更新日:2022年9月12日
ページ番号は12861です。
広報こしがやお知らせ版 平成31年3月のまちのわだい、こしがや愛されグルメ紹介、ほか(16面)(カラー面)
PDFダウンロード
イオンレイクタウンで徳島市・越谷市物産フェア
阿波踊りがつないだ縁 これからも
![]() |
1月30日、イオンレイクタウンkaze(かぜ)1階光の広場で徳島市・越谷市物産フェアが開催されました。阿波踊りを通じて経済・観光交流を進めている徳島市との連携により実現した今回の催し。徳島市産の加工食品・生鮮食品の販路拡大と、越谷市産のイチゴ・ネギなどの農産物やこしがや愛されグルメ認証品等の特産品のPR・販売を目的としています。 ステージでは高橋努越谷市長と遠藤彰良徳島市長、料理家の村山瑛子さんによるトークイベントも行われました。 |
|
トークイベントではお互いの市の 魅力をPRしました |
手作りの積み木セットが寄贈される
子どもたちに木のぬくもりを肌で感じてもらいたい
![]() |
2月13日、大袋保育所で市内18カ所の公立保育所に積み木セットを寄贈した木の博物館「木力館」館長の大槻忠男さんへお礼のセレモニーが行われました。 積み木はすべて大槻さんの手作り。「木の香りを嗅ぐと集中力が高まるなど、いろいろな効果があります。たくさん遊んでください」と話す大槻さんに、子どもたちからダンスと合奏と合唱が贈られました。 さっそく積み木で遊んだ子どもたちは、想像力豊かに昆虫や建物などを作って楽しんでいました。 |
|
積み木で遊ぶ子どもたちと話す 高橋市長(左)と大槻さん |
ふれあいミーティングで市長がサルーテを訪問
高齢者が生き生きと働く場
![]() |
2月15日、高橋市長がシェアダイニングサルーテを訪問しました。ここは、元気な高齢者の皆さんが働くカフェで、地域の活動の場などとしても貸し出しされています。 従業員の方からは「お客様との出会いが楽しみです」などの話があり、生き生きと仕事に取り組む姿が感じられました。 サルーテを運営する株式会社クリタエイムデリカ代表取締役の栗田美和子さんから、意欲的な高齢者が活躍できる場を増やす方法について意見が出されるなど、活発な意見交換が行われました。 |
|
働ける喜びを笑顔で語る皆さん |
わがまちこの人
「第25回小中学生俳句コンクール」(県俳句連盟、朝日新聞さいたま総局主催)の中学生の部で県知事賞を受賞した
(新栄中学校2年)
![]() |
「炎天下野球部だけの声響く」。岡野さんは夏の思い出をこのように詠んだ。「野球部に所属し、夏休みはほぼ毎日午前8時から午後5時まで練習に明け暮れます。昨年の夏はとても暑く、校庭には野球部員たちの一生懸命な掛け声だけが響いていたことが印象に残っていました」。 学校の授業で俳句を作ることになり、「夏休みの思い出」というテーマを聞いた瞬間に言葉が浮かんだ。「小学生のころから授業などで俳句を作る機会がありましたが、そのころからすぐに五・七・五にまとめることができました。作文など長文で書くより、17文字で気持ちを伝えるほうが好きです」。 岡野さんは「厳しい野球部の練習も自分の力になると信じ、かけがえのない部の仲間と野球を頑張りたい」と話した。 |
こしがや 愛され グルメ vol.5 ガーヤちゃんまん(中華台湾料理正香園)
ガーヤちゃんまん 3個入り 486円(税込み) 越谷特別市民のガーヤちゃんがモチーフの中華まん。越谷ねぎを使用したご当地グルメ「こしがや鴨ネギ鍋」味のあんが特徴です。 |
![]() |
店舗情報 【営業時間】11:30〜14:30/17:30〜22:00 【定休日】水曜日(祝日は営業) 【所在地】西方2-21-4 【お問い合わせ】TEL 048-965-5155 ![]() |
![]() |
こだわりポイント
越谷ねぎの甘みと鴨のうまみがダイレクトに伝わる絶品の中華まんだよ!
こしがや愛されグルメ アンバサダー kozeeさん |
![]() |
|
---|
ラジオ・テレビ広報番〈3月放送日程〉
■こしがやエフエム(86.8MHz) 3月4日(月曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日) 12:30〜、17:30〜 今月のテーマ:住民税のしくみ ■スマホアプリ「Listen Radio」でも聴くことができます。 |
![]() ListenRadio |
|
■テレビ埼玉 3月16日(土曜日) 9:30〜10:00 ■J:COM越谷 3月18日(月曜日)〜24日(日曜日) (1)9:00〜9:30 (2))20:00〜20:30 主な内容:こしがやサイクルカフェ ■右の二次元コードから越谷市公式チャンネルへアクセスできます。 |
![]() |
市政・防災情報をメール配信越谷cityメール配信サービス
![]() |
市の人口 平成31年2月1日現在
人口 | 34万2,975人 | (前月比30人増) |
世帯 | 15万3,297世帯 | (前月比131世帯増) |
男 | 17万611人 | (前月比40人増) |
女 | 17万2,364人 | (前月比10人減) |