更新日:2022年9月12日
ページ番号は12850です。
広報こしがやお知らせ版 平成31年2月のまちのわだい、こしがや愛されグルメ紹介、ほか(16面)(カラー面)
PDFダウンロード
新年も出だし好調 元旦マラソン
スタートライン 表情りりしく
![]() |
1月1日、総合体育館周辺で第54回越谷市元旦マラソン大会が開催されました。 当日は雲一つない青空で会場に集まった参加者の表情も晴れやか。スタート直前、越谷飛翔太鼓による演奏が鳴り止むと、出走を待つランナーたちの息遣いが聞こえてくるようでした。 今年は幼児から大人まで1724人が参加。用意された各コースを、自己記録を目指す人、楽しくジョギングをする人など、それぞれの目標に向かって爽やかに走り出しました。 |
|
平成最後の元旦マラソン出走! |
市長がふれあいミーティングで2団体を訪問
市指定無形民俗文化財を伝承保存
![]() |
越谷市木遣保存会(1月16日) |
|
活動の様子などを聞く高橋市長 |
生涯学習の場をたくさんの人へ
![]() |
越谷市生涯学習民間ネットワーク協会(1月19日) NPO法人越谷市生涯学習民間ネットワーク協会(KLLN)は、人と人をつなげる生涯学習の環境づくりを目的にイベントや講座などを企画しています。この日は小学生が体験学習を行う「がもう寺子屋」が蒲生地区センターで開かれ、子どもたちがグループで話し合いながら正月あそびに親しむ様子を市長が見学しました。 見学後の意見交換では、「イベントや講座を通じて、多くの方に楽しみや生きがいを見つけてほしい」と生涯学習の活性化などへの意見が出されました。 |
|
手作りの福笑いで遊ぶ子どもたちと高橋市長 |
わがまちこの人
厚生労働省から選ばれた2018年度「現代の名工(婦人・子供服注文仕立て職)」。(公社)全日本洋裁技能協会常務理事、全日本洋裁技能協会埼玉県支部相談役、(一社)全技連マイスター会埼玉県支部理事、洋裁教室創ingパルあきま、服工房“木の花"主宰
(蒲生寿町)
![]() |
平成30年度の卓越した技能者(通称「現代の名工」)として表彰された秋間さんが洋裁の世界に入ったのは35歳のとき。 「子どもが小学生になった頃、洋裁学校に通い始めました。10年後国家検定を取得し洋裁教室を開き、洋裁と家庭の両立は大変でしたが充実していました」 その後40年間、後進の教育に努力し、多数の国家検定の取得者を育成してきた。 「オーダーメイドの服作りも続けています。服地の柄を切り抜き立体的に見せる技法や、特殊な染料で服に絵を描くなど、高度な技術と大胆な発想で、既成概念にとらわれないオリジナリティあふれる作品を作り出す技能に卓越しているとして現代の名工に選出していただきました」。これからも作品作りを通して洋裁の魅力を伝え続けたいと話す。 |
こしがや 愛され グルメ vol.4 鴨すき(そば処久伊豆)
鴨すき 1,500円(税込み) 越谷ねぎと厳選した鴨肉を使い、大根おろしとしょうゆでいただきます。 宮内庁埼玉鴨場にちなみ考案されたメニューです。 |
![]() |
店舗情報 【営業時間】 平日…11:00〜15:00(L.O.14:30) 17:00〜21:00(L.O.20:30) 日曜日、祝日…11:00〜21:00(L.O.20:30) 【定休日】水曜日 (水曜日が祝日のときは営業(11:00〜21:00)、翌日木曜日が休み) 【所在地】東越谷4-24-6 【お問い合わせ】TEL 048-960-5388 ![]() |
![]() |
こだわりポイント
越谷の歴史を感じながら味わって! 鴨の脂はお肌にもいいんですよ。 こしがや愛されグルメ アンバサダー kozeeさん |
![]() |
|
---|
ラジオ・テレビ広報番〈2月放送日程〉
■こしがやエフエム(86.8MHz) 2月4日(月曜日)・11日(祝日)・18日(月曜日)・25日(月曜日) 12:30〜、17:30〜 今月のテーマ:越谷の特色ある公園 ■スマホアプリ「Listen Radio」でも聴くことができます。 |
![]() ListenRadio |
|
■テレビ埼玉 2月16日(土曜日) 9:30〜10:00 ■J:COM越谷 2月18日(月曜日)〜24日(日曜日) (1)9:00〜9:30 (2)19:00〜19:30 主な内容:越谷ひな人形〜越谷の伝統的手工芸〜 ■右の二次元コードから越谷市公式チャンネルへアクセスできます。 |
![]() |
市政・防災情報をメール配信越谷cityメール配信サービス
![]() |
市の人口 平成31年1月1日現在
人口 | 34万2,945人 | (前月比69人増) |
世帯 | 15万3,166世帯 | (前月比99世帯増)) |
男 | 17万571人 | (前月比42人増) |
女 | 17万2,374人 | (前月比27人増) |