資金を「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)がサポート!
高校、大学、各種学校や国外のこれらの学校への入学時、在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
【融資額】子ども1人あたり350万円以内
【金利】年1.78%。母子家庭の方などは年1.38%(平成30年11月12日現在)
【返済期限】15年以内。母子家庭の方などは18年以内
【申込み】インターネットから24時間申し込みできます
*詳しくは、株式会社日本政策金融公庫ホームページ(https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html)をご覧ください
【お問い合わせ】教育ローンコールセンターナビダイヤル TEL 0570-008656、 TEL 03-5321-8656
行ってみたいな となりまち
■桃の節句展~つるし雛(びな)に願いを~(草加市)
【日時】2月1日(金曜日)~3月10日(日曜日)
【場所】草加市歴史民俗資料館
【内容】市民が制作した色とりどりのつるし飾りのほか、収蔵品の7段ひな飾り、源氏物語貝合わせ、豪華けんらんな御殿飾りなど季節感あふれる品々を展示します
【お問い合わせ】草加市歴史民俗資料館 TEL 048-922-0402
■消費生活展(八潮市)
【日時】2月24日(日曜日)、午前10時~午後2時
【場所】八潮メセナ・アネックス
【内容】各消費者団体の活動や、生活に役立つヒント・環境にやさしい生活を実践するためのヒントなどを紹介。アクリルエコたわしの手作り体験、小松菜無料配布など
【費用】無料
【お問い合わせ】八潮市商工観光課 TEL 048-996-3182
■文化協会祭(三郷市)
【日時】2月16日(土曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)~24日(日曜日)・3月3日(日曜日)
【場所】三郷市文化会館ほか
【内容】舞台・絵画・俳句など文化協会加盟団体の発表
【お問い合わせ】三郷市市民活動支援課 TEL 048-930-7714
■公民館フェスティバル(吉川市)
【日時】3月2日(土曜日)・3日(日曜日)、午前9時~午後5時(3日は午後4時まで)
【場所】吉川市中央公民館
【内容】芸能・音楽・芸術作品の発表や展示、模擬店や各体験コーナーなど
【お問い合わせ】吉川市中央公民館 TEL 048-981-1231
■ふるさと寄席 春風亭小朝独演会(松伏町)
【日時】3月10日(日曜日)、午後1時30分開場、2時開演
【場所】田園ホール・エローラ
【内容】春風亭小朝(落語)、鏡味正二郎(かがみせいじろう)(太神楽曲芸)ほか
【対象】小学生以上の方
【費用】大人2,000円、高校生以下1,000円(全席指定)
【お問い合わせ】田園ホール・エローラ TEL 048-992-1001
12月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 2件 |
自動車・オートバイ盗 | 14件 |
自転車盗 | 87件 |
侵入盗 | 12件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-